• ベストアンサー

売上と営業外収益の計上区分について

chibita_papaの回答

回答No.2

定款に目的(どの様な事業を営むか)があると思います。 目的にあれば売上、無ければ営業外収益です。

astyswiss
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。対象会社は不動産賃貸業ではない一般の事業会社で、一応は定款にこの業務に関する記載はしてありました。ご意見、ご参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 売上高と営業外収益の区別がわかりません

    わたしの会社は製造業です。 製品を新規に企画しデザインするときに、他社製のとある製品を購入します。 その他社製品のデザインなどをもとにして、社内で製品デザインを作り上げます。 他社製のとある製品は、「研究開発費」として扱っているのですが、それなりに高価なものですので、使用しなくなったら、割り引いて売却してしまうことがほとんです。 (例をあげると、スマートフォンのケースを製造するためにスマートフォンを購入するようなものです。製品を企画する場合は、8割方は購入します。) 他社製のとある製品(例でいうとスマートフォン)を売却した場合は、「営業外収益」になるのでしょうか? 「売上高」でよいのでしょうか? けっこうな金額になるので、「営業外収益」にした場合と「売上高」にした場合とで、「利益率」がけっこう変わってきます。 ただ、その他社製の製品を安価で売却していて、結果的に利益をえているわけではないので、売上高というのも変な感じがします。 どういう基準で決めればいいのでしょうか?

  • 売上か営業外収益か分かりません

    建築設計事務所で経理を担当しています。工事業者へお客さんを紹介した際、紹介手数料として銀行口座に振込がありました。この場合売上に入れるべきか?また営業外収益で雑収入に入れるべきか?教えてください。雑収入に入れるには合計金額が数百万になる為、大きすぎるような気がします。よろしくお願いします。

  • 【3級】 「雑益」「雑収入」「未収金」「営業外収益」の違いとは?

    「雑益」「雑収入」「未収金」「営業外収益」の違いとはなんでしょうか? 未収金→資産 雑益→収益 雑収入→収益?資産? 営業外収益→収益 現金過不足で超過分の内訳がわからない場合は 現金過不足 / 雑益 で処理しますよね。 なぜ雑収入や未収金や営業外収益ではないのでしょうか? 見分けるコツがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 固定資産を製造原価へ振替えて売上計上するのは適法なのでしょうか?

    当方、製造業に勤務するものです。 自社製品を実験・PR用として固定資産に社内振替をして使用するケースが多々あります。 その自社振替えをした製品をまれに得意先が気に入ってくださり、現状のまま売って欲しいという事態も発生しております。 従来の処理では固定資産を除却し、営業外収益として雑益処理をしておりました。 今回、営業サイドで営業内収益として売上に計上されてしまわれました。 営業側としては営業内収益として固定資産を製造原価へ振替えて売上処理したいそうなのですが・・・ この処理は適法なのでしょうか? あちこちで調べたり固定資産関連の本を見ても回答にたどり着けませんでした。 どなたか私にお力添えしていただけないでしょうか?

  • 経常収益と経常収入の違いについて

     経常収益と経常収入の違いについてですが、「経常収益」は、営業利益に営業外収益・営業外費用を加減算したものであるのは分かるのですが、「経常収入」が経常収益とどう違うのかが、はっきり区別がつきません。  ネットで調べると「経常収入=売上+営業外収入+期首(受取手形+売掛金)-期末(受取手形+売掛金)」という計算式や、「売上、営業外収入などの通常の経営によって実際に入金した金額をいいます。」と説明はあるのですが、分かるような分からないような・・・といった感じです。  はっきりと区別できる方法を教えてください。    あと「経常収入は経常収益の一部分をなすもの」という認識で良かったでしょうか?    よろしくお願いします。

