• 締切済み

大学について

YODA15の回答

  • YODA15
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.2

こんにちは 私は中国の中学高校大学を経験したものです。 1. 日本で就職するには、どちらが良いか。 日本で就職を考えるなら日本の大学の方が有利かと思います。 ただ質問者様が中国語を武器に仕事をしていくのであれば断然、中国です。ただ中国でもやはり北京大学、清華大学、復旦大學、などの有名な大學を出たほうがいいと思いますよ。国際的に見れば東大などよりも上の位置にいますし、入試もそこまで難しくありません。(試験は中国語、英語、歴史、数学←理系を受ける場合は)です。 私は大學に行く以前に既に中国語は身についていたので、今考えると日本の大学に行ってた方が良かったかもと考えます。

関連するQ&A

  • 大学入試について

    私は今カナダに高校留学中なのですがカナダで高校を卒業したら、日本の大学に行こうと考えています。 私の第一希望の大学は東京外語大学です。 でも、私は私費留学なのでこの大学を帰国子女枠では受けることができないことに最近分りました。 その場合やはりAO入試または一般入試を受けるしかないのでしょうか? また、今は英語圏に留学中ですが大学に行ったら中国語も学んでみたいと思っています。 もし、東京外語大学以外にも中国語を学べる良い大学があったら教えていただけると嬉しいです。

  • 帰国子女枠の大学について。

    私は中国に住んでいて 小学生から中学3年生の1学期まで 日本人学校にかよっていました。 けれど、中学3年生の2学期(9月)から 国際学校に転校して毎日英語が中心の勉強を してます。 しかし、来年の9月に日本に帰りたと思います。 日本の高校1年生の勉強を全然してないことになるので 帰国子女枠ではいれる大学にしたいです。 帰国子女枠の大学について詳しいサイトがあったら ぜひ、教えてほしいです。

  • TOEFLは帰国子女で受ける大学に有利になりますか??

    今英語圏の海外に住んでる高校1年生です、卒業したら帰国子女枠で名のある日本の大学に行きたいんですけどその際にTOEFLのいいスコアを持っていたら有利になりますか?それと上智大学レベルならどのくらいスコアがいりますか?

  • 日本の大学受験、帰国生枠、或いは留学の選択

    中国の高校に通う、中国で生まれ育った高校3年生の息子がいます。中国国籍ですが、日本の国籍は留保している状態です。進路(大学受験)を決める時期ですが、日本の大学の帰国生枠、或いは中国籍で日本の大学留学(英語で単位が取れる大学)を考えております。息子の中国語レベルと英語レベルは問題ないのですが、日本語の読み書きが苦手です(小学生高学年のレベル)帰国生枠は日本語での小論文等、高い日本語力が求められるという認識ですが、日本語が苦手な帰国生も入学していると聞いた事もあります。帰国生枠、或いは外国人としての留学、どちらが現実的なのか、ご教示いただければ幸いです。

  • 大阪大学 外国語学部

    今高校留学の途中の高1です。 こっちで高校を卒業してから日本の大学に帰国子女枠で進学する予定です。 そこで、大阪大学の外国語学部を候補の一つとして考えているのですが、どなたか詳しくご存知の方いらっしゃいませんか? どのくらい難しいとか、何が必要となるかなど、お答えいただけたら嬉しいです。 回答お待ちしております。

  • 帰国子女・バイリンガルの方

    日本語と英語のバイリンガルの方で、帰国子女として中学入学から日本の学校へ通うと英語の授業ってどんなレベルに感じるのでしょうか? 先生等のレベルにもよるでしょうが、発音が悪いとかって思うのですか? あと、バイリンガル同士の会話って日本語と英語が混ざりますか?

  • 帰国後の大学受験

    今、中学3年生です。外国にある文科省認可の現地校(高校)を卒業して日本の大学に受験する予定です。その高校は年度が4月からではなくて7月から6月までです。 そうなると大学入試は日本の同級生より1年遅れで受験することになるのですか? 帰国子女の方や受験について詳しい方、教えて下さい。お願いします。

  • 中国での就職

    高校卒業後中国に語学研修して一年目に突入しております。中国語能力HSK9級ありますが、英語はできません。こちらの大学で本科生(中国人と一緒に専門分野を学習)か就職をしようか迷っております。肩書きから見た場合、こちらの大学をでても日本の文部科学省には認められないと書いておりました。また、中国で就職をする場合は経験重視となっているので、今就職しようと大学を卒業しようと一緒のような気がします。できれば日本企業で就職して、こちらに派遣されたいのですがどのようにしたら一番日本企業に近くなれるのでしょうか?

  • 将来の大学について真剣に悩んでいます

    こんにちわ。 僕は現在親の都合でアメリカに滞在しています。 グリーンカードも持っていていつまでに帰国とかは決まってません。 年は17歳で、今日本では高校2年、こっちでは9月から12th(シニア)です。 成績は悪くもなく良くもないんですが、このままだと有名なUCLA以下の大学になってしまいそうです。 日本だと今から頑張れば帰国子女制度を使い明治大学あたりいけると思います。早稲田、慶應も無理だとは言いきれません。 ここで質問なんですが・・・ 僕は小学校を日本で卒業してから中学、高校と今までこちらで生活して現地校に通ってきました。 馴染んできたんですが毎年夏休みに日本へ帰国する度に日本の良さを実感します。 僕は日本での生活の方が好きです。 勝手な意見だとは思いますが、日本での学生生活が羨ましいとゆうかこちらでの生活に飽きました。本当に日本に住みたいと思っています。 人生損している様な気がして嫌なんです。 来年もう大学への進路を決めなければいけない時期になってきているので皆さんにアドバイスしてもらたらなと思います。 僕は将来日本で仕事を持って1人暮らししたいと考えています。 ですが以前親に何度か伝えてみたところ両親揃ってアメリカの大学に行くよう勧めてきて、僕が何を言ってもこっちの大学に行かせたい様です。 親の意見ではこちらの大学を出た方が自分の為になる、とか今じゃ日本の大学出てもいいところに就職できだいだの色々言われました。 今高校ではこちらの大学に向けてのクラスを取っているんですが、今から日本の大学に行こうとしても全然大丈夫です。 今まではあまり気にしないで、大学なんてまだ先の話だ なんて考えて過ごして来ましたがそろそろ真剣に悩んできました。 親の意見に反対して日本の大学へ行った方がいいのかそれともこのまま大学もこっちで卒業して日本で就職した方がいいのか どちらが将来の為になると思うか意見を下さい。

  • 大学を中国へ留学しようと考えてるのですが

    大学を中国へ留学しようと考えてるのですが、今北京大学の法学部と、清華大学の社会科学実験班(社会学、国際政治、経済学)とで迷っています。皆さんはどちらが卒業後、より将来性があると思いますか? 理由も教えてください。 また、卒業後どの様な進路が考えられるのか、出来るだけ詳しく教えてください。 ちなみに、北京大学と清華大学の本科生の日本人留学生が現在どれぐらい居るかわかる方いますか? 補足 中国語レベルはHSK11級です。 日本人が北京大学の法学部を出たところで、将来何が出きるのでしょうか。 中国で外人は司法試験を受けられないようです。