• ベストアンサー

米農家はもうからない?

 当方、サラリーマンです。  米の単価が下がってきびしいようですが  生まれ育った土地を出て行くぐらいなら、商売ではない 本当の農業はできないのでしょうか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wagi55
  • ベストアンサー率21% (28/133)
回答No.4

一番手間がかからない作物が、米ではないでしょうか? 昔は苗作りや、しろかき、田植え、草取りなど非常に手間かかったようですが、今は機械や、農薬が開発されて昔に比べると格段に楽ですね、道具さえあれば一人でも稲作可能です。 儲かるかどうかですが、機械や肥料農薬等を考えていたら、たぶん天候不良などがなかったらトントン位ではないでしょうか?米一表(60kg)12000円~20000円くらいでしょうか。一反(約1000m2)で20~30俵ですから計算してみてください。 食べるだけの自給自足は戦前の農家はほとんどが、そのようでした。食べるだけを作るにしても、食べるだけでは多分余ってしまいます。余った作物を上手く換金する方法を、方法さえ見つければやっていけると思います。 でもそれが一番大変なんです。 市場や小売店に出すにはそれなりの量や品質を要求されますからね。 少しずつ余っている、農家の余剰作物を集めて換金できる上手い方法を考えるとビジネスになると思います。 農協とかも考えているようですが、手間がかかりすぎみたいで、力を入れてないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kunisada
  • ベストアンサー率13% (21/157)
回答No.3

#1です。 当方、農地を持っていて米も作っています。 多くの方はご存知ないと思いますが、田んぼを持っているだけで用水の使用料が毎年かかります。 また、肥料代、トラクター、田植え機、及び燃料代、稲刈り機、農協の乾燥機の利用料などがかかります。 農業はそれだけ経費がかかるビジネスです。 現金収入のない米作が無理なのはこのあたりの事を考えれば当然といえるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuko_seed
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.2

採算がなかなか合いませんよ。 よほど広い土地があれば別ですが...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kunisada
  • ベストアンサー率13% (21/157)
回答No.1

商売ではない本当の農業とはどういったものでしょうか? 収入がなければ業(なりわい)にはなりえませんので趣味という事ですか?

noname#192248
質問者

補足

自給自足でなんとか..

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 兼業農家

    現在、我が家は兼業農家でお米を作っています。先祖からの土地を守っているのですが、作付けは4反とわずかばかりです。 そして農業の魅力とは何かわからなくやってきました。 米以外でも農業の魅力、目標を持ってやっておられる方おられたらアドバイスよろしくお願いします

  • ◇お米農家の方にアンケート◇

    こんばんわ★! 今、学校でお米についてしらべています!! いろいろ教えて下さいッ!  ◇農家の方または、農家の知り合いのかたに質問です◇  Q1・何を育てていますか?  Q2・農業を始めて何年ですか?  Q3・どうして農業を始めようと思ったのですか?  Q4・お米作りで大変なことはなんですか?  Q5・お米の消費量が年々減ってきていますが、それについてどのように感じていますか?  Q6・お米の消費量の減少の原因は何だと思いますか?  Q7・これから農業を続けていくとき、国にしてほしいことや、 変えてほしい制度はありますか?  Q8・お米がこれから、日本人にとってどのようになっていけば良いと思いますか?    Q9・どうすれば、お米の消費量が増えるようになると思いますか? なにかいいアイデアはありますか?   長い間ありがとうございました★!   

  • 米農家の経理は何から学べばよいですか?

    主人が米の専業農業をしています。今まで白色申告で義父が帳簿を行っていましたが、義父も老いてきて主人が代替わりをして青色申告できちんとやりたいと言っています。主人は、本業(米を作ること)に専念したいので、妻の私に手伝ってほしいと頼まれましたが、全く経理の経験がない私は、何から学べばよいのか分かりません。簿記を学んだらよいのか、本を読めば分かるのか、セミナーや学校に行けばよいのか教えてください。

  • 農家から米や野菜を直接買いたい

    はじめまして。 農家の方から米や野菜を直接買いたいのですが、直接打っていただける(個人契約してもらえる)農家の方を探せるサイトはないでしょうか? できれば大規模農業経営をされてない、規模の小さい(兼業農家とか)の方から購入したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 米農家の資金繰り

    ちょいちょいフラッシュマーケティングでやたら(標榜してる品質の割には)安い米を見るのでしょうが、米農家の資金繰りが苦しい時期っていつなのでしょうか? そもそもそんなに資金繰りに苦しむ商売なのでしょうか?

