• ベストアンサー

新居購入にあたって

yamame1149の回答

回答No.7

こんにちは。分かる範囲でお答えします。 まず住宅に対する考え方を述べます。「家は3度目に満足したものを建てられる」いう通説があります。私もそう思ってます。 住宅費用=これは年収の6倍というのが適正と言われています。しかも国内だけではなく、先進国の世界基準です。つまりこの程度ならばバランスのとれた人生を送る事ができるという意味なのです。ようは人生の中で必要なのは住宅だけではなく、食費、衣類費、教育費、遊行費など色々なところにお金がいります。家族を含めた人生を楽しめる住宅選びをしてもらいたいと思います。例えば子供が大学に行ったら学費はいくらかかりますか?普通の私立で4年で500万ぐらい、さらに子供が優秀で医学部にはいれば6年で1000万~2000万もかかります。それが10年ちょっと先にやってきます。さらに家族が難病にでもかかったらどうしますか?すべての疾患に保険が適用されるわけではありません。つまり私が言いたいのは上にぶれても下にぶれてもいいポジションをキープしてもらいたいのです。そして現金ポジション(貯金)というのも重要になってきます。住宅ローンは思いのほかプレッシャーになります。お金が使いたい時に「住宅ローンがあるから」と消極的な気持ちになり使えない時があります。それでは人間本来もっている個性が消えてしまいます。住宅ローンのせいで楽しめないのは問題です。kisato-seiraさんが想定している住宅金額の2割ほど下目に設定すればいいと思います。そうする事によって日常生活の中に精神的な余裕が生まれてくるはずではないでしょうか!? ではもう少し具体的に意見を述べます。 私は一戸建てを購入したので、戸建についてお話します。路面地は反対です。騒音もうるさく洗濯物を干せば黒ずみます。なにより空気の悪さがkisato-seiraさん一家の健康を圧迫します。ひな壇も反対、もともと日当たり良好物件(ひな壇)不動産会社が地盤の悪いひな壇を売るための歌い文句。全く日が当たらないというならば問題ですが、今の建築基準ではある程度、日は当たります。購入方法についてお話します。土地と建物を別に購入するのは反対です。土地だけを購入すれば不動産会社に仲介手数料が発生します。(2500万で75万くらい) さらに地盤調査、諸々の費用がいります。私ならば信頼できる工務店の建築条件付売り地(売主)にします。売主であれば仲介手数料は不要です。 話しが進むにつれ それぞれの意向がでてくるでしょう。その時、すべてに100点をとろうとしてはいけません。はっきり言ってそんなの無理だからです。ただし1つでも0点を取ってはいけません。全部70点ぐらいとれればよいのではないでしょうか!?ベストでなくてもベターという発想が良いと思います。100点取らなきゃ0点というのも寂しいですよね。家や土地は多少小さくとも安全で環境が良く、ビフォーアフターのように収納で工夫し貯蓄もある程度あって、家族が笑顔で暮らせれば幸せになれるのではないでしょうか。 >・一戸建て購入された方はナゼ一戸建てにしたのですか? 土地に魅力を感じているからです。 >・建売は良いと思いますか? 建売は建築途中経過を見れないので不安があります。売建は途中経過はみれますが値引きが厳しいです。 >・購入を考えてから実行までどのくらいかかりましたか? 2年ほどです。これからは住宅ローン金利が上がりますので早めにした方が良いでしょう。 >・購入してよかったですか? もちろんです。 >・参考になりそうな情報教えてください 上記の通りです。(参考になるかわかりませんが) 余談 「判断」とは情報の蓄積です。いっぱい情報を仕入れて引き出しを多くし、良い住宅購入してください。では がんばってください。

kisato-seira
質問者

補足

沢山のアドバイスありがとうございました!! ちなみにヒナ壇とは何でしょう??

関連するQ&A

  • 貯金100万円でも一戸建て購入可能でしょうか?