  • 損益計算書の表示区分

    当社は、サービス事業を行う非公開会社です。 損益計算書の表示区分についてご教示下さい。 会社法施行前後の損益計算書の表示は以下の通りです(一部抜粋)。 (施行前)    (施行後) 営業収益      売上高 営業費用      販売費および一般管理費  営業利益      営業利益 当社は、卸売業や製造業と違って売上原価と販管費の区分が困難という判断から、会社法施行後、以上のような表示区分にしましたが、社内で、会社法上、売上総損益の表示が強制されているのであるから、施行後の表示ではマズイのではないかとの指摘を受けました。 同じ業種の上場会社の損益計算書の表示区分を確認したところ、以下のとおり、売上総損益の表示がない会社がありました。 営業収益 営業費用  営業利益 当社としても上記の表示で問題がないのであれば、同様に施行前の表示区分に戻したいと考えております。 初歩的な質問で恐縮ですが、ご教示ください。

  • 役務収益について

    簿記初心者です。 ”(企業会計原則)損益計算書原則三A 企業が商品等の販売と役務の給付とをともに主たる営業とする場合には、商品等の売上高と役務による営業収益とは、これを区別して記載する。” とありますが、サービス業で役務の給付が主で商品の販売が無いまたは殆ど無い場合、区別せず売上高で仕訳ければ良いという事でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 営業外収入とは?

    個人事業主です。販売業を営んでいますが、別に賃貸業も経営しています。 賃貸業の収入は、販売業の【営業外収入】に含めて計算するのですか? それとも販売業と賃貸業は別に計算するのですか? 営業外収入とは、販売業に付随した収入のことですか?

  • これは仕入れですか?売上として計上すべきですか?

    個人事業主をしています。 先日、パソコン購入とインターネットの設定、ソフトウェアのインストール、LAN配線、設置を依頼されたのですが、 どのように購入、処理すれば良いのか分からず悩んでおります。 パソコンはメーカーの保守サポート付きで購入して欲しいとのことなので、 私の名義ではなく、お客様名義で購入する必要があります。 ただ、設置等も一切ひっくるめて、見積もり、請求書を出して欲しいと言われています。 どうするべきでしょうか? お客様名義で私が購入して、帳簿上は私の仕入れとして登録(?)し、一切ひっくるめて見積もり、請求し、売上として計上するのが正しいのでしょうか? それとも、パソコンは代理購入するだけで、設置等のみを見積もり、請求し、売上として計上するのが正しいのでしょうか? ちなみに、お金はざっくりですが、まとめて渡されてしまっています。。。 また、この場合、注文請書は必要なのでしょうか? さらにこの場合、収入印紙はいくら分が正しいのでしょうか? パソコンは概ね13万円、設定、設置等で2万円程度を想定しています。 (今まで作業しか請け負ったことがないので、全然分かっていません。。。) いろいろと聞いてばかりですみませんが、よろしくお願いします。

  • 振込手数料分ひかれて入金された場合の仕訳(営業外損益)について

    いつもお世話になっております。 弊社(税抜き方式採用)で営業売上の売掛金に関しての入金に関して手数料が引かれている場合、弊社では、売上値引きとして計上しております。それに関しては特に問題は無いようであることは、このサイトでいくつか拝見いたしました。 今回迷っているのは、損益計算書で営業外収益、特別収益に属する収益で同様なことが起きた場合どうすればいいかということです。というのも現時点で弊社の損益計算書の項目には売上値引きの項目があるのは営業損益の売上に属するところだけなので、これを使っていいものかどうかわかりません。分類が違うところの項目の値引きなので迷っております。以前同様なことがおきたときは、まだ入金前に収益として(未収入金)計上しておりませんでした(同じ期中です)ので、単純に手数料が引かれている入金分だけを入金時に営業外収益の雑収入で上げました。(ちなみこの処理の方法は問題ありませんでしょうか?)問題なければ、今回の場合(未収入金計上している場合)なら手数料分を雑収入のマイナス(借方)に振りかえればいいのでしょうか?それとも営業外収益、特別収益にも値引きの項目を作る必要があるのでしょうか? わかりにくい文章かもしれませんがよろしくお願いいたします。