• 締切済み

文鳥

silverfrostの回答

回答No.4

自分も文鳥飼っていましたが、文鳥がすごく強くかんできたときはさすがに追い払ってました。でも信頼関係が崩れることはなかったので、あまり我慢する必要はないと思います。そうしていれば文鳥もそのうちやめるようになると思います。

関連するQ&A

  • 文鳥について

    真っ白くてとてもかわいい手乗り文鳥を5年飼っています。 噛み付いたりしないし、とてもりこうで、家族全員でかわいがっています。 ところで、その文鳥がたまに歯ぎしりみたいに「ギシギシ」とくちばしを鳴らすのですが、いったい何なのでしょうか? あと、手の上に乗っているときに、私が「チュッチュッ」と舌をならすと、チョンチョンチョンチョンと跳ねるのですが、これは踊っているのですか?とても不思議です。 また、5年生きている文鳥は人間でいうと何歳なのでしょうか? 知ってる方がいらっしゃったら是非教えてください。

  • 今度文鳥を飼いたいと思います。

    今度文鳥を飼いたいと思います。 籠と餌を用意すればよいのでしょうか?? また手乗りの文鳥にしたいのですが、慣れてくれば文鳥はみんな手に乗るんですかね? 文鳥飼ったことある方、教えてください。。。

    • ベストアンサー
  • 文鳥 噛まれます

    1歳の元々手乗りの文鳥を7月14日から飼い始めました。 昨日までそんなことはありませんでしたが、 文鳥が頻繁に噛んでくるようになりました、 しかも痛いです。 別に嫌われてるわけではないと思うですが・・・ ちゃんと自分から足やら手やらに乗って来てくれるのに 噛まれます、1回噛んだら止まらないしどんどん痛く噛んでくるので たまりません。 ストレスでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 文鳥の雛、手乗りになる?

    差し餌から一人餌に移行中の文鳥を買ってました。 手乗り文鳥とのことだったのですが、全く手にも乗らず、逃げまくりです。 (全く、手乗りとは思えません) 昔も同じくらいの文鳥を買ってきて、逃げはするものの、手には乗ってきた記憶があります。 現在は、お腹がすくと、一人で食べて、でも足りないから餌食べさしてと言わんばかりに、鳴きはじめます。 でも、出したら、部屋の中を逃げまくるので、必死に捕まえて、やや握り気味でもち、餌をあげています。 この文鳥ちゃん、しばらくしたら手乗りになるのか、すごく不安になってきました・・・。 何か、いい対処法はありますか?

    • ベストアンサー
  • 手のり文鳥のかみクセ

    こんにちは。 生後1年(成鳥)の手乗り文鳥(オス)を飼っています。 とても元気で可愛いのですが、元気すぎてもっと遊んで欲しい らしく、ストレスがたまっているようで噛まれます。 力が強いのですごく痛い! 毎日、15分くらい×3,4回出してあげてるのですが、 足りないのでしょうか? 小屋の近くにいると、小屋からくちばしを出してわたしの来ている服の袖を 引っ張ってかみます。 手で豆乳をあげたり、かまってあげてるつもりなのですが。。。 かみグセってどうしたら治るのでしょうか? とっても困っているので、よろしくおねがいします☆

  • 文鳥の飼育

    手乗り文鳥を飼いたいのですが、いくつか質問があります。 1)シルバーやシナモンは、繁殖が難しい、冬に弱い、寿命が短いとか聞きますが実際のところどうなのでしょうか?そういう面では、ノーマル文鳥が飼いやすいのでしょうか? 2)手乗りにするために、ヒナを1匹か2匹にしようか迷っています。寒いときのために2匹がいいのかなとも思っていますが・・・。あと、1匹と2匹ではかなり文鳥のキャラも変わってくるのでしょうか? 3)コクシジウムはほとんどの文鳥にいて完治しにくいとか聞いたことがありますが、治した方がいいのでしょうか?

  • 文鳥がいびき!?

    くだらない質問ですいません。 今日、我が家の手乗り文鳥(オス)と昼寝をしていたら、寝ている文鳥が「グルグル~」と鳴きました。 ちなみに、その時文鳥は、私の手の上にちょこんと座って、くるっと頭を後ろにまわして、完全に寝ていました。 「ん?これはいびきなの?」っとふと疑問に思いました。 調べてもよくわかりませんでした。(というか、いびきをかくなんて誰も言ってませんでした・・・) どなたかご存知の方や同じような経験をされた方いませんか?

  • 文鳥の息切れ

    飼ってる文鳥さんの息遣いが荒いです。部屋が特別暑いわけでもありません。いつもなら手乗りなのに手にも乗ってきません。なぜでしょうか

    • ベストアンサー
  • 手乗り文鳥にする為には

    昨日、生後3週間ほどの文鳥を桜と白の2匹飼いました。 手乗りにしたくて、下の方から手を近づけてみたりするのですが、まだ雛だからか家に来てすぐだからか、なかなか上手く行きません。 どのようにすれば上手く手乗りになりますか?手乗りにするためにはどうすればよいでしょうか。 ちなみにまださし餌です。

    • 締切済み
  • 文鳥を手乗りにする接し方

    質問させて頂きます。 1週間ほど前から、文鳥を飼い始めました。 生後2ヶ月くらいのシナモン文鳥で、多分、オスだと思います。 ペットショップでは手乗り文鳥と記載があり、購入の1週間くらい前に見に行ったときは、人が近づくと寄ってきて、ケージ越しに触っても逃げない、まさに手乗りという感じでした。 その1週間で、購入を決め、迎えにいったところ、少し近づくだけで逃げ、店員さんが掴もうとしてもケージの中で大暴れをし、「あれ?」と思いましたが、先週はあんなに慣れていたし、いつもの店員さんじゃないので怯えてるのかなと思いながら、家に連れて帰りました。小さなペットショップですし、手乗りのシナモン文鳥が2羽いたとは考えにくいので、同じ文鳥だと思います。 家でも全く変わらず、馴れない環境というのもあると思いますが、人が近くを通っただけで逃げるし、1週間経っても慣れる気配もありません。 一度、人間を怖がるともう2度と手乗りにはならないのでしょうか? 手に乗らないから可愛くないというわけではないですが、時間がかかっても手乗りなる可能性があるならがんばりたいと思います。 今のところ、近づくと逃げるので、話しかけたり口笛で鳥の鳴き真似をしたり、安全な部屋でケージの入口を開けて出てくるか様子をみたりしています。 たまに出てきますが、ほとんど動かずじっとしており、しばらくすると餌を食べに帰っていきます… 他に何かよい方法はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう