• ベストアンサー

介護職の実情を教えて下さい

mee3998の回答

  • mee3998
  • ベストアンサー率34% (12/35)
回答No.3

経験者です。障害者自立支援法の施行に伴い、今現場は激しく、混乱しています。また、今はヘルパーの資格で働けますが、今後は介護士に統一というように、介護の世界は今、先が全く分からない状況です。  ご質問のとおり、彼氏さんに、本当に好きな仕事をしてもらいたいという気持ちは、充分に分かります。ですが、一般的に介護の世界の給料はそんなに良くはないです。男女変わらないですし。これって、逆に言うと、その給料でやっていかなくてはならないので、奥さん(この場合は質問者様)の、協力が必要になってくると思います。給与の実態は、近くの職安などで検索してみては、いかがでしょうか。かなり、地域差があると思います。施設で働けば、それなりの待遇などあるかも知れません。しかし、365日、交代勤務です。しかし、介護職全般的に給料は低いです。そして、体力てきにも大変きつい仕事です。  仕事として介護に携わるのではなく、例えば、休日などに、ボランティアなどで、介護に携わるといったことも考慮されてもいいかもしれません。  質問者様と彼氏さん、お二人共がそれぞれ、相手の事を考えてられるので、素敵ですね。その思いがおかしな方向に行かないように、お二人でしっかりと現実を見据えて話しあわれるといいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 男性の介護職、ホームヘルパー2級を取ろうと思ってい

    ホームヘルパー2級を取って、介護の仕事に就こうと思っています。 求人広告などではホームヘルパー2級を持った方を募集する案件がたくさんありますが、 20代男性だと需要はないでしょうか? 介護では下の世話などもするために、女性の方がよいという情報をネットで見つけました。 また、病院などで女性の職員さんが多いことから、介護の仕事をする人は女性という勝手なイメージを持っています。 実際、男性で介護職に就くことは難しいでしょうか? また、男性介護職の苦労話などを聞かせてもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします!

  • 介護職に慣れるために

    この春にホームヘルパー2級の資格を取り、介護職への転職を検討しています。(男性・44才) 介護職はまったくの未経験です。 介護サービスとして、「デイサービス」、「グループホーム」、「特養介護施設」、と様々なものがありますが、 介護職の経験を積むために、どのようなものから、仕事を始めたらよいものでしょうか? ゆくゆくは、「介護福祉士」の資格も取れば、とも考えています。 宜しくアドバイスお願いします。

  • 介護職について

    ホームヘルパー2級の資格を検討中ですが、この資格があれば、介護職への就職も簡単なのでしょうか?今私は42歳、女性で、仕事を探してるのですが、なかなかみつからず、介護職はどうかなと、思いついたものですから、経験者の方のお意見をおまちしております。

  • 初めて介護職につく場合

    40代で介護の仕事をしたくなり、初めてヘルパー2級の資格を取りました。 現在異業種のパート主婦です。 介護職の就業先をいろいろ探していますが、最初から特養などは初心者には無理なのでしょうか? 実習では、デイ1日、グループホーム2日、訪問2日と体験しました。 それぞれいろいろ感じることはありましたが、どこも大変なのは共通だと思いました。 介護職の方の経験上、はじめて介護職につくには、どういったところから探していけば良いのか教えていただけないでしょうか? 子供も手がはなれており、慣れていければ夜勤等も頑張りたいのですが・・。この年齢では無理でしょうか?

  • 介護職の将来

    20代男。現在職探しの最中で、介護の仕事も選択肢に入っているのですが、迷っています。 介護の世界は肉体的にも精神的にも辛いうえに賃金が低いというのは以前から聞いていましたが、この先もその状況が良くなるどころか厳しくなる一方だという話ばかりが耳に入ってきます。 この先高齢者がますます増えていくなかで、介護職は必要とされる仕事だと思いホームヘルパーの資格も取ったのですが、先行きの暗い話ばかりで不安です。 実際に介護の仕事に携わっている方は、介護職の将来についてどのように感じていますか。本当に状況は厳しくなるばかりなのでしょうか。

