• ベストアンサー

派遣初心者です。派遣社員の方、回答お願いします!

990TOEICの回答

  • 990TOEIC
  • ベストアンサー率38% (50/130)
回答No.5

再び990TOEICです。お礼ありがとうございます。 回答が遅くなってごめんなさい。 介護の世界も大変ですよね。 人間相手ですからいつでも対応できるようにしておかなくてはなりませんものね。 医療の世界に近いところもあるんでしょうね。 正社員を希望されない旨、理解いたしました。ありがとうございました。 今回の派遣会社については、登録抹消までしなくてもいいと思います。 でも、二度とこのようなことが内容にお願いはしておいた方がいいかもしれませんね。 派遣会社は他にもたくさんありますから、できるだけ多く登録しておいた方がいいでしょう。 いろいろ面倒かもしれませんが、その方が派遣会社の比較もできるし、派遣のことを知るいい機会になると思います。

sinkyou
質問者

お礼

おはようございます。この派遣会社ですが、就業をお断りして他の所を指名したのですが、26日以降音沙汰無しです。県の一部をエリアにしている小さな派遣会社なのでやり方に問題があると人から言われました。ハローワークでは、正社員の契約書が派遣社員の契約書だったなどとクレームが何件か寄せられていてかなり悪どい手法での契約のやり取りをしている所を見ると、就業後のサポートなど一切の保障は望めないと思いました。これを教訓に大手派遣会社に登録しに行きます。万が一対応がだめならば、派遣就業を辞めることにしようと思います。 ところで、以前回答して下さった内容に、「派遣の巧妙な営業工作」にはまったとの文言が昨日読み直すと、綺麗さっぱり見当りません。どなたかが不快と思って管理者に削除依頼されたでしょうか?回答者様が訂正を依頼されたのなら良いのですが、そうでなければ、質問に対する回答を第三者が削除するのは、かなり不快だと感じました。

関連するQ&A

  • 派遣、契約前に辞めた方が良い?

    派遣は初めてなので無知は承知なのですが、ご経験ある方などにご意見頂ければ幸いです。 この度、派遣元の会社から紹介頂き、ある企業に応募しました。 てっきり面接等をしてから、双方合意があって就業が決定するものだと思っていたのですが、面接もないまま「受け入れてもらえることになりました」と連絡がありました。 びっくりしましたが、派遣元の方が売り込んで下さったようですし、せっかく受け入れてもらえるなら…と、承諾の旨を口頭で伝えました。 しかし、よく考えてみると、契約の条件などの説明もきちんと行われておらず、契約更新は何ヶ月ごとなのか、や、辞める時は何週間前までに~というような説明がされていません。 もちろん、向こうの雰囲気もわかりませんし、こちらのことも分からないと思います。。 誰でもいいから人が欲しかったのかな…?という不安がよぎります。 私が今、就業先の企業から遠方にいるということもあり、一応就業の二週間前に顔合わせと、就業説明を受けることになっていますが、面接もないままOKが出たことがなんだか腑に落ちません。 「受け入れてもらえます」という電話連絡があった時に、「面接をしてからではないんですか?」と聞いたのですが、「大丈夫です」「面接したからといって、そこで断られても困るんで…」というような回答があり、なんだか既に断れない雰囲気になってしまいました。 以前の職場がブラック企業で、パワハラなどを受けて失敗していることもあり、色々と考えると不安になってきました。 もし断る場合、先方との顔合わせと契約の説明を受けてからの方が良いのか(問題なければそのまま派遣される)、まだ早いうちの方が良いのか、悩んでいます。 承諾の返事をしてしまったので派遣元にはどちらにしても迷惑をかけるとは思うのですが、どちらがまだマシなのでしょう…。 このような派遣のされ方は普通なのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、ご意見頂けましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 派遣社員から正社員になる可能性はナイとおもったほうがいいのか

     正社員を目指していますが、前回の転職の体験から、  今回は慎重に進めてたいとおもい紹介予定派遣での就業を 希望していますが求人が少ないようです。  派遣なら、わりと希望条件にあったものがありますが 派遣社員から正社員になる可能性はマレと思っています。  もし、一般的な派遣契約で就業し正社員になられた方いらっしゃいましたら ご意見おきかせください。  差し支えなければ、どのくらいの期間で正社員になられたかと、 それまでのプロセスを伺えればと思います。

  • 派遣の顔合わせについて

    派遣会社からお仕事を紹介していただき、顔合わせに行くことになりました。 顔合わせ後、辞退することは可能でしょうか? 派遣で就業した経験がなく、いまひとつ分かりません。 直接雇用の場合、面接後に辞退することもありますが 派遣の場合は、どうなのでしょうか? また、派遣先の会社から顔合わせ後に断られることもあるのでしょうか?

