• ベストアンサー

システムエンジニアの人事考課項目

パッケージソフト開発/販売とパッケージシステムをASPにより提供する会社でSEの棚卸をしようと計画しています。 そこで、SEの技術面の人事考課項目を「大項目×4、各項目の中に具体的事項×5」くらいで構成したいと考えています。 つきましては、この計20事項について適切な提案をお願いしたいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • process9
  • ベストアンサー率29% (81/272)
回答No.2

SEの棚卸って、人材評価のことでしょうか。 リストラではないですよね。 まぁどちらにしろ、社風や今後どういった人材に育って欲しいか などを加味する必要があるかと思います。 また、自社に必要なスキルは何か?というのもまちまち なので、自分達で考えた方がいいと思うのですが。 実際にやるとなると分からないことなどがあるかと思います。 そういった場合には、専門のコンサルタントを呼ぶのを お勧めしますよ。 こういう事項でケチると痛い目に会うと思います。 ここで提案された内容は一般的に見れば良くても が、御社にとっていい内容かとは別ものになっているはずですから。

3776fuji
質問者

お礼

手法についてのご教示、ありがとうございます。 目を開かれた思いが致しました。

その他の回答 (1)

回答No.1

>SEの棚卸 酷い言葉ですね  リストラですか? そんな嫌な事を他人の意見を聞いて参考にしようという事を考えるが情けなくはないですか? どのような事情があろうとも、経営に関わっている人の考えとは思えません。 人の痛みを考えて、その上でリストラが必要なら、自分自身で考えて実施して下さい。  このような重要なことを、人任せにして自分の責任が軽くなると思っての質問でしょうか?

3776fuji
質問者

お礼

純粋に開発パワーを量りたい目的でしたが、誤解されやすい表現でした。

関連するQ&A

  • エンジニアの人事考課での数値目標

    中小企業でエンジニアをやっております。入社3年目です。 人事考課について質問です。 会社で年2回、自己評価を提出しています。 これまで何回か出しても特にフィードバックがあるわけではなく、提出した内容がどう評価されたのか全く分かりません。 ところが前回の提出後に突然、部長から部の全員にこんな書き方じゃダメだ!というメールが来ました。 「○○の技術を習得する」、「△△の分野の製品化を目指す」ということではなくて、「いくらの売上のものを何台」とか「開発コストを何%カット」とか具体的な数値目標をかけとのこと。 それは、まあ分かるのですが、うちの会社は各案件の金額、工数の見積もり、最終的なコストがいくらになったかなど一切、平社員に情報回ってこないんですよね・・・、 自分の工数はこまめにチェックしていれば、一応は数値が出せますが、チームで動いていれば全員の工数は把握しきれません。 そもそも個人毎にそんなことしてたら無駄じゃないでしょうか? 数値目標やその結果を書けというなら、まずそういう数値の情報を提供すべきと思うのですが、皆さんの会社ではコストや見積額の情報はチーム全員で共有していますか? それともそんなこと自分で調べて書け、というのが普通なのでしょうか? あるいはもっと把握しやすい数値目標で書いているのでしょうか 部長の言っていることに違和感を感じているのですが、いかにせ他の会社での例を知らないので質問させていただきました。 皆さん、特にエンジニアの方はどうしているか教えていただけると助かります。

  • システムエンジニア?

    私はWEB関連の会社に勤めており、名刺の肩書きは一応SEとはなっていますが、実際はSEではないと自分では思っています。 プログラム・DB等の設計等はできますが、顧客と金額交渉等はまったく したことがなく、仕様詰めも、ただ画面遷移等を書類に書き、 「これでいいですか?」と伺って、相手の要求を仕様書に反映させて プログラムを開発する、程度のことしかやっていません。 そもそも、SEとはどこからがSEだといえるのでしょうか? WEB系は垣根が低く、私も専門的知識がなく入った身なので、 今やっていることがあまりにもレベルが低く、そして自分の知識も 中途半端だと実感しています。 そして、もっとSEらしい仕事をしたいとも思っていますが、知識・技術が 中途半端であり、自分にはまだ無理かもしれないと思います。 SEとして必要な能力というのは、どの程度のことをいうのでしょうか? (コミュニケーション能力や、技術的な面ではどの程度のものが必要 なのか教えていただきたいです) また、本来の?SEとはどういった仕事をするのでしょうか? 一応、私はWEB系の会社なので、WEB系について教えていただければと 思います。

