• 締切済み

飼い主が夜逃げしました

kai-rinの回答

  • kai-rin
  • ベストアンサー率33% (18/53)
回答No.6

皆様のお答えの追加になります ボランティア以外で、動物病院でもお願いできるところがあります。これはもちろん里親探しとしてです。 全部の動物病院が行っているわけではなく、一部でになり、私が知ってるところは無料で引き取り探してくれます。(匹数にもよるとおもいますが) 数が多いので、1箇所にすべてを預けるのは困難だと思います。ボランティアで行っている方々は横のつながりがありますので他の方を紹介してもらうことも出来るかも知れません。 ただ、おどしっぽくなりますが怪しい所には預けないでください。動物実験のためにボランティア保護のフリをしている所もあります。

関連するQ&A

  • 夜逃げしたことを連帯保証人に伝えるものでしょうか?

    アパートの賃借人が家賃滞納の末、荷物を置いたまま夜逃げしました。 連帯保証人に滞納家賃の請求をするのですが、その際、夜逃げしたことを知らせるべきなのでしょうか? ただ単に、滞納家賃を払って欲しいと書けばいいのでしょうか? (これまでにも連絡はしましたが通じませんでしたので、今回いきなりの請求です) 弁護士の無料相談にも行きましたが、この辺のことまでアドバイスしてもらえませんでした…。 どうかアドバイスお願いします。

  • アパートの夜逃げについて

    私の家の2Fは賃貸アパートで、そのうち2部屋が近くの料理屋さんの寮として従業員さんが住み込んでます。部屋の借主は近くの料理屋の店主で、家賃の支払いは住んでる従業員です。 ところがそのうちの1人が家賃を1年以上滞納したまま夜逃げをしてしまいました。お店側も仕事を勝手に辞められ、滞納した家賃も店払いになるので、困って夜逃げした人の父親に連絡をし、その父親からうちへ連絡がありました。その父親も息子のサラ金の請求などがきていて大変困っていましたが、少しづつでも支払っていく、とのことでした。 大家の母が同情して最低光熱費だけでもいいですからと言うと、それを聞いてか向こうも調子に乗ってあまり払えない、といったような感じで、私が話を聞いた感じ返す意思がないように思います。 もともと個人で貸しているだけなので(賃貸契約はちゃんと結んでいます)母は不動産や法律といった知識もあまりなく、本来なら住人が3ヶ月も滞納した時点で請求して、出て行ってもらう権利がありますし、借主に報告すべきだったのですが、住人がお店をクビになってしまうし、「ちょっとずつでも支払っていきます」と言ってたので母もその人を気遣って家賃を払うようには言っていても、追い出したりはしなかったようです。 借主はお店側だし、請求の仕方もどうしていいのか分かりません。また、支払うお金がない、と言われてしまえばどう取り立てていいものやら・・・ ただやっぱり家賃、光熱費の請求をどうしたらいいかが大変むつかしいので、誰に・どういう風に・最低言わなければならない事・請求書に書く内容や明細・確実に支払ってもらえる金額などがわからないので、そういう情報や法律をご存知の方、詳しい方がもしいらっしゃいましたら、分かりやすく教えて頂けると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします!

  • 父親が夜逃げしました。どうすればいいのでしょうか?

    無職の父親は失業保険を貰っていますが娯楽に全て使い、生活費を入れません。 昔から生活費を入れない事が何回もありました。 母親は働いておりますが、毎月の生活費が足りず消費者金融や銀行に借金をしてきました。 しかし父は働くどころか、家賃を3ヶ月滞納した挙げ句、夜逃げをしてしまいました。 母が働いている間に自分の荷物を全部どこかへ運んだようです。 生活するのがやっとな母に、家賃3ヶ月分も払うお金なんかありません。 離婚も出来てないうえに、行方不明です。 こんな時は、何処に相談をすればいいのでしょうか?どうすれば良いのでしょうか? 私にも家庭があり自分達の生活でいっぱいなので、お金の工面をしてあげれません。 やはりこれも母がかぶる事になるのでしょうか? 因みに家は父名義で、保証人は父の兄弟です。 口頭で聞いたばかりなので詳しく分からないうえに、説明が下手ですいません。 父は、働いてないのに車も持っています。新しいナビも買ってました。 そんな人が夜逃げに成功するのでしょうか?

  • 夜逃げ!?

    私の母が家主なんですが、今朝、借家の住人から『お向かいの方、29日の夜に台車で荷物を運んでだけど、引越しでもされたの?』と聞かれました。玄関にはカギがしてあり、人の気配がありません。応答もありませんでした。確かに、玄関のスリガラスから見えてた下駄箱の影も見えません。犬も買ってたのですが、その犬の気配も無さそうです。室外機はありましたが。 この住人は約1年半分の家賃を滞納しております。生活保護も受けていました。うち住宅手当も受けていたはずです。 もし、本当に夜逃げをしていたらこの後どういう対応をしていけばいいですか? まず何をすればいいですか?事細かく順序を教えていただければ。。。宜しくお願いします。

  • 父からの夜逃げ。

    数年前に母を亡くし、父と2人で暮らしています。 精神的に限界を感じて、今の住居に父を残して夜逃げすることを考えています。 アスペルガーと診断され、心療内科にも通っています。 下準備として、父が路頭に迷わないように、自賠責と任意保険は名義変更して父が車を使えるようにしておきます(私は電車などで移動し、夜逃げ先では車に乗りません) 電気・ガス・水道・家賃は自動引き落としを停止、支払いが困難になったときのために生活保護を受けることを促す書き置きをするつもりです。 もちろん、夜逃げですから住民票は移しません。 他に気をつけておくべきことはありますか? よろしくお願いします。

