• 締切済み

実家の母が、孫(私の子ども達)に優しくない

私の父はもう亡くなり、母が兄一家と同居しています。 もともと母は、悪意はないのですが、気が利かないというか、神経が細やかな性格ではありません。それにしても、半年ぶりに会う私の娘たちに冷たいのです。学校や習い事の近況を話しても、「ふーん、そうか。○○は・・・」と、娘達の話には興味を示さず、すぐに同居している兄の子どもの話を始めます。久しぶりに私と会うからか、母も、自分や茶飲み友達の近況など延々と話し(年寄りだから、同じ話を何度も。誰々が入院したとか)、退屈した娘が「あのね、おばあちゃん、学校でね」なんて話しかけても、「今、こっちで話してるんやから!」と言う始末。1日じゅう、テレビがつけっぱなしで、目はテレビに向いたままで会話をしているのも寒々してるし。おかげで娘たちは、自分からおばあちゃんに話しかけたり甘えたりなんて絶対にしなくなりました。 母は、「自分はもう年だし、車に乗るわけでもないから、どこにも連れていってやれない」と、おこづかいをくれたり、モノを買ってくれたりします。お金もありがたいですし、それが母の愛情表現なのだと私は自分に言い聞かせてますが、子どもたちは、やはり寂しいみたいです。私の実家に行くのも、義務と思っているようです。うちの母もいつまで元気かわかりません。どうせなら、娘達に私の母を好きになってもらいたい・・・ 年寄りの性格・生活を変えるのは困難だと思いますが、母に、もっと優しくなってもらいたい、娘達と仲良くなって欲しいと思うのは無理でしょうか? ちなみに、同居している兄の子どもは、大変なおばあちゃん子です。母もぶつぶつ言いながらも、この甥には甘く、かわいくて仕方ないようです。

みんなの回答

noname#22222
noname#22222
回答No.3

まあ、諦めることです。 私の親もそうです。 子供達は、「子供が好かんのかなー」と言っています。 子供達にとっては、どうでもいいことのようです。 だから、双方、実害はないです。

dreamchan
質問者

お礼

ありがとうございます。 「子ども達にとっては、どうでもいいことのようです」こう言ってもらえると、少し気が楽になります。実は、義母は私の母とは正反対で、お金はあまり出さないけれど愛情はたっぷりの人で、娘達は、このおばあちゃんが大好きなのです。あちらの実家に行くと、もう歓迎ムードいっぱいですし。あっちにも主人の兄弟の子どもがいますが、義母は自然なのか意識してなのか、うちの娘たちのことを精一杯かわいがってくれます。だから、娘達はよけいに、あっちは歓迎してくれるけれど、こっちはあんまり・・・と感じているようで。 でも、娘たちはハッキリ口に出して、母への不満を言いません。モノは買ってもらえるし、普段食べられないようなものは食べさせてもらえるし。子どもの口から「どうでもいいよ、気にしてないよ」と言ってもらえたら、どんなに楽か・・・ 実害がなければよし、と考えなければいけませんね。

回答No.2

無理です。あきらめて下さい。 やっぱり一緒に住んでいる孫の方がどうしたってかわいいのです。 >娘達に私の母を好きになってもらいたい・・・ →これはあなた次第です。「おばあちゃんは年をとっているから何度も同じ話をするけれど聞いてあげてね」とか「あなた達のことをかわいいと思っているのよ」と言い聞かせるしかありません。 あなたが苦々しく思っていてはお子さん達にその気持ちが伝わります。あなたがお母様に優しくしてあげて下さい。そうするとその気持ちが子供達に伝わって、関係も改善されます。でも、長い時間かかると思いますよ。 私はこの夏休みにある事をしてしまいました。 私が息子に「おばあちゃん(姑)は○○ちゃん(夫の妹の子。姑と同居中)のことだけを考えていて、あなたのことなんて全然考えていないのよ」と言ったのです。次に夫の実家に行ったら、もののみごとにそっぽ向いてましたね。こんなにすぐになるかとびっくりしました。でも、そんなことは知らずに姑は普通に接していました(元から一緒に暮らしている姪っ子とは区別されていました)。でも、帰りに息子に「おばあちゃんはあなたのことも考えてくれているのね」と言うとうれしそうにしていました。これからは気をつけようと思いましたね。 でも、多分難しいと思います。仕方のないことです。