  • 人事制度の再構築に

    某大手コンサルティング会社にお願いして作ってもらった人事制度を運用して3年。 最初からその複雑さに辟易していましたが、やっと見直しを行うことになりました。 今度は社外の手を借りずに、極力シンプルでわかりやすく、管理の手間が最小限で済むようにしたいと考えていますが、参考になるサイトや情報を教えて頂けないでしょうか。 また、人事考課の手間を削減するようなアプリケーションやASPのサービスを提供しているようなところがあれば教えてください。

  • ウェブ型業務システムについて

    Sier等が顧客企業に対してウェブを通して提供する業務システム(Saas/ASP)についてお教え下さい。 1)ウェブ型CRMというのは聞いた事があるのですが、それ以外で はどういうシステムが完全ウェブ型として提供されているのでし ょうか? また、日本におけるそれらのシェア、浸透具合はいかかがもの なのでしょうか? 2)ウェブ型システムを利用する場合はセキュリティは絶対課題だと 思うのですが、どういった技術によってセキュリティを確保して いるのでしょうか? サーバーがWWWに接続する以上、アタックやクラッキングを受ける事 は避けれないのではないのか?という疑問を持っています。 3)ウェブ型システムは従来のシステムと比べると導入が比較的簡単 でかつカスタマイズが不要もしくは最小限という話を聞くのですが、 こういったシステムに対して開発SEや業務SEはどう関わるので しょうか? 作った後は関わりは少ないのですか? 開発SEを目指していたのですが、近い将来パッケージや完全ウェブ型 システムが主流となってしまうと開発SEは仕事が減ってしまうのかな という懸念を抱いています。 もしくは開発+運用とか開発+プリセールスというようなミックス スキルが求められてくるのかな・・・などと妄想しています。 SE経験が短いので質問自体が的外れで分かり辛いかもしれませんが、 先輩SEの方のご回答をお待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • 人事データベース

    私は今の会社に勤めて10年になります。 なのに入社したときから人事システムが変わっていません。そのシステムは92年頃に社内の数名かで開発したようです。PC98ノート(DOS)でないと動きません。 その為にそのパソコンも再リースしっぱなし。超悪循環。 誰もメンテナンスしてくれず、従業員が公的資格を取得しても入力項目が14項目しか入力できず、それ以上取得した場合はもう入力不能。 なのに各部署からは資格の検索依頼が耐えません。 とりあえずは検索して提出しますが、超アバウトな人数ばかり。こんな仕事やっていていやけがします。 私は5、6年前から、人事システムのパッケージを導入しようと提案しているのに、上司は話しを聞くだけで、何も具体化してくれません。 しかも当社は約3000人の企業です。 信じられますか? 異動履歴1つとっても、テキスト入力で過去検索もなんにもできません。ただデータを蓄積してるだけで運用できません。上司が悪いのか、私の提案方法が悪いのか、会社がダメなのか、もう辞めたいです。

  • システム開発者などとの交渉について

    SEとかシステム開発者とかと交渉をする時、コツなどはあるでしょうか? 巷では「SEのための交渉術」みたいな本はありますが、SEと交渉する人間の立場に立った本やサイトがない気がします。SEとかに比べて、開発してもらう側は ○技術的なことが分からない。要望を出して「技術的に難しい」「その開発期間では難しい」とか言われたとき、それ以上突っ込んで交渉するのが困難ではないか。 ○価格が、どの程度なら適正なのか、どの程度なら安いのかなど、基準が分からない。 など、立場の弱い面が多い気がします。ひいてはそれは、SEの言い分ばかり飲まされることにもつながるのではないかと思うのですが、SEにただ従順になってばかりでなく渡り合って行くコツなど、何かないでしょうか?

