• ベストアンサー

卑劣な叔父への責任追及

lovely_corgiの回答

回答No.5

もう叔父さんのコネが通用しなかっただけで、叔父さんの面子は 会社的にも、甥御さんからもつぶれたのではないですか? 就職活動は自分のためでしょう?自分で企業選びもなにもかも やるべきだったのではないですか? 過ぎたことは仕方ないですから、前向きに考えてみましょうか。 仮に叔父さんのコネで、会社に入れたとしましょう。 叔父さんの名前が、会社にいる限りつきまといます。 おれが入れてやった、と叔父さんを増長させてしまったかもしれません。 かなり痛い授業料を払ったと思ってはいかがですか? 叔父さんに謝罪・説明を要求しても仕方ないと思います。 これから口を出させないようにすればいいのではないでしょうか?

kurijiru2
質問者

お礼

確かにそのまま入社していたら、叔父さんを増長させてしまったかもしれないとゾッとしますね。 本人は落ちてよかったともうサバサバしています。 確かにコネで入社したために辞められなくて苦労している人を見たことがあります。 ただ、客観的にみてると、その叔父さんもやはり「すまなかった」と謝罪すべきだと思いました。そうすれば本人も子供ではないのですから水に流したはずです。

関連するQ&A

  • コネ入社について

    今就職活動中なんですが、僕の親戚のおじさんが2人とも同じ企業の役員をしていておじさんがうちに入りたいなら入れてやるぞと言っていました。親も入れてもらえるなら入ればいいやんとはいってます。しかも僕の大学の専攻と同じ企業でコネがなければ難しいような大企業です。でもコネ入社はなぜか嫌で踏み込めません。皆さんはコネ入社をどう思いますか?

  • 面接の辞退を人材紹介会社が承諾してくれません。

    私は現在、2社の人材紹介会社を利用し、転職活動中です。 昨夜、一方の人材紹介会社で進めていた企業様から内定を頂き、入社の意志が固まりました。 そのような理由から、3日後に控えた他企業様の一次面接を辞退させて頂きたく、もう一方の人材紹介会社に直ぐにその旨電話したのですが、「担当者が休みで、出社する日はもう面接当日だし、急も急で困る」「とりあえず、面接でその事を言ったらどうか?」等と言われました。 しかし、入社の意志がない人と面接をするのは先方の企業様にも失礼だと思う旨を再三伝えて、なんとか「じゃあ、私が処理をしておく」と言ってもらえました。 おそらく、また担当コンサルタントが出社したら電話がくると思うのですが、その時の対応として良いアドバイス等教えて下さい。

  • 内定辞退について

    初めまして。 僕は既卒として現在就職活動をしている者です。 先日、ある企業の面接を受けたのですがその企業の面接で求人票とは異なることを言われ(休日、ノルマ制、業務内容のことなど)その企業で働きたいという気力が全く起きなくなってしまいました。 まだ、内定はいただいていないのですがもし内定をいただいていたら謝罪と「自分の思っていたものと違っていた」という旨を企業に伝えて内定を辞退することは良いのでしょうか? 企業が僕のために忙しい時間を割いていただいたのも重々理解しているつもりですし、我儘だと思うのですがどうしてもその企業とは自分は合わないように感じています。 また、求人票だけでは企業についてよく理解することができないので面接をしてみて自分に合わなかったら内定辞退をするというのは悪い事でしょうか?? 内定辞退したことのあるかたの経験などを聞かせていただけると嬉しいです。 読みづらい文章ですみません。

  • 内定辞退と責任について

    大学四年生で就職活動をしています。 現在2社から内定を頂き、先に内定を頂いていた企業に電話で辞退の連絡をしました。 入社承諾書を提出してしまった後に断るということ、会社側に多大な迷惑をかけてしまったという事を重々承知で、状況と理由を話し、謝罪をしました。 人事担当の方は、入社承諾書をもう出したよね?会社や、貴方のせいで内定を上げられなかった学生にどのような責任を取ってくれるのか、謝って済む問題じゃないと言われました。 途中からどう責任を取ってくれるのかの一点張りで、頭が混乱してしまったので、私はもう一度考えて再度連絡をしますと伝えた所、 人事担当の方は、わかった、それじゃあ次の連絡の時に責任の方法を問うからと言われました。 わかりましたと答えた瞬間、直ぐに電話を切られました。 とてもきつい口調で言われたので、謝ることしかできず、不安になってしまいました。 責任と対応について、至急アドバイスをいただけないでしょうか・・・。 1、入社承諾書を提出後の辞退ということで、 どのように責任を取って対応すれば良いのか 2、辞退するにあたって、謝罪の書面を送り、キャリアセンターの方か親と一緒に直接会社へ謝罪に行くべきなのか 3、賠償金等の法的な責任を問われるのか 宜しくお願いします。