    来年2月に現在住んでいる賃貸の更新があり更新に16万円程かかり、家賃も月9万円と高い為、高い家賃を払い続けるのであれば早めに一戸建てを購入してローンを返済していった方がいいと思い、一戸建ての購入を検討し始めたのですが、貯金が100万円程しかありません。 現在 産休中で収入も少なく、貯金が思うように出来ません。 産休が明ければ(来年6月)旦那と合わせて年収700万円程になります。 一生物の買い物なのでもう少しお金を貯めてからゆっくり検討するか、早めに購入をしてローン返済をするべきか迷っております。 貯金が100万円程でも一戸建ては購入可能なのでしょうか? ちなみに年齢は私は(29歳)旦那(30歳)です。

  • マンションをローンで購入!?

    マンションをローンで購入!? 旦那が急にマンション購入に興味を持ち出して、私は「今の生活では無理、住宅ローンさえ組めないよ!」て言っているのですが、実際どうなのか判断してもらいたくて質問いたします。 夫婦2人(35歳)暮らしで子供は作る予定がありません。 主人は転職5年目、月給手取り27万円、ボーナス40万×年2回。 私はパートに出たり辞めたりの繰り返しですが、パートに出たとしても月5万ぐらいしか家には入れれません。(お金のかかる趣味を持っていて、独身時代の全貯金をそれのために遣っています) 旦那は今までローンは一切組んだことがなく、所有しているクレジットカードも請求0円です。 問題は2人併せた貯金が70万ぐらいしかなく、頭金がないに等しい状態です。 こんな状態で、3000万円ぐらいのマンションを購入することができるのでしょうか? 主人の会社は○○ガスの子会社で、主人より若い社員が最近ローンで家を建てたらしく、それで自分も買えると言い出しました。 確かに現在までに賃貸マンションを何回か転居して、敷金礼金で貯金を減らしてきたのもあり、分譲の方が月々安くて済みそうなのですが… (ちなみに現在は家賃12万!) 主人ひとりの収入で住宅ローンが組めるのか、もし無理なら頭金が最低どれぐらいあった方がよいのか教えて下さい。

  • 低収入での中古一戸建て購入について

    はじめまして。 只今、月65000円(駐車場代込み)の賃貸(ペット可)マンションに夫婦と犬で暮らしています。 旦那は31歳、現場職で月収26万円(福利厚生無し)です。 いつかは犬も居る事ですし、一戸建てに住みたいと思っております。 このまま賃貸で毎月6.5万支払う事を考えれば、中古の一戸建てを買った方が確実に良いだろうとは思います。 しかし、現状福利厚生がないので、毎月貯金も出来ず生活もギリギリです。 私は、現状打破という意味でも、旦那の年齢を考慮しても、諸費用等を親に少々都合してもらってでもローンを組んで購入に踏み切った方がいい様な気がします。 不動産購入の詳しいシステム等がわからないので、私のこの考えが正しいのかわかりません。 『現状打破の為の購入』が正しいのかどうか、これくらいの収入と状況でしたら、どの様な(どれくらいの値段の)物件が良いのか、踏み切るべきかどうか.... 。 漠然とした質問ですみません。 誰に聞いたらいいのかわからないので、お願いします。

  • 分譲マンションから、新築一戸建ての購入について。

    こんにちは。 分譲マンションに住んでおりますが、新築一戸建ての購入を検討しております。 昨年末結婚して、主人が5年前に購入した分譲マンションにすんでおります。 いつかは都内の一戸建て!という夢があり、現在のローン状況や今後の人生計画を2人で話し合っているうちに早くもその話が具体的になってきました。 戸建て購入の理由は・・・ 組んでいるローンの金利が高すぎること(3%以上あります) 管理費(駐車場代含め)をローン返済や貯金に回したい 税金があがることや築年数を考えると早めに売却に踏み切ったほうがいいのではないか ローンの組み直しをするのに今、金利が安くなっていることや年齢的なこと 大型マンションのためもう少し落ち着いた環境に引っ越したい。 などが挙げられます。 先日、このマンションの売買を多く手がける不動産会社に査定を依頼したところ、購入金額より300万ほど上乗せで売れることがかたいとわかりました。 しかし、夫婦で(主人35歳・私28歳)あわせて800万弱の額面年収(貯金は手元に100万ほどです。) マンションがうまく売れてローンを差し引いて600万強手元に残ります。購入初費用や頭金にそれをまわそうと考えておりますが、このような資金ぐりで一戸建てを購入するのは無謀でしょうか? 購入物件は諸費用入れて4500万円までを考えております。 30年ローンにしたいところですが余裕をもって35年ローン(月々9万ボーナス20万×2)を組む計算です。がんばって貯金をし繰上げ返済していけたらいいなと思っております。 子供が出来たら私はしばらくは子育てに専念したいと考えております。 甘い考えでしょうか・・・? 不動産に関してあまりに素人でご指摘いただく点多々あるかと思いますがよろしくお願いいたします。 長い文章読んでいただき感謝いたします。