  • 介護職に就きたいのですが・・・

    介護職に就きたいのですが・・・ どうか教えてください。 主人が転勤が多く、どこに異動しても定職に就きたいため、また、今後両親の世話に役立つだろうと思い、 介護の資格を取ろうと考えております。 (私は一般事務の経験しかないので…) ホームヘルパー2級からになると思うのですが もうちょっと頑張ってもう少し上の資格を取ったほうがいいのでしょうか? 求人を見ていると、 介護福祉士、ケアマネージャーの求人は多いのですが、 ヘルパーだと、実務経験者しか採用が無いように見えます。 介護職を希望する人が少ないので 外国の方を採用するという報道を見たことがあるのですが、 実際の介護の現場では、実務経験が無く資格のみもっていて 介護職に就くことを希望していても就けない方が多いのでしょうか? 採用の実態をご存知の方、どうか教えてください。 ホームヘルパーでも介護施設でもかまいません。 現場の状況を知りたいのです。 ネットでも見てみたのですが、なかなか見つからなくて申し訳ございません。

  • 介護職について

    現在無職の28歳男です。 介護職は仕事の割には給料が安いとよく見ますが。 給料だけを見ればそれなりにもらえるのでしょうか、 これからニチイのホームヘルパー講座を受けようと思っているのですが 正社員で就職できるでしょうか。 老人ホームで働くということはお年寄りの最後をみとるようなこともあるのでしょうか いろいろと質問してしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 介護職について

    介護職について 介護職について考えています。色々と施設がありますが初心者はどの様な介護施設で働くのが良いのでしょうか?その人の性格にもよるのでしょうが・・・。以前に有料老人ホームが良いと書いてあるのを見ましたが、施設は何処も同じだとも聞いた事があります。グループホームはやはり大変でしょうか? 介護職は何処も大変な仕事だとは思ってますが、まだイメージがわかなくて迷ってます。

  • 介護職に転職したいのですが

    33歳の男性です。現在、コンピューター系の会社でグラフィック関連の仕事をしていますが、待遇(年収は200万円以下です)や将来性に不安を感じ、転職を決意いたしました。介護職(老人養護施設等の常勤ヘルパー)に転職したいと思い、働きながら通信教育でホームヘルパー2級の資格を取りたいと考えています。介護職は想像以上に厳しいと聞いています。将来的にヘルパーの仕事は介護福祉士しか出来なくなると聞いていますので、私のような年齢で未経験でも転職することは一般的に考えて難しいでしょうか?また、介護職は男性よりも女性のほうが有利と聞きましたが、男性だと不利なのでしょうか? 私の場合、特に未経験者ですので、転職の際少しでもアピールできるものを得たいと、普通自動車2種免許の取得も考えていますが、仮にホームヘルパー2級と普通自動車2種免許を持っていた場合、それは介護職(老人養護施設等の常勤ヘルパー)への転職の際、アピール出来るポイントになり得るのでしょうか? 長い質問文になってしまいましたが、どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 介護職に転職したいのですが

    33歳の男性です。現在、コンピューター系の会社でグラフィック関連の仕事をしていますが、待遇(年収は200万円以下です)や将来性に不安を感じ、転職を決意いたしました。介護職(老人養護施設等の常勤ヘルパー)に転職したいと思い、働きながら通信教育でホームヘルパー2級の資格を取りたいと考えています。介護職は想像以上に厳しいと聞いています。将来的にヘルパーの仕事は介護福祉士しか出来なくなると聞いていますので、私のような年齢で未経験でも転職することは一般的に考えて難しいでしょうか?また、介護職は男性よりも女性のほうが有利と聞きましたが、男性だと不利なのでしょうか? 私の場合、特に未経験者ですので、転職の際少しでもアピールできるものを得たいと、普通自動車2種免許の取得も考えていますが、仮にホームヘルパー2級と普通自動車2種免許を持っていた場合、それは介護職(老人養護施設等の常勤ヘルパー)への転職の際、アピール出来るポイントになり得るのでしょうか? 長い質問文になってしまいましたが、どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。