• 締切済み

主人のお酒の飲み方

久保 泰臣(@omi3_)の回答

回答No.2

かわいいもんですな。 家の叔父は、酔うと、 大声を出して、だれかれ構わず当り散らし、 相手が弱ければその人の膳をひっくり返し、 相手が強ければ、一時静かになり、 夜中でも妻や子に電話して、迎えに来いといい、 最後に 二日酔いで仕事を休む。 ビデオを撮っておき、 これ覚えてる? と言って、記憶喪失を反省させるくらいはしてもいいですが、 無理に止めさせようとしたら、 悪い方へ鬱積して行きそうな気がしますよ。

kaedekaera
質問者

お礼

そうですね、まだ誰かに当り散らさないだけマシだと思っていいですよね? 仕事休むまでいかなくて良しと思えるよう頑張ります。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 主人が怒ってますが、理由がわかりません

    宜しくお願いします もうすぐ結婚3年の子供ナシ夫婦です 夫婦共通のスポーツをしており、共通の友人もできました。 先日些細な事で喧嘩、殴られ私の肋骨にヒビがはいりました すごく痛かったです 練習に行く度に怪我の説明する手間と 殴った時の事を思い出して、主人が嫌な思いをすると考えsnsサイト上に転んで怪我したと書き込みました 翌朝、義父に会社まで私を送ってくれと主人が電話してくれました。 帰りの迎えを、私からは頼みづらいので、(義父なので)主人から頼んでもらえない?と相談した所、自分で言いなと主人に言われました。 私は(共通の友人に)あなたをかばって嘘を着いたのに。と言ったら逆ギレしてしまいました。 感謝されたくて嘘をついたわけではありません。 ただ私が気をつかっている事をわかってもらいたかっただけなんです そこまで怒らせるような事を言ってるでしょうか

  • 主人のお酒の飲み方に困っています

    主人42歳、私は40歳です。高校生と中学生の子供がいます。 主人のお酒の飲み方に悩まされています。 若いときからお酒が好きで、飲むとすぐねてしまっていました。 店でも道でもどこででもです。 結婚して18年たった今でも泥酔して昨日のことを覚えてない・・・ということも度々です。 動けなくなって会社の方に自宅までおくっていただいたり、お酒のことで注意を受けることも ありいい歳してはずかしいです。 主人の親から話してもらったり、私とも話合いをもって、これからはこんなことはないようにすると 口約束はしてくれますが、飲み会の多い会社で、誘われると1次会、2次会、3次会と誘われるまま に行き、同じことを繰り返しています。 主人曰く、昨日の記憶がない・・・というのは別に問題ではないとのことですが 私はそうは思えないです。 飲み会になるとその場の雰囲気に流されて後のことは考えてないように思います。 私も会社で飲み会に行き、その場で男の人が誘いをことわることが難しいのは重々承知しておりますが、お酒にのまれるくらいなら最初から断ればいいのに、と思ってしまいます。 泥酔しても記憶のないまま自転車で自宅に深夜(3時や4時)でも大きな音で自宅に帰ってきて近所の方に申し訳ないとも思います。(本人は大きな音を出しているつもりではないようです) 警察のお世話になったことも昔ありまして、そのトラウマで私も主人の飲み会の日は気が気で眠ることができません。(年頃の子供もいますし) 主人を説得して無理やりでしたが、アルコール依存症かと思い、アルコール精神科を受診しまし たが‘病的酩酊を起こしやすい人‘との診断で依存症ではないといわれました。 今後、依存症になる可能性はある、とのことでしたが。 特に治療とかもありません。 主人は全く気にしてないようで、私が気にしすぎと言われます。 主人の気持ちを変えるのは無理だと諦めていますので、どのように私が気持ちをもっていけば いいのでしょうか?

  • 主人のお酒の量を減らしたいけど言えない・・・

    ビール好きの主人(33歳)について多くの方のご意見お聞かせ下さい。 主人は毎晩お酒を欠かさず飲みます。 お酒はビールのみで、毎晩500缶3~4本です。 休みの日は朝や昼から飲んだりして倍以上の量になります・・・ 私は体が心配で、主人に減らすように言っても 聞いてくれず困っています。 実際、健康診断で肝機能が悪いです。(判定:要検査?ぐらい) 主人は気をつけないといけないと思ってはいるみたいですけど、 依存症なのか、まだ若いから大丈夫と思っているのか、治りません。 立場上、私は主人にきつく言えません。 また、油っこい物や味が濃い物が好きで、 あっさりした和食ばかりのだと文句とまではいきませんが、 チクチク言われるので和食ばかり出す訳にもいきません。 ゆる~くでも何回も言うと逆切れされそうで。。 「我慢するぐらいなら死んだ方がマシ」 と言いそうなぐらいビール好きで毎晩飲んでいます。 私が気にしすぎで、これぐらい、これ以上飲む方いらっしゃいますか?? 主人にきつく言わずに何かいい方法はないのでしょうか?? 同じようなご主人をお持ちの方、どうされていますか??