dreamchan
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり、一緒に住んでる孫にはかないませんよね・・・  同じ話を何度もするのは、子どもも理解しているようですが、「あなた達のことをかわいいと思っている」は、私が言ったところで無理があります。目の前で、甥(うちの娘から見れば従兄弟)とは楽しげに話してるのをずーっと見てますから。 私としては精一杯フォローしています。今のところ、娘達はそっぽを向くことはありません。私に気を遣って(?)、それなりに楽しいふりをしているようです。 あきらめるしかないのですね。

noname#109548
noname#109548
回答No.1

>母に、もっと優しくなってもらいたい、娘達と仲良くなって欲しいと思うのは無理でしょうか? がっかりさせて悪いのですが、無理です。 >母もぶつぶつ言いながらも、この甥には甘く、かわいくて仕方ないようです。 そのとおり、お母様は、男の子の孫は大好き。でも、女の子の孫はめんどうなんです。 娘には、自分にかしづいてもらいたい。 でも、息子には、自分がかしづきたい。 こういう母親は、世の中にたくさんいます。 小さい頃、お兄さんの方が自分より大事にされてる、なんて感じたことはありませんか? それが、今も変わっていないのではないでしょうか。 娘には、とにかく、自分の話し相手をしてもらいたいんですよ。お嫁さんとは、くったくなく何でも話せる・・・というわけではないのでしょう。 たぶん、孫より自分を優先してほしいんです。 ただ、悪意はないというか、多少は気を使っているので、お金やものをくれるんでしょうね。 私の母も、そういう母です。 悔しいし、悲しいですが、そういう人なんだなあ・・・と、あきらめています。 相手を変えようとするより、こちらがあきらめた方が、最終的には、ストレスがたまらないと思います。

dreamchan
質問者

お礼

ありがとうございます。 兄が母と同居してくれているおかげで、私も主人の転勤について遠くに引っ越しても、安心して暮らせるのは事実です。その点、私は兄に感謝しています。母も今のところ元気で、年金で充分自分のことは賄えるし、共働きの兄夫婦の子どもが熱を出した時や、そのほか、兄にとってもありがたい存在のようです。 おっしゃる通り、母は私に話し相手になってほしいようで、そこは割り切って、聞き手に徹しているのですが、子どもから見れば「話も聞いてくれないし、私たちには全然興味を持ってくれない、無愛想なおばあちゃん」なんですよね・・・ 「定期が満期になったから、この子たち(私の娘たち)のために貯金しておきなさい」とこっそりくれるお金は、みんな貯金してます。娘達が大きくなって、進学だ結婚だと物いりになったときに、「これは、おばあちゃんがくれたお金だよ」と出すつもりです。その時まで母が元気でいてくれればいいんですけれどね。 確かに、私には話し相手をして欲しいようです。

関連するQ&A

  • 孫に名前で呼ばせる義母について

    孫に名前で呼ばせる義母について 現在6ヶ月の娘がいます。 夫の兄弟の子供たち3人はすでにしゃべられる年齢なのですが、 義母は自分のことを「おばあちゃん」でなく 「千枝ちゃん」「ちーちゃん」(仮名)などと呼ばせており、 いずれ私の娘にもそう呼ばせそうな流れです。 理由としては単純に「おばあちゃん」と呼ばれたくない。「ばあば」も嫌。 確かに昔に比べて「おばあちゃん」というには若すぎるおばあちゃんが増え、 そう呼ばれることに抵抗を感じるのも分からなくはありません。 しかし私の娘からすれば見た目が若かろうが中身が若かろうが、 続柄は「祖母」であり「おばあちゃん」です。 それと義母は自分の母と同居しているので(娘からしたら曾祖母です) 区別をつけるためとも言っていますが、 それでも名前を呼ばせるのは分別が無くて嫌いです。 別に義母を嫌いな訳ではなく、姪や甥がそう呼ぶのを批判する訳でもありません。 甥や姪が義母と仲良く遊んでいる姿を見ると、呼び方なんて関係無いのかな~と思ったりもします。 が、やっぱり自分の娘にはには正しい呼び方で読んで欲しいし、礼儀をわきまえる子になって欲しいのです。 私は神経質ですか?そんなに気にすることではないのでしょうか。

  • 子供っぽい母について

    私の母は今年で50になるのですが、子供っぽいのです。 兄が結婚して子供がいるのですが、「お兄ちゃんが奥さんばっかり大事にして今まで育ててきた私を邪険にする」とぐちぐち言います。(実際兄は仕事も忙しくなかなか実家に顔をだせないようです) 弟がニートなんですが、「弟が働かないのは家庭に問題があったのではないか」などというと「私はなにも悪くない!!」と逆切れします。(弟が小さい頃に離婚し兄弟離れて育ったので幼い弟には寂しかったかもしれません。働かないこととは関係ないかもですが) 以前兄と母が大喧嘩し、原因は母の我侭なのですが私から兄にそっと「お母さんがああなのは昔からだから、私たちから折れてあげよう」と言い仲直りしたようです。 でも彼に「お母さんを甘やかすのは良くない。本人に問題があることを自覚させてあげるのが優しさだ」と言われました。 母は今は再婚し仕事もうまくいっています。 でも母に性格を直せなんていったら切れるに決まってます(それこそ今度は私が絶交されかねません。)いまさらそんなことを言ってもなかなか簡単に性格って変えられないと思うし、いまさら無理に母を変えることが優しさなのかもわかりません。 母は確かにわがままで困ったちゃんですが素直でチャーミングな女性です。 昔よりはだいぶ丸くなったと思います。 でももし年寄りになってから性格が今よりひねくれちゃうようなら今のうちに更正してもらったほうが良いのかもしれません。 みなさんはどう思われますか?

  • 義父母に子供を触らせたくない

    私、旦那、子供(1ヶ月)、義父母の5人で同居しています。 義父母は初孫なので、孫を溺愛しすぎています。義父母のことは嫌い ではないですが、子供は触らせたくないんです。 理由は、自分の子を取られるような気持ちになってしまうのと あとは、私の友人にも居ましたが、おじいちゃん、おばあちゃん子 になるのが嫌なんです。お母さんが一番好きで居てもらいたいんです。 義父母は孫を甘やかすのは目に見えているし、旦那も穏やかな 性格で私自身付き合って4年間叱られたことがないんで甘やかす と思うので結局怒るのが私の役目になって私のことを嫌いに なっておじいちゃん、おばあちゃん子になるんじゃないかと 思うとすごく心配なんです。そう考えると我が子を触らせたくないです。 自分は核家族で祖父母と同居した経験がないのでどうやったら おじいちゃんおばあちゃん子を阻止出来るかわかりません。 どうやって育てたらおばあちゃん子、おじいちゃん子にならないのでしょうか? アドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 実母が孫を憎んでいる

    実母が私の子供を憎んでいます。 母にとってはたったひとりの孫です。 私と夫と娘がいる場所で孫だけを無視したり、他人に孫が可愛くないと言ったりします。 私の娘は小学校高学年。母から見ると娘の言動、さらには存在そのものが気に入らないようです。他の人は口を揃えて、娘は明るく活発な子供だと評価してくれているのにもかかわらずです。 私の叔母(母の姉)からも「自分の孫なのにどうしてあそこまで冷たくあたるのかと疑問に思う」と言われました。 例をあげると、私の娘が料理の手伝いをした時、「孫がさわった食べ物は口にしたくない」と母が言って食事をボイコットしたり、私の叔父(母の弟)の3歳になる孫の女の子の手をつなごうとしたら、「誰がアンタにそんなこと頼んだ?でしゃばるな」と言ったり、私の叔母に「この娘は大うそつきだ」と言ったり・・・などです。 先日、私は母に対して「孫につらくあたり過ぎること。またその理由がわからないこと」など長年に渡る母の孫への異常な仕打ちとも言える態度について不満を言いました。 それ以来、私、娘ともに対して絶縁を言い渡されています。 私たちとは金輪際無関係になりたいそうです。もう娘でも孫でもないと言われました。 母はもともと無趣味で内向的な性格です。私が彼女の生き甲斐で、愛情を注ぎすぎる結果、私が学生になっても私の交友関係に干渉するような人でした。また非常に神経質で人の好き嫌いが激しく、テレビを観ながらでも「コイツは大嫌い」と芸能人の悪口を言い、母がいるとその芸能人が出ている番組を観るのができなかったほどです。 また私の父親とは不仲で(父はすでに死去)、自分の人生は娘である私のために捧げたと思っています。私だけが母にとっての心の拠り所だったのだと思いますが、今となっては自分は娘のために人生を犠牲にしたと思っているような気がします。 私が結婚して家を出て、娘が生まれ、娘が小学校の低学年になるくらいまでは普通のおばあちゃんだったんです。それが娘が3~4年になったころから、娘に対してつらく当たるようになりました。 母はどうして自分の孫が憎いのでしょう?また今になって私と絶縁すると言い出したのでしょう?

  • こんな母とどうやって付き合う?