  • 現場作業者に対しての人事評価システムについて

    100名ほどの会社でNC自動機で量産部品の旋削加工をやっています。 私の会社では直接工が従業員の8割を占めており、全て正社員として雇用しているので、全員に対して人事評価をしなくてまいけません。 評価基準として  ?成績考課(生産性と不良率)  ?能力考課(知識技能・判断力・工夫力・折衝力・指導力)  ?意欲態度(責任感・積極性・協調性・規律性) の各項目を点数づけし、その総合点で評価していますが、評価する側として色々とやり難さがあり、この評価方法に疑問を感じています。 問題点として  ×1:現場作業者とその管理者を含む品質・生管・技術の      間接部門全てが同じ評価基準の為、一律に評価しずらい。  ×2:会社側としては生産を上げてもらってなんぼなので、     成績考課(生産性と不良率)の加点率が異常に高い。     その結果、就業時間よりも早く機械をまわしたり、     昼休憩も休憩せずにまわしたり、中には不良率を下げる為に     不良品を隠す者もいる。 ×1については、個人的には現場作業者と間接部門においての評価基準は全く違う物にして、なお且つ、管理職についてはさらに別の評価基準を設けるのがいいのではないかと思っています。 ×2については、会社側としては利益につながるので見て見ぬふりをしていますが、評価する側としては、そんなことをして点数を上げる作業者よりも、真面目で責任感があって、ルールを守る作業者を高く評価してあげたいのですが、今の加点率ではそれができません。 個人的には、現場作業者への評価は成績考課に生産性と不良率を無くすか点数配分を下げて、代わりに4Sの取り組み評価を入れる。そして意欲態度の評価配分を上げた方がいいと思っています。 長々と書いてしまいましたが、結論として、今の評価システムはいいのか悪いのか、他社でも同じようなものなのか、或いは他社ではどのようなシステムで行っているのか知りたく、とりわけ現場作業者に対する評価基準について教えてもらえたらと思い、質問させてもらいました。ご指導よろしくお願いします。

  • 自社開発システムについての悩み

    はじめまして。 70名ほどの小企業にて社内SEをしているものです。 システム担当者は私一人しかいない職場です。 主な仕事内容は、 ・社内のPCメンテナンス、設定保守 ・ヘルプデスク ・既存システムの管理(トラブル時の業者との連絡対応が中心) ・プログラム開発(簡単なツール作成など) ・サーバーの設定管理(メールサーバやDNSサーバはISPに委託) といったものなのですが、 1年ほど前から新たな自社システムの開発を任されています。 会社の基幹業務を行うシステムとなるもので、20名以上の事務職員が常時使用するレベルのものです。(不具合が起こると会社業務に大きな影響を及ぼす) 元々社内SEとして入社したため会社の実業務について知識が無かったことや、 これまでPGの経験があり簡単なツールを何本か作っていたので開発を引き受けた当初は安易な気持ちで考えていました。(作業依頼者が社長なので、曖昧な返答はできなかったということもあります。) しかし、開発を進めていくうちに業務の深さやシステムの規模が相当以上に大きくなることが分かり、自分の技術力ではこのまま運用に向けて進めていけるのか不安になってきました。 何とか実運用にこぎつけても日々のバグ対応や適宜修正依頼が頻繁に発生することは目に見えており、そうなると開発以外の仕事に取り掛かる時間がなくなることも予想されます。 (実際、開発を開始してから1年の間は開発につきっきりの状態で、そのほかの業務が全て後回しになっている状態です) さらに、私が不在時の緊急発生時の不安もあります。 また、感情論になってしまうのですが、 システムを実際に使用する部署のメンバーは我侭で理不尽な人ばかりで、自分達がまるで顧客であるかのような上から目線で物を言ってきて、会議のたびにストレスがたまり、精神的に疲れています。 依頼から1年が経過しそれなりに開発は進んでおり、システムそのものはそれほど高度な開発技術が無くても出来るものなので正直このまま実運用に持っていくことも可能ではあります。 しかし、会社業務の根幹を成すシステムであることを考えると、上で申し上げた諸々の事情もあり、不安で仕方がありません。(納期については、特に絶対期限は指示されていませんが・・・) 自分の見通しの甘さとSEとしての色々な面での能力不足は自覚しております。 そこで今の段階で社長に状況を報告して、 システムの一部を外注に依頼することを提案しようと思っています。 元々外注依頼した時の費用面(導入・保守料金)を理由に自社開発をすることになったのですが、システムの重大性と規模・メンテナンス効率から考えて自社開発(私一人の開発)では厳しく費用面でも結果として割高となってしまうことを伝え、システムの根幹に関わる部分は外注に依頼して、自社開発で対応できそうな部分のみ(出力系など)対応する、という案を提示してみようと思っています。 依頼から1年も経っていることや費用の問題があるため、提案が通るかどうかはかなり難しいです。 自分への評価が下がるのはもちろん、最悪クビになっても仕方ないとは思っています。 (ちなみにその社長はシステムの知識は全くない人なので、SEであればどんなシステムでも個人で作れると思っているようです。) 実は私自身、開発業務はあまり得意分野でなく元々PGメインの会社にいて限界を感じ転職した経緯もあるので、このまま提案が受け入れられなければ開発付けの日々になることが予想され、そうなれば転職も考えている覚悟はあります。 長々と書いてしまいましたが、 社内SEもしくはシステム担当者の方で同じような経験をされた方などおられましたら、 今後の対応方法・身の振り方・提案する際のコツなど何でも良いのでアドバイスいただけるとうれしく思います。