  • お酒

    こんにちは。私はお酒にとても弱いんです。昨日も友達と飲みに行って生中とカクテル2本でフラフラになって、帰りの電車のなかで吐きそうになり、何度もホームに降りたりしてやっとのことで家に辿り着きました。 それだったらお酒飲まなきゃいいじゃ~んって感じなんですけど、1敵も飲めないわけじゃないし、付き合いもあるんで私だけウーロン茶ってわけには・・・。 なにが言いたいかといいますと、酔って気持ち悪くなった時のいい薬とか対処方を教えて欲しいんです。酔い止めでもいいです。よろしくお願いします☆

  • 長文で申し訳ありませんが主人のことでご相談です。

    長文で申し訳ありませんが主人のことでご相談です。 先ほど、主人が友人の結婚パーティの帰りに眠って電車を乗り過ごしてしまい、『かなり遠い駅で降りたか適当に歩いてかえるよ。』と連絡があり、私は田舎で辺りは暗いし心配なので迎えにいくと連絡し、すぐ車で迎えに行き、てくてく歩く主人を拾って帰りました。 帰るみちすがら私が『こんな暗くて遠いんだからおとなしくまっててよ!』と言っても主人は『来なくていいっていったじゃん!これからまた近所で飲もうと思ってるのに…』と。 私は『えっ…また飲みにいくの?』とムッとしました。 ちなみに私は妊娠中で、もうじき産休に入るしその間は緊急時に備えて主人は禁酒する予定です。大好きなお酒を我慢する事がよほどつらいらしく、今日の結婚パーティーの二次会もでたかったけど私のことも考慮して、せめて近くで飲もうとしていたらしく主人は『これから飲めなくなるんだから、嫌な顔するなよ!二次会出るよりも近くで飲む方がまだいいかなとおもってるのに。』と、迎えに行ってちょっとムッとしただけで逆ギレ(?)されてしまって、びっくりで返す言葉が無い状態でした… 私も納得いかず『私はこれからもっと何もかも制限されるのに…』といったら主人は車を勝手に降りてどこか行ってしまいました。 私自体も自分が悪いのかどうかよく分からず謝る気にもなれません。 客観的なご意見が聞きたいです。夫婦喧嘩お恥ずかしい限りですがよろしくお願い致します…

  • お酒を飲むと記憶をなくすことがある

    お恥ずかしい話なのですが、最近お酒を飲むと記憶をなくすことがあります。 同席している人に次の日聞くと、特に変わったようすはなく、いつも通りだったと言われるのですが、次の日の朝が何とも不安になります。 私と同じように、お酒を飲んで記憶をなくす方にお尋ねしますが、記憶をなくさずにお酒を飲む方法ってありますか? 申し訳ありませんが「飲まないのが一番」というご回答はなしでお願いします。 お酒は主に焼酎でだいたい3合くらい、肴はごく普通にとっています。 よろしくお願いいたします。

  • 主人に好かれるにはどうすればよいですか?

    私は主人が好きでたまりません。 ですが主人は私をあまり好きでないのではと思ってしまう事があります。 仕事から帰ると主人は抱きついてくる娘や息子に応えてくれます。 私は適当にあしらわれるのがイヤで「お帰りなさい」だけで抱きつきに行かなくなりました。 昨日は私の事を「なんで私にきてくれないの?私はパパに適当にあしらわれるのがイヤで行かなくなった。」というと主人は「新婚じゃないんだし、みんなに聞いてみろ!結婚十何年で帰ってきて抱き合うなんて聞いた事ない」と言います。 「私に冷たい」というと「そういう事言って重いからだろ」と言われました。 私は夫婦仲良く愛し合いたいのに、主人はそうでないので、ずいぶんと諦めてきました。 ひどい言葉を言われても傷つかないようになってきました。 主人はお酒が一滴も入ってないと良い人ですが、お酒が入ると暴言ばかり吐きイヤな気分に私は毎日なります。 だから朝の彼は良いですが仕事に行く前の焦ってる少しの時間しか普通の彼をみる事はできません。 帰ってきた時はすでにお酒を飲んでいるので、暴言を吐き本当にイヤです。 でもお酒が入っているのでそれが彼の本心かと思います。 彼が好きなんですが、どうしたら彼に大事に思ってもらえますか? ちなみに彼は浮気はないと思います。毎日仕事が終わったら帰って帰ってきますし、お金がかかるからといって携帯はEメールができない設定になっています。電話番号のメールはできますが、毎月の明細書をみても家族以外のメールは一~二件なので、仕事関係の方に送ったものと思われます。 既婚者の方で男性女性問わず、解答をお待ちしております。 伝わりにくい文面なのに最後まで読んでくださりありがとうございましたm(_ _)m

  • お酒が飲めないといけないんですか?

