• 締切済み

AGP対応のデュアルリンクビデオカードの性能について

241417の回答

  • 241417
  • ベストアンサー率37% (402/1072)
回答No.2

残念ながらAGPでは新しいGPUを搭載した製品がほとんどでなくなっている為、製品のバリエーションがかなり少なくなっています。 その為、現状では高性能なVGAでファンレスの物はAGPでは存在していません。 高解像度でサクサク動かせてファンレスとなると素直にPCI-Expressに移行をお勧めします。

nelton
質問者

補足

この回答を読んで悩んでしまいました。  というのは、私はゲームをしないので、3D性能は特に高いものを必要としません。エクセルやインターネットの閲覧が主な目的だからです。  2560 x 1600(WQXGA)の解像度で2D描画するためには、どの程度の能力が必要なのかという点ですが、最新のGPUでないと駄目なのでしょうか。  サクサクという表現にも問題があるのかもしれませんが、普通にエクセルの表をスクロールする場合、ストレスなくスクロールできる程度でいいのです。  できれば、ファンレスのものを期待していたのですが、AGP対応のビデオカードでファンレスがなければ、特にファンレスにはこだわりません。

関連するQ&A

  • AGPとPCIのビデオカードはどちらがいい?

    今もっているビデオカードのアップグレードを考えています。自分が使っているマザーボードにはAGPとPCIスロットがあり、AGPとPCIのどちらがいいのか迷っています。 当然その他いろいろ条件があるのとは思いますが、たとえば同じ32MBとすると、やはりAGPの方が性能的に(?)いいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • AGPではなくPCIにビデオカード?

    最近、PCIスロットに使うビデオカードをみかけるのですが、性能的にはどうなんでしょう? 私の中ではビデオカードはAGPスロットに使うもんだとずっと思っていたんですが…。 PCIでも性能(処理能力とか)が悪くなければ使ってみたい気もします。 詳しい方、どうか教えてください。

  • PCI対応のビデオカード

    PCI対応のビデオカードを購入しようと思っているのですが、PCI-Express対応のビデオカードというのを見ることがあります。私のパソコンはPCI対応でなければならないようなのですが、PCI-Expressのものではやはりだめなのでしょうか。

  • WUXGA(1920×1200)に対応したファンレスAGPビデオカード

    過去に同じようなQ&Aがありましたが、私は静音化PCに固執してるので ファンレスでWUXGA(1920×1200)に対応したAGPビデオカードを探してます。 M/BがAGP(×8)対応なので、最近のPCI版でなくAGP版しか選択肢がありません。 今までMatrox P650を使用してたのですが、デジタル表示だと 1600×1200までしか対応してない事がわかりました。 近日中に19インチCRTからWUXGA(1920×1200)対応ワイド液晶モニタに 買い換えを検討してます。 私は3Dゲームはしないし、OSもXPなので3D性能は要求しません。 発色の良さと2D性能が良いとされるMatrox P650クラスのファンレスAGPビデオカード はないでしょうか? もちろん、中古品でもかまいません。

  • デュアルディスプレー用ビデオカードについて

    お世話になります。 matrox-g400でデュアルディスプレーを使用しておりましたが、 昨日このカードが壊れてしまい、新しく購入しようと考えたのですが、 何を購入すれば良いかわかりません。 一昔前は2Dはmatroxのようなイメージがあったのですが、今はどうなのでしょう。 2万円以内程度で何か良いビデオカードはありませんでしょうか。 (環境は、windows2000sp4、AGP、PCIエクスプレスは未対応、モニターの入力は2台ともアナログとDVI-Dです。用途は普通のビジネス用で、特に専門的なデザインに使うわけではありません。) よろしくお願いいたします。

  • デュアルリンク

    こんにちは 質問なのですがデジタルでPCとモニタ繋ぐとき1600×1200超える解像度が必要な場合デュアルリンクが必要とききました このときデュアルリンクはモニタとPCの2つともデュアルリンク対応を選ばないとだめなのでしょうか? あとビデオカード、モニタがデュアルリンク対応なのか確認の仕方わかりますか? 説明書ALL英語でわかりませんでした。。。 ちなみにカードは8800GTです

  • AGP4xに対応する3D描画性能の高いビデオカード

    4年前に購入したパソコンのビデオカードが、ノイズの様なものが出たり、3Dを描画する事が出来なくなってしまったので新しいビデオカードを購入しようと考えています。 色々と調べていくうちに、RADEON1650PROがAGP4xにも対応していと記述されていたのですが、別のサイトではAGP8xにしか対応していないと記述されており混乱してしまいました。 そこで私のPCに付ける事が出来る3D描画性能の高いビデオカードを教えて頂きたくご質問させて頂きました。 私のPCのスペックは <PC名>   エプソンダイレクト mt7000 <CPU>    Pentium4 2.8Ghz <マザーボード> ASUS P4GE-VM (AGP4x) <電源> AC100V±10% (50/60Hz) 容量:250W <消費電力> スタンバイ時4W (最大385W) <ビデオカード> RADEON9700pro マザーボードの詳細情報はこちらになります。 http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4ge_vm/p4ge_vm.html 宜しくお願い致します。

  • ビデオカードの二枚差し

    現在、valuestar tx(水冷)を使用しており、AGPにRADEON9600SEのビデオカードを差し、アナログでIO-DATA製ディスプレイを接続しております。 何をしたいかといいますと、SHARPの液晶ディスプレイAQUOS(DVI端子付)にクローン表示をしたいと思っております。デュアルディスプレイ表示のできるビデオカードを購入すればクローンモードは可能だと思うのですが、IO-DATA製とAQUOSの表示解像度が違うのです。いろいろ調べたところ、デュアルモードではそれぞれのディスプレイで解像度を替える事が可能みたいですが、クローンモードでは不可能となっておりました。 新たにPCIバスにビデオカードを差して、そこからAQUOSにに接続すればクローンモードでそれぞれのディスプレイの解像度を替えることが可能でしょうか? AGPとPCIバスにビデオカードを差して、両方使用できるのでしょうか? このvaluestar txにかかわらず、同じような事をされた方からの成功例やアドバイスお待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • PCI Express→AGPへの変換カード

    現在、オンボードのグラフィックチップを使っているのですが その性能に不満が出てきたのでグラフィックカードを増設しようと考えています。 私のPCは数年前のものなのでマザーボードに現在主流のPCI Expressスロットがありません。 メーカー製のためマザーボードだけ交換すると言ったことも出来ません 買ってから結構年月も経っているのでそろそろ買い換えたいと考えているのですが学生のため、 お金に余裕がなくそう簡単には買い換えることも出来ません。 未来のないAGPのグラフィックカードを買っても仕方がないのでPCI Expressのグラフィックカードを買い、 AGPスロットへと変換して使いたいと考えています。 このような変換カードはあるのでしょうか?調べてみたのですがあるのは逆のものばかりでした。 ご存知の方、教えていただけないでしょうか?

  • AGPとPCIの性能はどちらが有利?

    現在PCIスロットだけしか着いていないメーカーパソコンとAGPとPCI両方のスロットを持つマザーボードを使った自作パソコンを使っています。 LowProfile、PCI対応モデルは両方に転用できるでので有利なのですが、ビデオカードの価格はAGPのほうが安価のようです。 最も気になるのは描画速度の性能でどちらが有利になるのでしょうか? 用途はマルチディスプレイ化、アナログをデジタルにする・・などです。