    私は実家から車で10分位のところに嫁いでいて 3人の子供がいます。 母は自分の敷地内に兄の家を建ててやり、 兄にも3人の子供がいます。 母は事あるごとに兄と私を比較し、 母にとって自慢の息子である事を私に あからさまに態度で表します。 母は小さい時から兄を溺愛していて、 最近は電話を掛けてくるたび兄の子供と 私の子供までも比較し、兄の子供の自慢話 で終始します。最初は我慢して聞いているのですが どうして娘の私に話すのか理解できません。 聞くに堪えられなくなり電話を切ろうとすれば 我に帰ったように、私の子供の事も同じ孫 なので心配だと取って付けたような事を 言い始め、なかなか電話を切ろうとせず、 最後はまた兄の子供の話になってしまいます。 兄も私も同じ子供だし、母からすれば 兄の子供も私の子供も同じ孫なのに どうしてこうなるのでしょうか。 どなたか、こんな母と今後どうやって 付き合って行くのがベストなのかお教えください。

  • 子供の義理母の呼び方について

    現在妊娠3ヶ月です。 まだ気が早い話ですが、子どもの義理母の呼び名について相談させて下さい。 義理母は、初孫の妊娠にとても喜んでくれているのですが、おばあちゃんと呼ばれるのが年寄りみたいで嫌らしく、「お母さん」と呼ばせたいと言われます。 私はママと呼ばせるつもりと前話していたので、お母さんならいいでしょ?という感じです。 私は正直、自分がママでもお母さんと呼ばせるのが嫌です。 逆に私がお母さんと呼ばせると言ったら「じゃあ私がママって呼ばせるね」といわれそうです。 旦那は呼び名くらい、好きにさせてあげればといいます。 私はこだわりすぎでしょうか? また、同じような経験があって断った方がいたら、どのように断ったかアドバイス下さい(>_<) よろしくお願いします。

  • 子供は実家に預けるのは当然ですよね?

    私は、実家に子供を週6日預けっぱなしにしてます。 毎週日曜だけ、面倒みてます。 夜バイトしてるので子供を預けてるのですが 兄が毎日泊めにくるな!と言ってきます。 なんでこんなことで文句言うのか、本当に信じられません。 両親は何も言わないし、「いいよ」と言ってくれるので 完全に任せています。 母は絶対に嫌と言わない性格の人です。 主婦30代(夜バイト) 子供2人 旦那は夜バイト 毎週6日預ける直前まで、 母に私の家に呼んでいました。料理や洗濯、掃除もやってもらってました、 毎日深夜まで。 私は間違っていないと思ってますが 兄が「責任もって育てるという条件で産んだんだから責任もって自分で育てろ!」 と言われます。 私は実家に子供預けることで、自分の好きなことができるし 食費もかからないし、面倒見る手間も省ける上、 家の掃除や洗濯もやってもらえるので、ものすごく楽なんです。 なので、遊びに行くときも「仕事」だと嘘ついて子供預けてます。 夜3、4時間のバイトは晩御飯代がうきますし。 こういうことは誰でもやってることですよね? 金かかるから母にまかせるのは間違ってないですよね? 兄は、子供達に教育しろ!やりたいほうだいやってる!いいかげんにしろ と言うのですが私は「子供だからしかたないでしょう」と言ってるけど 聞く耳もってないみたいです、子供は中3と中1です。 両親は裕福ではないですが、 貯金をきりくずしてまで、子供の面倒みてくれています。 感謝しきれないほど恩がありますが、親だからやって当たり前だと思ってるので 悪い、申し訳ない気持ちは全くありません。 逆に日曜は私が子供たちをひきとってあげてるから、私にありがとうくらい 言って当たり前なんですが、兄がうるさすぎます。 無視してますけど。 旦那は子供が生まれたときから子供の面倒見ていません、 休みの日に預けても、子供つれてパチンコいったりしてます

