- ベストアンサー
借地に家を建てる場合
ーーーーーーーーー | ーーーー | | | 家 | | | | | A | | ーーーー | ーーーーーーーーー | | | B | | | ーーーーーーーーー | | | C | | | ーーーーーーーーーーーーーーーー 道路 ーーーーーーーーーーーーーーーー 道路から上記のようにA、B、C 3つ土地が並んでいます AはヤマダさんB、Cはヤマモトさんの土地ですべて私が借りる予定です 市街化調整区域ですが市からは建築OKとの返事をいただきました A:雑種地 B、C:宅地 A,B,Cは本来左右にも続く横に長~い土地(地番で言う)ですが、中ほどを部分的に借りることになっています 家はできる限りセルフビルドで建てるのですが 土地はどのような手順を踏めばよいのでしょうか 建築に取り掛かるまでがわかりません 設計は友人に、以外は自分が動くことになってます
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
借地承諾書をもらうだけで良いのでは。 市から 建築OKの返答をいただいた時に、何か言っていませんでしたか? 開発が絡まないのであれば、設計する友人に「建築確認申請」を出してもらい、それに「借地承諾書」を添付で済むのでは。 ただし、セルフビルドということですから、途中で気が変わり、気軽に変更工事などすると、色々と面倒になりますので、お気を付けて、、、。
その他の回答 (2)
- echo-sun
- ベストアンサー率21% (53/251)
可能なら「C」の土地で道路と隣接部分 幅1m~2mでも良いので譲っていただきましょう。 借地という事で後々トラブルにならない様、 仮にトラブルになっても、出ていけといわれる事 無き様(そこまでに発展しないように保険の意味で) 出入り口を自己所有地としておきましょう。 他人と交渉がしずらくなります。 といっても大家さんとは末永くお付き合いなさるにこした事ありません。 ので履き違えなさらぬように。
お礼
利便上、どうしてもこの土地が良くて譲っていただきたかったのですが「無理」だと言われ、借地なら・・・ということになりました 契約に気をつけた方がいいですね
- dr_hiroshi
- ベストアンサー率23% (192/830)
いわゆる、延長敷地です。 市街化なら何も問題ありません。 借地承諾を要求する市町があるぐらいです。 申請の地番はA、Bの一部、Cの一部という具合で机上の分筆で申請が可能です。 道路から敷地Aまでの距離によって借地する間口が決まります。 ↓ の6条を参考に、県の条例ですので、あたなの県を参考にしてください。 ここで一番大事なことは、「借地した土地」は「あなたの住宅の敷地」として扱われますので、BとCの敷地の面積から差し引くことになります。 二重使いはできません。
お礼
>机上の分筆で申請 ありがとうございます とりあえず確認申請してみます
お礼
なるほど、あまり深く考えなくても良さそうですね