• ベストアンサー

土地の登記は変更できないのでしょうか?

こんばんわ。 両親の持ち家(土地・家)に、自宅を2世帯で建替えしたいのですが、 現在は調整区域となっており、第一種低層(建50%容80%)です。 しかし隣家までは市街化区域で、自宅もほんの少しですが市街化区域に なっています。隣家との続きという意味で、自宅も市街化区域として 土地の登記変更を要請したり出来ないものなのでしょうか? 市街化区域なら(建60%容200%)となるので、余裕を持った建築が可能です。 このような場合、なんとかすることは出来ないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.2

>隣家までは市街化区域で、自宅もほんの少しですが市街化区域に なっています。 市町村の区域界の土地 及び都市計画区域界の土地では 用途地域が違う場合が存在します。 片方が市街化で もう片方が調整区域と言うことです。 >自宅も市街化区域として 市街化編入は 県の同意が必要です。 これを議論していてもしょうーがないことです。 >なんとかすることは出来ないのでしょうか? 調整区域の建築は 都市計画法の許可が必要です。 ↓ http://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/5/kaihatu0_2.htmhttp://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/5/kaihatu0_12.htm 基本的に あなたの県の 開発審査会基準に当てはまるかどうかでしょう。 >現在は調整区域となっており 調整区域の親の土地に あなたの住宅であるなら 分家許可 http://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/5/kaihatu0_12.htm#01 許可要件を満たすかどうか あなたの県の基準と比べましょう。

mizumizubu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはりそうですか。。残念です。 建築許可は取れそうですが、なにぶん小さくなりそうです。 とても為になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • thinkers
  • ベストアンサー率41% (59/141)
回答No.1

無理じゃないでしょうか。 可能性あるとすれば地元の市議会議員などに相談へ行くくらいかと思われますが、隣家の続きという事でみんなが申請すれば境界線がなくなりますので、簡単ではないような気がします。ただ1部が市街化区域という事ですので線をずらす事は可能なのかも知れません。簡単ではないような気がしますけどね@

mizumizubu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 市議会議員ですか。。 やはり簡単には行きませんね。 でもその様な事で希望は持てました。 とても為になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 市街化調整区域の土地に立つ、未登記建物について質問

    市街化調整区域の土地に立つ、未登記建物について質問です。 市街化調整区域の土地が売りに出ており、そこには未登記の寮が建てられています。 この寮は未登記だけでなく、建築確認や建築完了確認をしていないもので、建築中には赤紙(市街化調整区域なのに建物を建てたため)を張られながら建てられたものだそうです。 建物が建って40年ほど経っているそうで、多分黙認されたのではないかと思います。 この土地を買った場合、今後自分に建物の解体命令が来ることはあるのでしょうか。 出来れば既存の建物をリフォームして使いたいと考えています。

  • 土地地目変更登記

    地目が〔畑〕の土地に建替えを検討中です。現在は築40年強のアパートが建ってます。土地地目変更登記をして宅地にしないと銀行融資は受けられないんでしょうか?この先売買する気がないのなら変更登記をしなくてもいいんでしょうか?市街化調整区域かもしれないです。関係ありますか?又、市街化調整区域等は住所とかからネットで調べられますか?質問多くてすみません。よろしくお願いします。

  • 土地の登記は私のものですが?

    父が亡くなり、自宅の改築を検討のため登記を土地家屋調査士に依頼し調べて頂いたら隣家の庭の8坪位が、父の名義の土地でした。相続のため自分の名義で登記を取りました。しかし40年以上隣家の庭で植木も植えてありますが、土地家屋調査士に頼んで隣家の庭に杭を打って確認させて頂いた。元々Aさんから購入した土地ですが、隣家もA さんからそれ以前に購入したようです。登記は私ですが、隣家の庭を手に入れる事はできるのでしょうか。まだ交渉はしておりませんが、どのように進めれば良いのでしょうか。