  • 派遣社員の離職理由

    2004年12月から派遣社員として働き始め今年2月末の3回目の更新時に他の派遣先に代わりたい旨派遣元に伝えたところ、条件が合う派遣先が募集しているとの事だったので紹介してもらう事になりました。 現在の派遣先とは業務の都合により2月末時点で契約を4月10日まで延長しました。 結局、希望の派遣先が派遣社員を取らない事になってしまったので次の就業先は決まらないまま4月10日で契約終了となりました。 離職理由には 「労働者が以後同一の派遣元事業主における派遣就業を希望しない旨を明らかにした場合」 に○がついており一身上の都合と記入されています。 条件の合う他の就業先は見つかりませんでしたが就業をまったく希望しないと言った覚えはありませんし今後の派遣の仕事のアンケートにも登録を残し条件によっては紹介を希望としてあります。 派遣元が提示している離職理由は正当なものなのでしょうか? サイン・捺印をして返送する事になっていますが納得がいかないので質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • ハローワークから派遣の流れについて

    はじめまして、宜しくお願いします。 先日ハローワークから派遣会社を紹介していただき、面接を行ったのですが、その後の流れについて質問させていただきます。 派遣会社へ履歴書を持ち込み、簡単な適応検査(同じ記号を書き続けるなど)を受け、その後、派遣登録などの契約は行わず、直ぐに派遣先との顔合わせとなりました。 登録したわけではなかったので、派遣会社へ提出した履歴書を使用した面接となります。 私的には派遣先との顔合わせというのは、就業前の最終調整のようなイメージだったのですが、ハローワークからの紹介ですと、これが普通なのでしょうか? また、もしも派遣先からokがでた場合、断る事は可能なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 派遣社員の離職理由

    こんにちは。 私は某大手派遣会社より1年10ヶ月の勤務を致しました。ずっと1箇所の先で契約は1年更新でした。 しかし派遣先の閉鎖により、やむをえず、契約途中で終了となりました。 派遣会社からは「この場合自己都合とさせていただきます」といわれましたが会社都合とはならないのでしょうか? 失業保険などについても詳しい説明はなく、「すぐに失業保険をもらうことは無理ですか?」と聞いたところ「難しいです」と言われました。 もうすぐ離職票が送られてきます。 他の方の質問などを見ていて「1ヶ月待って離職票をもらえば会社都合にしてもらえる」等ありましたがわたしはその説明すらありませんでした。 仕事の紹介もしてもらうようにしていますが、「紹介予定派遣希望」ということでなかなか紹介先がないようです。 会社都合にしてもらうことは難しいのでしょうか?

  • 何の説明もなく、契約書も交わしていない派遣について質問です。

    何の説明もなく、契約書も交わしていない派遣について質問です。 先月から派遣社員として働いています。 以前にも何社で派遣として働いていましたが、今回の派遣会社で働くのは初めてです。 登録して何ヶ月かたった時に前者が退職したので仕事がありますと連絡がありました。 仕事が決まっていなかったので、簡単に仕事内容と時給を聞き興味があったので、詳しい仕事内容を聞くため派遣先へ顔合せも兼ねて会社訪問しました。 派遣先の方と顔合わせして説明を聞くのかと思ったら、私より前に2名が働いていたのに「急に仕事に来なくなり迷惑なので派遣は、断ろうと思っています。」と言われました。前者2名が無断退職していた事実を始めて知り、面食らっている私の横で、派遣の担当者は今回が最後ですと説明し派遣先の方もしぶしぶ納得した様子で、その場から私は働く事になりました。 派遣の担当者は、さっさと帰ってしまい、残された私は社内の説明など聞いた後に、派遣先の方から紹介予定派遣として来てもらっていますと言われました。 一日仕事が終わって派遣元の担当者へ、紹介予定派遣で働く気はない事と、雇用契約書や就業条件明示書をもらえないと困ると伝えたところ、紹介予定派遣の件は1週間以内に再度、派遣先に行くので説明します。その時に契約書も持っていくので待ってくださいと言われました。 働いて1ヶ月程経つのですが、担当者の説明も契約書ももらっていません。 派遣先に対しては何の問題もないので迷惑を掛けるのは申し訳ないと思っているのですが、 派遣会社に対して不信感や信頼が全くもてません。 派遣会社と早く縁を切りたいので退職したいと思っていますが 契約期間など全くわからないので、いつ退職を切り出して良いのかわかりません。 退職した場合、給料はもらえるんでしょうか?会社にはタイムカードはありませんが、タイムシートに勤務時間と担当印をもらい、毎日派遣元へFAXを送っています。 長々と書きましたが、よろしくお願いします。

