• ベストアンサー

「ええ~っ!」の表現

akijakeの回答

  • ベストアンサー
  • akijake
  • ベストアンサー率43% (431/992)
回答No.3

こんにちは。 こういう場合Oh my god(goodness)! で全ていけると思います。 もうちょっと違う表現もあるので(その時にならないと思い出さないのですが・・・)、以下は使ったり聞いたりしたものです。 でも、やはりキリスト教が浸透してない日本人には、なかなか宗教じみた言葉って使いにくいかもしれませんね。 私はあまり出ない気がします(例えばJesusとか)。 1.びっくり&信じられないの「え~っ!?」(「Really!?」と言う前に) Wow! What? とかでしょうか。 really の代わりになってしまうかも知れませんが、 Are you sure!? Unbelievable! なども言います。 2.びっくり&ちょっと抗議の「え~~~!!」(「ひど~い」の意味を込めて聞こえよがしに) Jesus! What!? なども使います。 How dare you!? これだと非難が強くなりますが・・・。 3.予想外の状況に困ったな~の「え~・・・」(途方に暮れた泣きそうな感じで) Jesus! Ahhh! Oh boy!(←残念そうに) How come!?(なんでそうなっちゃうの?って言う感じでしょうか) などなど。 もっといろいろあるかもしれませんが。一例まで。

manmarugao
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんですよ、やはり慣用句とわかっていても宗教関連ワードはできれば避けて他の表現にしたい・・・。 「What?」は確かに語尾が上がる点で「え~?」と同じなので、抵抗なく言えそうな気がします。 また質問になってしまいますが、抗議的に「え~~」と言う時、ものすごく伸ばしたりしますよね。 「What?」は「Whaaaaaaaaat?」って伸ばすことありますか?

関連するQ&A

  • 喪服(和装)の時に持つバッグについて

    母に頼まれて喪服(和装)用のバッグを探す事になりました。 (今すぐどうこうと言うのではなく、いざという時の為に…) そこで気になったのですが、和装の喪服の時に持つバッグは 持ち手が付いているものだとおかしいのでしょうか? 和装向けのバッグは「持ち手取り外し可能」と書いているものが 多かったのですが、持ち手付きだと正式ではない…とまでは いかなくても、ちょっと組み合わせ的に変だったり…? それとも好みの問題ですか? 和服の知識がなくて分からず、検索もしてみたのですが 求める回答が探せなかったので質問致しました。 お手数おかけしますが、ご回答お待ちしています。

  • ポンチョとバッグ

    ポンチョとバッグ 去年あたりからずっとポンチョがほしくていろいろ見ていたのですが、今日可愛らしいのを見つけて試着してみました。 とても可愛くて買おうか迷ったのですが、ふとバッグはどうやって持つのだろうと思いました。 私は普段大きめの肩に掛けて持ち運ぶバッグ(ショルダーではなく)かリュックを使っています。 今日は肩掛けだったため試しに試着したままバッグを持ってみたのですがポンチョの上にバッグの持ち手をのせてしまうと形がくずれて可愛くなくなってしまいました。 一緒にポンチョをみていた友人とも話し合いましたがわからず。 結局今日はバッグ問題発生によりとりあえず買わずに帰ってきました。 ポンチョを着ている時ってどうやってバッグを持てばよいのでしょうか? 今日すれ違ったポンチョを着てた方は小さめのバッグを手に持っていましたが、私は大きめの肩掛けバッグかリュックしか持っていません。 ついでにいつも荷物が多いのでバッグを小さくするのは不可能です。 持ち手が肩にかかるバッグとポンチョを両立させるためにはどうすればよいのでしょうか? 実際のポンチョユーザーの方回答よろしくお願いします。

  • 幼稚園の体操着袋他っていつ使うんでしょうか?

    幼稚園の体操着袋やレッスンバッグっていつ使うんでしょうか? 幼稚園の袋ものを手作りしようと思っています。 が、うちの子はまだ紐をリボン結びにできないんです。  体操着袋に持ち手を付けたほうが良いのかなと思ったのですが、そもそも、体操着袋っていつ使うんだろうと疑問がでてきました。 体操着袋って手で持って通園することってないんでしょうか?  通園バッグ(リュックです)の中に入れて持って帰るんですか? レッスンバッグはどのくらいの頻度で持って行きますか?(週一とか?) お裁縫は得意ではないので、使用頻度の高いものから作ろうかなと思ったりしてます。 レッスンバッグ、体操着袋、上靴入れ の中でどれが良く使いますか? 幼稚園によって違うとは思いますが、お子様が通園された時はこうだったよ~、と教えて頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 東京ディズニーランド・シーでお買い物バッグは販売していますか?

    最近どこのお店でも買い物袋持参運動やっていますよね。 今まではビニールの買い物袋を再利用していたのですが、 何回か使うと持ち手がのびたり、袋が品物の角で破れたりします。 そのため、レジで買い物かごにかぶせて品物を入れてもらって そのまま持って帰れるお買い物バッグの購入を考えています。 省資源だし、手間も省けて一石二鳥かな?と。 来週、東京ディズニーランドとシーに遊びに行く予定なので、 もしディズニーでお買い物バッグを売っているのであれば その時に購入したいと考えています。 ディズニー大好きなので、頻繁に使うなら気に入って使えるものがいいなぁと。 そこで質問なのですが (1)東京ディズニーランド・シーでお買い物バッグは販売していますか? (2)(売っているのであれば)どこのショップにありますか? (3)(売っているのであれば)どんなキャラクター&価格はどれくらいでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • バッグの型の名称なのですが・・。