  • 一戸建て購入について

    現在家賃共益費駐車場代込み2LDK95000円の賃貸マンションに主人と住んでいます。今年9月に結婚し現在妊娠中。来年春に出産予定の主婦です。 子供ができることを考えて、今よりも安い賃貸マンションに住もうと考えていたのですが、 友達が毎月95000円位を払えるなら、頭金ボーナス払いなしでローンで家を購入すれば?といわれ、今まで家の購入など考えてなかったんですが、結婚もしたし子供も産まれるし、 どうせ引っ越しするなら一戸建てを購入したいなーともなんとなく考えています。 ・・・・が、主人は非課税者です。 自営の小さな運送屋に10年ほど勤務しており、給料から引かれる税金もなく社会保険なども一切ありません。 95000円の家賃が滞るような苦しい生活はしてませんが、社会保険などついてるちゃんとした会社に勤めていなければ、やっぱりローンを組んだり、一戸建て購入はできないものなんでしょうか? 主人の兄も非課税者ですが、親の持ち家を担保に一戸建てを購入したそうです、、、 家の購入についてまっ~たく無知ですので 詳しい方がいらしたら是非教えて下さいm(__)m

  • 住宅購入しても大丈夫?

    住宅の購入について、質問します。 私のまわりに最近、マンションを売却して一戸建てを購入した方がいるのですが、とても不思議に感じます。 その方は私がマンションを購入する一年前に、マンションを購入されたのですが、購入価格の半額に下がってしまったそうです。現在、銀行ローンの金利などがとても低い水準にあるというのは知っているのですが、単純に計算するとローン残高が膨らんでしまうと思うのです。 一戸建てが夢とおっしゃっていたので、今は夢がかなって本当に幸せだろうと思うのですが、これから先の返済は大丈夫なのかなと、ひそかに心配しています。 下記は、その方の場合ではなく例なのですが、こんな状態で将来的に大丈夫でしょうか? 夫-30代後半、中堅企業に勤めるサラリーマン。リストラの心配はそれほどないが、それほどの昇給も望めない。 妻-30代前半、出産後退職。現在、在宅でパソコンを使った仕事をしている。月収は3~5万円程度。 子供-幼稚園の男の子と来年入園する男の子の二人兄弟。将来は大学までいかせたい。 売却物件(マンション)-7年前に3500万円で購入。頭金は1割で3150万円を住宅金融公庫・生保などからのローンを組む。「ゆとり返済」を利用したため、昨年銀行ローンに借り替えをした。1750万円で売却。 購入物件(一戸建て)-3500万円の建売一戸建てを購入。三年固定の銀行ローンを利用。 その他資産-車1台

  • 賃貸かマイホーム購入か?