    お酒を飲む人や、お酒そのものは否定しません。 人それぞれの好みだし、文化であると感じています。 大いに結構だと思います。 しかし、私はお酒を飲むのが嫌いです。 美味しいと思わないのです。どんなお酒でもです。 普段はお茶かコーヒーばかり飲んでいます。 私もサラリーマン歴約十年、過去何度も飲み会というものに出席してまいりました。 お酒は飲めませんが、職場の雰囲気は大事だという思いから、参加するようにしています。 (いつもウーロン茶ですが) そこで、たいてい登場するのは、お酒を強要する人。 『酒ぐらい飲めないでどうする!』、『一度とことん飲んでみろよ!』 などなど。 私にしてみれば、わざわざお金を払って、美味しくないお酒を、何の為に? また、とことん飲んでみろって、なぜ、明らかに体に悪いような飲み方をしなければならないのか? お金払って飲んだ後、吐いたり、二日酔いだったり… 何が楽しいのか理解できません。 すると、今度は、『お酒飲んでお互い腹割って話そうよ』などと言い出す始末。 私にはお酒を飲まなければ言えない事など無く、言いたい事はお酒を飲まなくても腹割って話せるつもりです。 言いたい事が言えなくてストレスを感じた事もありません。 彼等(酒飲み)の理論がまるで理解できません。 それでもお酒は飲めないと駄目なんでしょうか? 付き合い程度なら飲めますが、上記の様な人達と同じと思われると、飲む気がしません。 純粋にお酒の味を楽しむ事はできないのでしょうか?

  • 主人に無視されています

    結婚15年、子供1人。夫婦とも40代です。火曜日に主人と会話中に私の一言で怒らせてしまいました。家にいるときは部屋にいて鍵を閉めています。結婚前から朝早く起きられない人で、会社も遅刻しがちでした。 会話の内容は、 〈主人〉7時何分のバスに乗ると丁度いい 〈私〉じゃあ、それに乗れるように起きるといいね です。 その後不機嫌になり、翌朝、起こすために声をかけたところ『ほっておいて』と言い、また鍵をかけられました。 仕事が忙しく、夜中に帰宅するので朝早くは起きられない。というのが主人の考えです。でも遅刻はダメだから朝はできるかぎり声をかけます。優しく起こしてといわれたので、怒らず、イライラせずに起こしてきました。主人も努力してるのに余計なことを言ってしまいました。 先ほどドア越しに声をかけ謝ろうとしたのですが、うるさいとテレビをつけられました。 主人の言うとおり『ほっておいて』のままがよいのでしょうか? 何年か前にもお酒を飲んで暴れたことがあります。普段怒らない分キレると怖いです。

  • 主人の勝手過ぎには許すことができません。

    主人の勝手過ぎには許すことができません。 今後の事もあるので、この関係をうまくする方法はありますか? 2年半付き合って今年の10月初めに結婚した者です。 主人は10歳年上で38歳、お互い初婚です。 主人は糖尿病がありながらお酒が大好きです。 食事ぐらいはバランスがいいものをと考え用意し、お酒は一切出さなかったのです。 一緒に住み始めて2日目には、なにも喋らず下を向きながらご飯を食べ出しました。 付き合っていた頃には見せなかったのですごくショックでした。 3日目で「学校の寮に入ったみたい」「ガチガチに縛られてしんどい」と言われました。 これを皮切りに、「飲みたい時だってある!」「規制し過ぎで俺の良さを壊すな!」 「家に帰っても私が居てくれてるって思って帰って来てない!」 などと怒鳴られました。 すごくショックでした。 主人の仕事もうまくいっておらず、ストレスから夢遊病にまでなってしまっています。 結婚する前ですが、かなり飲んだ日、夜中にベランダでおしっこをしていたのです。 本人は全く覚えておらず、以前も家の階段でしてしまっていました。 このような事もあり、ストレスも与えてはいけないと反省し、 2本まではお酒を出すようにしました。 でも、本人は勝手にコンビニでお酒を買ってきて飲んだりしています。 あれ依頼私は何も言えず、見ているだけで、本人の好き放題になっています。 勝手なことばかり言われて、後から私も腹が立ってしまいましたが、私の方が折れて好き勝手する 状態になっています。 そんなある日、雨が降っていたので、朝送ってもらおうと休みの主人を起こしたんですが、 起きてくれず結局、雨の中傘をさして私は仕事に行きました。 そんな事すらもしてくれず、「もっと起こしてくれ」と一方的に言われました。 どうして、一言「起きられなくてごめん」と言ってくれなかったのでしょうか。 それ以来、以前言われたショックも残っており、あまりしゃべらない関係にまでなってしまっています。 食事は出していますが、食事中も会話はありません。 結婚してまだ一ヶ月ぐらいです。目も合わしたくないのです。 このような状態で夫婦関係はいいのでしょうか? 私も意地を張っている部分もあるんですが、主人の勝手さには許すことができません。 今後の事もあるので、この関係をうまくする方法は何かありますか?