    こんにちは。どなたか教えて下さい! タイトルのように、バッグの型の名称なのですが、 とあるバッグを紹介するのに、「○○○型のバッグ」「○○○タイプのバッグ」のような紹介をしたいと考えています。 抽選の景品にしたいので、かっこよく紹介したいなと・・・。 ただ、この目の前にあるバッグをなんといっていいのか・・・。 (1)持ち手は1本です。(長さの調節がベルト式で両側3段階) (2)肩にかけられる長さです。(斜め掛けはむり) (3)素材は合皮。 (4)袋部分の両端が持ち上がって、持ち手に続いています。 (5)かぶせ式ではありません。 と書いてても要領を得ないですよね。 ちょうど http://store.yahoo.co.jp/sentire-one/1481vola61-nt.html この、下の「セミショルダー」にしてある時の感じです。 このバッグとは違い、マチがありますが。 この型のバッグ、結構見るような気がするのですが、 ケリーとかバーキンとかメッセンジャーとかいう風に ○○○タイプとかいう名称はないものかと・・・。 ブランドに詳しくないのでわからないのですが、 安いバッグでも、流行の型ってブランドの真似して出ますよね? だからこの型にも何か元ネタがあるんじゃないかと思いまして。 分かりにくい質問で、しかも文章が下手で申し訳ありませんが、 教えてください。

  • あずま袋の作り方

    こんにちは。 裁縫または数学の得意な方に質問があります。 柄の違う布2枚を合わせ、持ち手が長く(肩からかけられる)、裏地付き(ポケットを付けたいので)のあずま袋を作りたいのですがなかなかうまく型紙を作ることができません。 もし、同じようなものを作ったことのある方がいらっしゃいましたら、レシピなど教えて頂けると非常に助かります。底辺50cm、高さ80cm程度のバッグを考えています。 よろしくお願いします。

  • ビニール袋を二重にしたときの強度について

    スーパーマーケットなどで買い物をしたとき、 重たいものは袋が破ける心配から二重にして入れる場合がありますよね。 その時の袋の持ち手の持ち方について質問です。 内側の袋をA、外側の袋をB とした場合 (1)Bだけ持つ (2)AとBの両方を持つ  とでは、袋の表面強度はどれほど違うことになりますか? 持ち手付近の耐久性についてはおいておいて欲しいです。 何気なく(1)の持ち方をしていたら、 「その持ち方だと二重にした意味がない」と言われました。 (1)でも強度は増していると思っているので、正確なところを知りたいです。 余談ですが、中身はお米でした。 ご協力お願いいたします。

  • 光、電磁波の反射は固定端反射?

    ガラス面で反射する光を考えますと、位相がπずれる固定端反射 ということなのですが、電磁波を考えて、異なる誘電体の境界面での反射の 理論を調べますと、入射波も反射波も同じ位相を要請しているようで πずれるようでは無いようです。 光の例も電磁波の例も同じような状況だと思うのですが、 この2例は何が違って反射時の位相が変わってくるのでしょうか?

  • 旅行用スーツケースについて。

    旅行用スーツケースについて。 質問お願いいたします。 私のスーツケースの持ち手がうまく引き出せないのですが、何かコツとかあるのでしょうか? それは知り合いから貰ったもので、今まであまり使ったことがなく…よくわかりません。 まれに使う時は、スーツケース自体に持ち手があったのでそこを持っていました。 しかし、色々入れて重くなるとその持ち手だけではどうも不便で…。 試しに今日持ち手を引きだそうとしたのですが、うまく引き出せなかったです。 あまりに強く引き出そうとすると壊れると思ったのでやめましたが、何かコツなどあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • オークションでのバッグ配送、梱包方法を教えて下い。

    OKWave自体、初心者です。 初めてご質問させて頂きます。宜しくお願い致します。 オークションで、出品したいバッグが数点あります。 (オークション出品も初心者です。) ネット上で色々調べましたが、具体的なバッグの梱包方法が解りませんでした。 詳細に教えて下さいますと、大変有り難いです。 当方は、トートバッグを出品したいのですが、持ち手の部分を曲げてしまうと落札者様に申し訳ない思いです。商品を変形させて送るのは申し訳ないです。 ですが、ゆうパックで80サイズで送れそうな物を100サイズで送り、送料をムダにご負担頂く事も申し訳ない気がします。 また、個人的にダンボールでの配送の方が親切かと思い込んでいます。 近所のホームセンターで貰ったダンボールでも、なかなかピッタリとバッグが入りません。 オークションで、カバン、バッグなど、どのように梱包して配送されていますか? ショルダーバッグは、ショルダー部分が曲げても構わない物が多いので、ダンボールに入れやすいのですが…。 持ち手の曲げられない合成皮革、エナメル、固めのデニムトートは、ダンボールで送らなくても、ゆうパック専用の手さげ袋や、100均の厚手のビニールカバー付きの紙袋などに入れて、送っていらっしゃいますか? バッグが傷ついたり、水濡れなどしないようエアパッキンで包み、ビニール袋に入れて、さらに紙袋に入れて発送すれば良いのでしょうか…? バッグをダンボールより強度の弱い、紙袋で送るのは普通なのでしょうか? ちなみに、当方の出品したいバッグは価格で言えば高価なブランド物ではなく5千円~1万円前後くらいの物です。 全く解らず、困っています。 詳細に教えて下さいますと、大変助かります。 申し訳ありませんが、お願い致します。