  • 派遣社員の契約更新について

    今月から派遣社員として就業し始めましたが、急に派遣先の人手が足りずに依頼された仕事ということを 派遣元の担当者から説明を受け、丁度同じ派遣会社からの短期の仕事が先月末で終わり、求職中になり何もし ないよりはと思い受けました。派遣元と派遣先の業務説明でも、少し気になる点はありましたが働くことを 決めました。 しかし、働き始めると人手が足りない場所での就業ということもあり業務について詳しく指示を受けることが出来なかったこと と、当初聞いていた内容よりも高度な技術を要求され、正直付いていけないなと思い始めています。 事務職ということで1日パソコンの前で座りっぱなしでそれも合わないなと感じはじめました。 業務内容も派遣先と派遣元の認識に違いがあるように感じています。派遣会社からも取り合えず行ってくれと言われ、 できないことを頼まれたりなど何かあればすぐに言ってくださいと担当者からも言われました。 長期での仕事ですが、試用期間ということで一旦今月までの契約となっています。その後は長期で2~3ヶ月おきの更新になるそうです。 できれば試用期間である今月で契約更新せず辞めたいのですが、派遣会社の担当者にはなんと話を切り出せばよいものでしょうか。 長期でということで受けましたが、契約しないことはできますか。そうなった場合この派遣会社ではもう働けないですよね。 明日からまた仕事ですが、通勤が少し苦痛です。本当にまいってしまって他の仕事を探し始めている状況です。

  • 派遣社員から正社員へ

    今の就業先に派遣されて2年半ほど経ちます。 就業先もこの不景気の波にのまれ1年前からかなり苦しい状況で私たち派遣もいつ契約解除になるかビクビクしながらもここまできました。 が、どうやら次回の契約更新はしてもらえないらしく12月で契約が解除になりそうです。 3か月更新での契約なので仕方のないことではありますが仕事もやりがいがあるし雰囲気もよかったので残念です。 以前に、(同じ課内に)何年間か就業した派遣のかわりに正社員を雇うのならその派遣社員に正社員になる意思があるかを聞いたうえで正社員として受け入れる、又は意思がなければ契約を解除し正社員を雇用しなければいけないと聞いたことがあります。 それは派遣として働いたのが何年以上(2年?3年?)というのを聞いたような気がするのですがこういった規則があるのをご存じの方、いらっしゃいますか? (説明がうまくできなくてすみません。。)

  • 派遣社員です。この状況で失業保険は給付されますか?

    教えてください。 派遣先の更新を断り、派遣先の締めまで就業していた者です。 派遣先の仕事が合わないので、約9ヵ月で終業しました。 残業も多く疲れていたので、リフレッシュしたい事もあり、少し期間を置いてから同じ派遣会社Pで求職しています。 文章にすると長くなるので簡単にまとめさせてもらいます。 ・4月2日まで通勤、有給休暇のため4月7日まで在籍 ・4月15日~で長期か、つなぎのための単発で求職開始と派遣会社に報告 ・GW前に次の派遣先のお顔合わせが5月7日に決まる ・お顔合わせ中に派遣営業さんも私も1年の期間限定と知る←1年なのでお断りする ・5月8日紹介を受け、15日か16日にお顔合わせと連絡がくる ・14日に派遣先で社員さんを異動させるとのことで派遣採用なしとなる ・他2社の派遣会社に登録し、何社か応募するが、他のスタッフで決まったりとうまくいかず ・派遣会社Pでお顔合わせをしたが、他派遣会社に同業界経験者の応募があり断られる。  そちらの派遣先から他部署を勧められたが残業がないとの事でお断りする ・他派遣会社でもお顔合わせ日程決めの段階で急遽派遣先で社員を異動させるとのことでナシになる ・派遣会社Pに離職票を会社都合で発行してもらうよう依頼するが、検討するとのこと (1)このような場合、派遣会社Pは会社都合で発行していただけるのか? (2)離職票を発行していただいた後も派遣会社Pで続けることが可能なのか? (3)もし、条件のあう派遣先が7月~の就業の場合、失業保険の受給は可能なのか? 仕事がなかなか決まらず焦っています。 前回も前々回も派遣会社Pでお世話になっているのですが、こんなことは初めてです。 一応、社員で11年勤続してますし、前回の派遣先でも2年半就業してますし、 希望職種も経験している事務職なので、無理をしているワケでもありません。OAスキルも無理していません。 ひっかかるのは年齢ぐらいかなと自分では思っています。33歳です。 もしかして、書類選考で断られているのでしょうか? 自分があまかったのでしょうか? 3度目の正直なんて言葉を信じてきましたが、 こう何度も続くとガッツがなくなってきました。 ちょっとネガティブです。 出来れば長く勤めたいので、ちょっと遠くても、お仕事だけは自分にあう企業に就きたいです。 長文、乱文で申し訳ありませんが、 同じ体験をされた方や、詳しい方がいらっしゃったら、教えてください。 宜しくお願いします。