    いつも参考にさせて頂いております。 昨年11月に結婚した1年目夫婦です。 夫(30歳) 年収650万円(額面) 一部上場企業勤務8年目 妻(28歳) 年収350万円(額面) 大手企業派遣勤務3年目       子供ができれば退職予定。 主人の仕事の関係上、来年秋~冬には転居が必要となりました。 そこで賃貸にするか、マイホーム購入にするかの相談です。 車ローン:残284万円 (毎月28,000円、ボーナス(年2回)150,000円)     昨年12月に5年ローンで購入 現在貯金額:50万     挙式・新居(夫の実家が所有するマンション)への引越・     マイカー購入の頭金(80万)・ハネムーン(今年7月に150万程度)などで     ほぼ貯金はありませんが、8月からは月28万円、ボーナス月は50万円の貯金ができます。 現在の住宅費等:家賃6.5万円+駐車場代1.5万円で計8万円 転居先の賃貸マンション相場:2LDKで保証金60万程度 家賃12~13万円+駐車場代1.8~2.0万円で計14~15万円 このような状況で、みなさまならどちらを選択されますか? (1)賃貸マンションに引越 マイホーム購入のため頭金を貯める。 月22万円、ボーナス月は45万で年間約300万円。 3年で900万を目標に貯める。 (但し子供ができればマイホームは先送りする) (2)マイホーム購入(3500万ぐらいの建売、駅徒歩圏内) 今後の金利上昇・消費税アップ、家賃の支払を考え、建売戸建を 購入し、住宅ローンを支払い、準備できなかった頭金を3年以内に 貯金して繰上げ返済する。 (但し子供ができれば繰り上げ返済は不可能となる) 安定希望なので住宅ローンを組むなら35年固定型を希望。 まだ時間はあるので二人で話し合っておりますが、主人は絶対に(2)と言い、 私はできれば(2)がいいけど、ローンには不安もあり・・・ 色々なご意見を伺えればと思っています。 よろしくお願い申し上げます。

  • 住宅ローン終了しましたが、また不動産購入考えてます

    47歳男子、先日、ファミリータイプの新築分譲マンション(購入時、約3000万円)のローンを17年かかって完済しました。 現在、動かせる貯金は700万円ぐらい、年収は950万ぐらいです。勤め先は安定してます。 結局、子供ができなかったため、自分たちの老後の面倒は自分たちで見なければなりません。 で、上記のマンションを他人に貸して、自分たちは新たに3000~4000万円ぐらいのファミリータイプではないマンションか一戸建てを購入しようかと思っています。 そうすれば、老後の資産として不動産を2軒持てるというもくろみですが、どうなのでしょう? 貸すことなど考えず、上記のマンション(月額10万円ぐらいなら借り手はある/売却すれば1000万円ぐらい、とのこと)を売却して新たなマンションもしくは一戸建ての頭金にまわすべきでしょうか? 資産として考えた場合、マンションと一戸建てはどちらがよいのでしょうか? また、そもそも新たな不動産の購入など考えず、家賃なしの生活でせっせと貯金すべきなのでしょうか? 普通に考えたらそうすべきな気もしますが、夫婦ともども大雑把な性格。貯金や資産運用が苦手なので、何もなければ無駄遣いしそうなので、ローン組んで家を買っちゃおうか、となったのですが・・・・・・。 なんかふわふわした話で申し訳ありません。考えすぎて、何がなんだかわからなくなってきてしまってます。どなたかのお知恵を拝借いたしたく、よろしくお願いいたします。

  • マンション購入は無理でしょうか?

    主人(27歳会社員・年収360万)、私(22歳主婦)、0歳の子供の3人家族です。 新築マンションは高くて手が出せないため中古マンションを探しており、先日とても気に入ったマンションに巡り合いました。 築13年3LDKで2480万です。 頭金500万、諸費用200万、引越等100万と考えており 残り2000万は35年ローンを組む予定です。 (別に200万は貯金を残してます) 管理費等と合わせて毎月の支払金額は、今の賃貸と変わらないです。 子供が幼稚園に入ったら私も働く予定ですが、 もう少し貯金して頭金を増やした方がいいのか、 審査が厳しくなる前に買った方がいいのか悩んでます。 今の年収で今後やっていけるのかと考えてしまうと まだ自分達には早いのかなと思ってしまったり。。。 ご意見お待ちしております。

  • いくらの家が購入出来るのか教えてください。

    考えたらこんがらがってきたので教えてください! 現在、 2700万で購入、ローン残高2000万、 ローン返済(管理費等合わせて)8万8千円 のマンションに住んでいるのですが、 手狭になってきたため、売却をして、一戸建てを探そうと思っています。 マンションを不動産査定に出したところ、 過去の同じマンションの実績や相場などから、 3200万くらいで売却可能という答えをもらいました。 その金額そのままで売却できたと仮定した場合、 毎月の返済8万円(ボーナスなし)で、 いくらの物件が購入でいるのでしょうか? 利率は0.9%(変動)くらいのようです。 税金や手数料、諸経費などあれば、手持ちの現金はないので、 すべて込みで考えています。 お願いします。