  • 母が子供を叱るんです

    私はバツイチで、私の子供(2歳女)と私の母の3人で住んでいます。元々私と母との折り合いが良くなかった為、離婚の際同居はイヤだったのですが、母の強い希望と、私が心の病気を患っているため体調が悪くなる事も多く「自分の仕事が休みで、アンタの体調が悪い時は子供の面倒見てあげるから」と言う事で同居しました。 そして先日私の体調が悪く寝ていると、リビングの方から母が子供に怒鳴っている声が聞こえるんです。それも子供が何か悪い事をしたというのではなく「自分の言う事をきかない」と怒ってるんです。 娘は第1次反抗期真っ盛りで何でも「イヤ!」と言います。それに対して「どうして『ハイ』って言えないの!」と言います。2歳の子供がそんなに聞き分けが良かったら逆に怖いと思い、そう母に言うのですが聞き入れません。 そんな母の姿を見て、私は「自分もこういう風に育てられたのか」と恐怖心を覚えてしまいます。こんな母に育てられた私はACです。そしてこんな祖母と接している私の子供もACにならないかが心配です。私は子供にだけは自分と同じ思いをさせたくなく、必死で病気の治療もし、育児に関しても細心の注意を払っています。でも母の態度で結局同じことになるのではないかと怖いんです。 そんな母の態度を見て子供の前でケンカになる事もしばしばです。家を出たいと思いますが、金銭的な事情から後1,2年は無理だと思います。子供の成長で一番大事な時期をこのような環境で過ごす事はどうなのでしょう。母の子供に対する態度を見るたびに自分の経験がフラッシュバックのように思い出されます(私も母に『ハイ』と言う事を強制させられていたので)。

  • 実家でもめごとがあった場合、どうすれば・・・

    私は結婚して家を出ている3児の母ですが、実家の両親と、両親と同居している兄夫婦がもめています。 もめている原因は兄のウソ&借金なのですが、義理姉のきつい性格、父と性格が合わない等の数々の要因が重なって、結果的に『父対義理姉』の構図になってしまっています。 そもそもの原因は兄にあるのですが、兄はへなちょこなので影に隠れて出てきません。 実家の母と兄夫婦の子供がいつも間に入って、いつも傷ついています。 そんな事があった場合、母から私に電話がかかってきて色々相談されるんですが、私から父に話はできても(実際、話はしてますが)仲裁までする自信がありません。 いつも父と母の文句を聞くだけで根本的な解決にまで至りません。 もう、私自身どうしたらいいのか・・・。 詳しい話まで書けないので、回答のしようがないかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 子どもの独立、母の老後

    関西在住の主婦です。よろしくお願いします。 上の子(大学4年)の就職が決まり来春から東京に出ていくことになりました。今年二十歳になった下の子も、良い機会だから自分も一緒に行く、と言い、子どもたちが二人とも、来春から東京に住むことになることがほぽ決まりました。 東京には、私が生まれ育った家に、77歳になる私の母がひとりで暮らしています。 とても元気で、シルバー人材のアルバイトに行ったり好きな映画や歌舞伎を見に行ったりという気ままな暮らしをしています。 なので、当初は子どもたちはおばあちゃんちに住めばいいと思っていました(母もそのつもりでいたようです)が、先日子どもたちの報告がてら里帰りをしたときに、病気をしていないとはいえ、やはりかなり老いており、子どもたちが自分の身の回りのことは自分でやるにしても、今更若い同居人が2人も入ることになるのは負担のほうがずっと大きいだろうと感じました。 また、生活費の分担やら日常の家事分担にしても、祖母と孫という間で甘えが出るのもよくない、ということで、子どもたちはおばあちゃんちの近くに住むのがいいだろう、ということになってきています。 悩んでいるのは、実の娘である自分が今の場所から一歩も動かずにいていいのだろうか、ということです。 同居しない、といっても、近くに住むのであれば、子どもたちが何かとおばあちゃんを気遣わないといけなくなります。 それは、ただ「ときどき様子を見に行く」程度のことでは済まないと思うのです。なにか、自分の親の面倒を子どもたちにみさせるような形になるのが、母の子としても、子どもたちの親としても、してはいけないことのような気がします。 本音では、私も一緒に行って、母の面倒を見たいと思います。 子どもたちは子どもたちでひとり暮らし、あるいは兄弟で住まわせて、私は実家に入って、あと何年かはわかりませんが、母と暮らせたらと思うのです。 ただ、就職する子どもたちについて行く形になるので、夫を含め周囲からは「子どもの独立にとって良くない、それは親の過保護になる」と言われています。 夫にひとり暮らしをさせることにもなるので、それはそれで心苦しいです。 私は、自分の家は関西のここだと思っており、最終的には老後はここで夫と過ごしたいと思っているので、東京に行ってもいつか帰ってくるつもりです。 でもそれだと、母が他界するのを待ちながら暮らすことになるのだろうかと、そういう心理的な葛藤もあります。 どうするのが一番いい、という答えはないのかもしれませんが、みなさんのご意見をお伺いしたいです。