  • いいおじさんになりたいです。

    いつもお世話になっています。タイトル通り、どうすれば良いおじさん(いい人)になれるでしょうか。 教えてgooを利用しはじめて5年程経ちました。 これまで無知な僕の質問に対して回答をいただきました。(過去の質問はあえて公開にしました) バイトのシフトの事で文句を言ったり、就職活動で悩んでみたり、気の遣い方を聞いたりしました。 バイトはそれから5年目になりますが、現在も雇ってもらっています。 就職活動は一段落して、自分の専門分野での大手企業に内定をいただきました。 当時は気を遣ったバイトの先輩とは今でも遊んでもらっています。 思い返すと1つ1つ解決してきたんですが、また新たな問題が出てきました。 気付いたらもう5年も経っているんです。就職したらおじさんになるのはあっという間だと思います。 まだ理想のおじさん像が固まっていないので、いいおじさんのイメージと、どうしたらなれるかを教えてください。 (嫌なおじさん像:人に注意できない、教えない、自分ひとりで全部やっちゃう、突然怒る、屁理屈言う ・・・etc) なお、将来の夢は奥さん(もしいたら…)と一緒に広い土地に畑を作り、牛や鶏を飼いつつ生活することです。 くだらない質問?ですみません。よければあなたの夢や理想像を語ってください。

  • 金融業界のコネ入社

    現在就職活動中の大学3年生です。 内定をまだもらえていないという漠然とした不安を抱えながら日々活動していますが、 先日父からコネ入社の話を持ちかけられました。 金融業界の複数の有名大手の会社にコネがあるそうです。 といっても、ESなどを飛ばして重役面接に行けるのほとんどで、頼めば内定をもらえるところも1社あるような感じです。 両親ともに金融業界出身で、現在はそれほど大きくはない会社を経営しています。 コネがある会社は古くから取引があります。 また、運よく内定をいただけても辞退するのは自由だそうです。 個人的には今まで他業界を受けていたので金融業界に興味を持ち始めたばかりです。 大学はいわゆるお金持ちの子供が多い学校に通っています。 以上のことを前提にお聞きしたい事は (1)金融業界にコネ入社は実在するのか? (2)取引先だからといってコネは使えるのか? (3)コネで内定をもらった場合、本当に辞退できるのか? の3点です。どなたか詳しい方お願いします。

  • 選考辞退について。

    20代女、転職活動中です。 新卒の時はコネ入社だったため、就職活動は初めてです。 先日面接を受けた企業を、まだ採否が決まってないのですが 辞退しようと思い連絡を入れました。(事務です) ただ、担当の方はお見えにならず、伝言だけ残して、 辞退理由を「他社で内定を頂いたため」としました。 「担当が戻ったら連絡をするかもしれない」とのことだったのですが 電話のあとで「内定先企業名を聞かれることもある」と知り、悩んでおります。 実際、この理由は嘘で、本当は面接で軽く説明があった その企業の勤務条件に、私の希望との相違があったからです。 ただ、どうしても本当のことを言う勇気がなく、嘘をついてしまいました。 架空、もしくは内定をもらっていない企業名を言うよりも、 「言いたくない・言えない」という感じで答えたいのですが、 そういった場合の良い言い回しがあれば、どなたか教えてください。 「○○系のxx職です」「地元の企業です」などと濁すほうが良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • コネ入社って何?

    私はいま就職活動中なのですが、中々うまくいかず悩んでいました。そんなときに父親が、仕事を紹介しようかと言ってくれました。つまりコネ入社。 私の希望職種は事務職です。 でも、いざコネ入社と言っても、それってどういうこと?自分がその会社に入りたいという気持ちが伝わり、自分の能力をかってもらえたら、大抵は内定をもらえるのでしょうか。 また、面接はどういう形になるのでしょうか。 わかるかたいたら教えて下さい。

  • 反省してます

    知り合いから紹介(コネ)してもらい、今度、面接に行きます。しかし、自分の優柔不断な考えて選んでしまい、正直、今の会社で頑張りたいと気持ちが変わりました。 とりあえず面接だけは受けないと、紹介者の顔を潰して縁切りになりますので行ってきます。 この状態で少しでも紹介者の顔潰しがないで円満に辞退する方法はありますか? 1 面接で落とされる発言をし、後日、結果の連絡を待ち、不採用だったら、そのまま紹介者に不採用だと伝える。 2 1の内容で万が一内定の連絡がきても、条件が合わないと言い辞退する。その場合、紹介者に面接後に正直に謝るしかない。 3 面接後に翌日くらいにこちらから条件が合わないと言い辞退の電話をする。以前に紹介者に謝罪をする。 いずれにしても一度断って再度頼み込んだ紹介者なんで、とても慎重に動かないとと思います。なにか良いアドバイスございましたら、どうかよろしくお願いします。

  • 最終面接を辞退したい・・・

    本日5月17日に、ある企業の最終面接があります。 しかしもし内定してもその企業には入社しないと思います。 内定をもらって後から断れれば良いのですが、「みんなの就職活動日記」を読むと、どうやらそこは内定出す代わりに就職活動を終了させなければならないみたいです。 ちなみに内定の電話は面接の数日後に電話でくるようです。 こんなにヤル気のない人間が面接を受けても、その企業やその企業に本気で入りたい人にも良い迷惑だと思うので辞退したいです。 しかしやはり当日に辞退希望の電話をするのは失礼でしょうか?