  • 夜逃げした相手との契約の終了時期について

    賃貸マンションの家賃を7ヶ月滞納した末、荷物だけを残して借主が行方をくらましました。 玄関に鍵が放り投げてあったので、確信的な夜逃げだと思うのですが、色々うるさいようで、荷物の処分が出来ません。 逃げる前にも家賃の催促はしましたし、契約人に内容証明郵便で未払い家賃の請求と契約解除、建物の明渡しの要求もしましたが、 最終住所(夜逃げした物件の住所)あてなので、当然戻ってきました。 この場合、相手に届いていなくとも、契約は終了とみなしてよいのでしょうか? というのも、滞納分を連帯保証人に請求する際、この時点で契約が解除となれば、明け渡しが完了していない今までの期間の分は損害金となると思うし、 もし契約が終っていなければ、賃料、となると思うからです。 それとも、これは私の言い分で決めてよいのでしょうか? また、どちらの方が私に有利でしょうか? アドバイスをいただければ幸いです。

  • マンションのオーナーです。賃借人に夜逃げされてしまいました。

    親から譲り受けたマンションとアパートの管理を主な職業としています。 昨年末から家賃が未納の住人がいました。 何度も催促をし、口約束ではありますが7月までに必ず支払うということで 待ってたのですが、夜逃げされてしまいました。 所在が全くわからず保証人に内容証明を送ったのですが返答は一切ありません。 保証人の現状を私なりに調べたところ、賃貸マンションに住む自営業。 以前は上場会社に勤める会社員でした。 滞納家賃8ヶ月分約120万円。 保証人に支払能力があるとは到底思えません。 知人からは弁護士に依頼し差し押さえ等を進められたのですが、 差し押さえても財産等がない場合はどうなるのでしょうか。 また、その場合私は訴訟費用等いくら位かかるのでしょうか。 高額な訴訟費用がかかって、結果が出ないのでしたら 滞納家賃は諦めてもいいと思っていますが、周囲の手前そうも行きません。 ちなみに不動産会社等は通さず私が窓口で賃貸契約をしています。 宅建の資格は持っていますが不動産業での就労経験はありませんので 実務は素人です。 こんな無能な私ですがアドバイスをお願いいたします。

  • 普通賃貸借契約 → 夜逃げ の処理に関して

    現在、収益不動産の管理(身内の物件の管理を引き継いでいる形)をしている者なのですが、私が不動産管理に着手する以前に、所有している一戸建を賃貸として貸していたみたいなのですが、そこの物件を借りておられた店子さんが夜逃同然で出ていかれたようで、残置物も多数有る状態で放置されております。 この物件を修繕して再度、賃貸用物件として活用しようと考えておるのですが、この出て行かれた店子さんと解約手続等、何らかの処理をしておかないとあとあと何か問題が出てくるのではないかと心配しております。 初歩的な質問で申し訳御座いませんが、宜しくお願いします。 現状としては ・夜逃げからすでに2年以上経っている ・契約書は無い(交わしたかどうかもわからない) ・未納分の家賃は諦める上、残置物の撤去費用はこちらがもっても全然OK ・夜逃げはしているが、実は非常に近所に住まれている事が判明している(会おうと思えば割とすぐに会える。どないやねんて感じで申し訳無いです) ・とにかく何等問題が無い内容で早期解決が目的 このような状況です。 契約書の有無に限らず解約申込と受理の処理をしておくべきなのか、残置物を処理する前に、費用負担はさておき絶対に残置物廃棄許可を頂いておかないとまずいのか、どういう手段が最善でしょうか?? すいませんが、宜しくお願い致します。

  • 保証人

    賃貸アパートの保証人になりましたが、住んでいた人間が逃げました。 本人が夜逃げし、家賃滞納した事実は他社の不動産会社と情報共有されてますか?

  • 犬の飼い主について 喧嘩しました

    彼氏が犬を飼ってます 私は猫を飼ってます 彼が犬を飼って子犬の時から私も 育ててきました(同棲はしていませんが) 彼が出張の時も私がもちろん預かり 私の犬(子供)でもあります 週に1回は必ず彼と会うので 犬も当たり前会います。 私は人に何か動物かってる? と聞かれれば 当たり前のように猫と犬と言います。 しかし会話の流れで友達に 犬は○○(彼の名前)の飼い主じゃん と言われ大喧嘩しました 私にとっても犬は子供で 犬は、彼と私が飼い主ですと言いました それでも「はぁ?」みたいな言い方をされ むかつき、もういいですといい 帰りました 私にとってお金を払った人だけが 飼い主ではないと思っています 私は猫をお金を払って飼いましたが 私だけが飼い主ではありません 私、私の親、兄弟、彼、育ててくれた人が猫にとって飼い主だと思っています。 もちろん同棲はしていないので 必然的に彼とすごす時間が多いのは 犬ですが だから何ですか?何で私は飼い主ではないですか?お金を払った人だけが飼い主ですか? と。。思います 私にとって育ててくれてる人が親で飼い主です。 もし犬にお前は飼い主ではないと言われるならば、納得できますが 他人に飼い主(親)ではないと言われた事が 本当に許せません。 例えば 親がいて子供がいます 親が離婚しても子供にとったら 父、母2人共子供にしたら親なのです 親からみても同じ気持ちです その気持ちを友達は理解してくれません 私は何か間違っていますか? わかりません 教えてください。

    • 締切済み