  • 市街化調整区域に建っている未登記の建築物について教

    市街化調整区域に建っている未登記の建築物について教えてください。 寮のような建物でそれなり大きいものです。 築は4.50年くらいだそうですが、これまで未登記だったものです。 この土地建物を購入して建築物の内装をリフォームして、倉庫として使いたいと考えています。 1.土地購入時についていた未登記の建物に、今後解体命令が出る可能性はあるのでしょうか。 市街化調整区域には建物を建てられないそうですから、この土地を買うのであれば既存の建物をリフォームして使えないと意味がないのです。 2.リフォームには、建築確認のようなものがあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 市街化調整区域と第一種低層住居区域

    現在、市街化調整区域にて建築を考えています。 この市街化調整区域は今後、第一種低層住居区域に 変更になることは、あるのでしょうか? 住民の意見で変更する事は、できるのでしょうか? 小さなショップを開きたいと考えています。 この市街化調整区域では開くことができないので、 住民の意見で変更する事はできるのでしょうか?

  • 市街化調整区域に建つ借家について

    お世話になります。 市街化調整区域に建つ借家について質問させていただきます。 10年程前から、一戸建てを借りています。 新築時に入居しました。 昨日、借家の建つ土地が市街化調整区域と知りました。 ずっと不思議だったのは、借家はいわゆる道に面していません。 舗装されていない土地に面しています。(国有地) 私達夫婦が借りている借家の土地(市街化調整区域)の両側は 第一種低層住居専用地域です。 私の住む地域は田舎ではありません。都心にも近い住宅地です。 なぜか私の住む一帯だけが帯状に市街化調整区域です。 賃貸契約の際、不動産会社の方から当該貸家が市街化調整区域に 建っているとの説明はありませんでした。 大家さんの親族が住むつもりで建築したが何らかの理由で 住まなくなったので、賃貸募集をした等の話だったと思います。 大家さんは借家の近く(第一種低層住居専用地域)に住んでいます。 田んぼや畑を所有しておられるので、 「農業を営む者」に該当すると思います。 大家さんは、最初から貸家にするつもりだったのに農業を営む者の 構成員が住むという名目で建築したのではないかと疑っています。 市街化調整区域に建てた家を他人に貸してはいけないと聞いた 記憶があるのですが、本当のところはどうなのでしょうか? 最初から市街化調整区域と知っていたら借りませんでした。 市街化調整区域に関して詳しい方、ご教示いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 土地の転売について

    都市計画区域で市街化区域の57坪の土地を購入して持っていますが、他人に売却するのに登記してから転売禁止期間とかはあるのでしょうか?

  • 市街化調整区域

    今度新築のために購入予定の土地は市街化調整区域です。 ただし、新規開発地で第一種低層区域に準ずるとあります。 準ずるってどこが違うんですか? やっぱりいろんな整備?が最後になるとか、売る時安いとか・・・ 役場に聞いたんですがよくわからなかったのでよろしくお願いします。

  • 何故公庫融資を受けられないのか?

    住宅建築を前提として、ハウスメーカーに土地を探してもらいました。ハウスメーカー所有ではない土地です。気にいった土地があったので、そこを購入して家をたてることにし公庫に融資を申し込みたいといったところ、家は問題ないが、土地は公庫からの融資が受けられないと言われました。各HPで調べても、公庫融資の対象にならない土地がよくわかりませんし、納得できません。どなたかに教えていただければと思います。なお、土地については下記のとおりです。 購入希望地は全体で298.99平方メートルですが、256.00(雑種値)、41.00(雑種地)、1.99(雑種地)の3つから成り立ち、登記もそれぞれにされています。都市計画法では都市計画区域、市街化区域に区分されています。建築基準法では第一種低層住宅専用地域になっています。

  • 不動産登記 地目変更

    不動産登記についてですが、 約4年前、地目変更をする必要があり、地目が畑になっていたため市街化区域でしたので、農地転用5条届出で駐車場として利用していました。 ですが、地目変更の登記までは変更することを忘れていて、まだ畑のままになっていました。 今回、駐車場の土地に建築許可申請をとり、基礎工事までが終わり、融資の関係で宅地として地目変更登記を申請したのですが、 農地転用が駐車場の目的となっているため、登記を受理できないと言われました。 結果的に、目的を居宅として農地転用4条届出をし、その届出書を添えて、登記することになりました。 自分としては、当初、駐車場として農地転用はありましたが、建築許可申請を受け、建築をし基礎工事完了の時点で、登記ができると思っていたのですが、やはり無理だったのでしょうか?