  • ASP/SaaS型システム導入のプロジェクト管理

    ASP/SaaS型のシステムを導入する際、どのようなプロジェクト管理を行っていますか? ユーザー側(利用側)、ベンダー側(提供側)、どちらの目線でも構いません。 規模や業務によっては、ASPでも導入に期間がかかる場合があります。 ある程度の規模のスクラッチ開発を行う場合、以下のようなPM関連資料を作成するケースが多いかと思いますが、 ・プロジェクト計画書 ・WBS ・品質管理計画書 ・課題管理表 など ASP/SaaS型を導入する際は、このような資料を作成しますか? 作成する場合、参考になる情報がありましたら教えてください。

  • 人事からみた優秀で価値ある人材

    今後、自分をどのように価値ある優秀な人材であるかを 企業にアピールしていけばよいか悩んでおり質問させていただきます。 私は今まで5年間米国企業傘下の子会社で法務担当として務めました。 この度親会社のリストラ+丁度いいタイミングでの日系大企業(おそらく皆様知っておられます。)への内定が決まりましたので転職致しました。 ...これが丁度二ヶ月前です。 この米国企業は一般には知られていませんが、その分野ではNo1といった企業でして、5年間ではあったものの様々なことを学んできて 今回の転職で更なるキャリアアップができるであろうことを 信じておりました。 また退職する一ヶ月前くらいには次の会社でよい人事評価となりそうな仕事ネタ(言い方が汚くてすみません。)の棚卸と、綿密に数年に分けて実行し数年来の評価(A悪くてもB評価をもらう)で出世しようと戦略を練っておりました。 ただ現実は少し違いました。 日系企業の規模は前職と規模は少しだけ小さいものの法務部の徹底ぶりは前職の先を行っていました。 上述のように棚卸しされた仕事ネタはほぼ立案・実行済みで日系企業にとって目新しいことでもなんでもない。 そういった新規の提案ができればいいのだけれど今のところ見つからず、単なる労働力の提供程度で停滞している気がします。 もちろんその業務自体ある程度の知識や専門性を有するので、 それを価値がある人材と考えて企業側は雇ったのでしょうが... まぁこのまま勤めていればある程度は安泰、楽に生活はしていけるような気がしますが、やはり"優秀"という評価を得るのは 厳しい気がしています。 ついては何か管理職目線、人事目線で現在私が脱皮できるようにアドバイスできることがありましたらお願い致します。

専門家に質問してみよう