• ベストアンサー

イスラエルは経済発展してますか?

yakyutukuの回答

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.4

ユダヤ人は世界中に金持ちが多いので、わんさかイスラエルには投資が集まります。アメリカも貿易赤字を抱えますがそれを投資によりまかなっていますよね。それに軍事兵器も多くの部分はアメリカの無償援助です。現在の対ヒズボラ紛争も、アメリカから精密誘導爆弾の援助を受けることにより続行しています。今回の紛争はヒズボラがしかけたため、アメリカも気軽に援助していますが、第四時中東戦争では、戦闘機の供給を渋ったアメリカに対し、核の使用をほのめかすことにより、供給を勝ち取っています。

関連するQ&A

  • パレスチナ自治政府の経済

    パレスチナ自治政府 (Palestinian Authority) http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/plo/data.html ・パレスチナ人総人口=約1,100万人 ・産業割合=農・漁業(5.5%)、 工業(12.4%)、建設業(9.7%)、小売業・貿易(10.7%)、金融・仲介(5.5%)、公共・防衛(14.2%)、サービス業(22.3%)、運輸・通信業(8.6%) ・実質GDP成長率=9.9% ・1人当たりGDP(GDP per capita)=約2,058ドル ・物価上昇率=3% ・失業率=21% ・貧困率=24% ・輸出品=非金属鉱物製品、野菜・果実、家具など ・輸入品=石油・石油製品、穀物、非金属鉱物製品など ・貿易相手国=イスラエル(74.5%) ・通貨=新シェケル(同イスラエル) 仲の悪いイスラエルに依存した経済体質に問題があるのでは? これではいつまで経っても独立できません。 他国からの経済援助を糧に、経済的に自立、脱イスラエルを実現すればよいではないでしょうか。 経済・雇用が安定すれば、テロも少なくなるでしょう。 政治、軍事、宗教より経済が大切と思うのですが、いつまでも貧困に甘んじているのはどうしてでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 科学技術の発展??

    自動車の大量生産 石油産業や鉄鋼などの重化学工業の発展 これらは「科学技術の発展」といえるでしょうか? 「科学」がつくから違うのか? と思いはじめてしまって・・・。

  • 地域経済について

    地域経済が発展する要因を教えてください!私が思いつく限り、交通網の発達、地場産業、ぐらいしかわかりません。教えてください!

  • 人口が減ろうが経済を強くする方法

    中国の成長やその他の発展途上国を見てもわかるように人口というのは大変重要なファクターであるのはわかります。ですが、人口が減る日本において諦めるのではなくて、人口が減ろうがより強い経済の仕組みを作る、イノベーションを発達させる、外交に力を入れるなどを通して人口が減っても経済を強くしていく方法などはないのでしょうか。 問題をどう解決するか、そういう視点で物事を考えていったほうがよほど前向きで良いと思います。 過去の歴史上人口減少に悩まされた国で経済を発展させた具体的な例などあれば教えてください。

  • ある特定の国、地域における社会、経済についてわかる本

    今、ある特定の地域や国の社会、経済について書かれている本をさがしているのですが、なにか高校生でも理解できるようなわかりやすい本はありませんでしょうか?? たとえば、ある発展途上国や先進国や地域などの経済発展の過程、人口移動、民族問題、貿易、農業、政治、など難関大の地理の問題にでてきそうな内容が書かれたものです。統計などが書かれているとさらにいいです。 自分で図書館で探してみたのですが、いい本が見つかりませんでした。。どなたかこういった内容が書かれた本がありましたら教えてください!!

  • インドは豊か?(経済的)

    インドの独立から現在までの経済の発展状況を知りたいのです。本によると、インドはIT産業が発達していて発展しているというようなことが書いてあったのですが私のイメージの中にあるインドは、まだ「混沌」としていて、物乞いをしている子がたくさんいるように思います。インドに行ったことがないものですから、イメージだけが空回りしてしまって。韓国、シンガポール、台湾、香港は経済発展をして「アジアの奇跡」と呼ばれました。インドは、どうなのでしょうか。教えてください。お願いします。

  • 外国の方と経済の話をしました。

    まだ社会で働いた事のない人間です。(バイト経験有り) この間、酒の席でドイツ人やカナダ人の方とお話しました。 経済の事を話していて、ドイツも日本も貿易メインだから 世界の経済が悪くなるとダメージ大きいわよね。等と言われました。 そんな暗い話ばかりなので 「夢持ちなよ」と一回りも離れた方に言ったら鼻で笑われました。 しまいには、日本が戦後経済発展出来たのは軍事費に一切お金をかけてないからだと言われ、悔しかったんです。 あまり経済を勉強してないし、コミュニケーションは英語だけなので 上手く伝えられないし、聞き取って理解するのでも難しかった空間でした。 日本が戦後経済発展したのは、軍事費にお金をかけてなかったからなんて理由じゃないですよね?

  • 経済成長について理解したい

    経済成長には生産性や生産年齢人口や資本などの影響があるとどこかで読んだ覚えがあるのですが、明確に理解できていないので質問させていただきます。 サービスの生産性というとイメージしにくいので農業から工業へのジャンプを考えると・・・ 労働集約的生産をしていた農業が工業化で一人当たりの生産性があがることで価格は下がる。よって雇える人数が減り、工業の方に労働人口が以降する。 国家の税金や商業で設けた人のお金が資本となって技術革新とともに工業化へといく。 というような感じなのでしょうか? わたしの勝手な生産性のイメージって今まで人手×労働時間が係った作業を機械を作る少ない労働時間で生産できるようになったって感じなのですが・・・。 すっきりしないので、詳しい方ご教授お願いします。できればわかりやすくお願いいたします。

  • どうして戦争がなくならないの?

    よく、この世界から戦争がなくなることは難しいという論議を聞きますが、どうしてむずかしいのでしょうか? 戦争をすることによって何かその国が得することがあるのでしょうか? 例えば、軍事産業によって経済発展が見込めるとか、戦争をすることによって医学や産業科学等が発達するからとか。。。 なんとなく、話し合いで解決できないから武力行使だという短絡的なことではないと思うのですが。 また、本当に全てを話し合いで解決できる世の中はやってこないのでしょうか?

  • 高校の現代社会についてです。

    高校生の知り合いからどうしてもわからないという問題があると、解いてくれと言われました。 ところが私も問題が全然わかりません。 どなたか、わかる方解いてくださいませんか? 金額的に多いのは先進国間の貿易で、先進国と発展途上国間の貿易はその(ア)の3分の1ほどに過ぎない。以下の選択肢から(ア)に当てはまる語を答えなさい。 海外市場 原油 鉄鉱石 NIES 経済制裁 輸出貿易 一次産品 3倍 外国資本 発言力 四匹の龍 石油危機 阻害 工業製品 工業化 エネルギー 需要