  • 兼業農家です 私はまだ若いため 近所の叔父に農業(米)を手伝ってもらっ

    兼業農家です 私はまだ若いため 近所の叔父に農業(米)を手伝ってもらっていますが そのやり方が昔のやり方で非常に無駄がおおくて意見の相違があり困っています 私は利益の出ない農業はなるだけ手間のかからないようにしたいのですが 

  • お米は売っていいのでしょうか?

    現在、ネットでお米を売れないかと考えています。 私名義の田畑がありますが、農業をする気がないので、農業を専門にやってくれる組合に田畑を貸し、出来上がったお米を購入しています。 そのお米をネットで売りたいのですが、法的に問題がありますでしょうか? また、必要な手続きなどありましたら、教えて頂けると幸いです。 お米の売買に関して全くわかりませんので、初歩的な事でも結構ですのでお願いいたします。

  • 一つの会社としての米農家ってやっぱ成立しないの?

    こちらのカテでいいのか悩みましたが、とりあえず質問させていただきます。 米農家って、私が知っている範囲内では、いわゆる個人経営ですよね? 一家(と言っても、夫婦でとか)が稲を育成して、田植えをし、稲刈りをし、農協へ出す…みたいな(かなりおおざっぱです)。 今住んでいるのは田舎なんですが(僻地レベルではありません)、けっこう休耕田があちこちに点在しています。 例えば、個人経営ではなく、土地を広く所有・確保して、会社としての米農家って成立しないものなのでしょうか? 大型機械だって、各農家に1台ずつあるより余程効率的だし、田んぼの維持管理もしやすいと思うのですが…。 会社で米を作るとなると、何が問題なのでしょうか? 唯一考えられるのが、収入に対して支出(人件費)が大きくなってしまうのかな?って。 でも、そんなに多人数ではなく、10人前後の小規模なら成立できそうな感じがします。 まったくの素人考えですが(汗) いかがでしょうか?

  • みかん・いちご・米農家について

    田舎に行くと、お百姓さんで生計を立てていらっしゃる方も いると思います。 以下につてTVでも取り上げないし、よく分からないため 教えてください。 1.みかん・いちご・米農家はまず、田んぼや土地を買うことから  はじめなければならないと思うのですが、  更地からどのような手段を経て、市場に出せるようになりますか?  また、市場に出せるようになるまで何年かかりますか? 2.収入について教えてください。   みかん1本の木でどのくらい儲かるとか・・。 3.市場への出し方について教えてください。  自分で直接売ることはできるんですか?

  • 代々農家の家ですが、

    周辺の農家は長男はサラリーマンなどで、 農業を継ぐ人間はほとんどいません。 70代の方たちがメインで、お互い協力し合って行っていますが、 あと10年もすると、確実に今の状況から一変すると思います。 私は長男の嫁として嫁ぎましたが、 夫は別の仕事で自営をしていて、軌道に乗っています。 農業とは全然別の仕事です。 私は、農業を手伝っていた時期はありましたが、 朝から夕方まで手伝っても無収入だし、 野菜やお米は頂きますが、子供の将来のためにも、 収入を得たかったので外で働くことにしました。 夫も朝早く夜遅くまで休みもなく働いているので、 現状的には農業が義父と義母が親戚で定年した人や 仕事をしていない人などから手伝ってもらってこなしています。 その方たちも、基本無収入で物などでお礼をしているようです。 そんな中、夫の弟は義父さんとも気があうし、農業が嫌いじゃないようで、 会社を辞めて農業を継ぐ考えがあるそうです。 しかし、大学院まで行って、奨学金をもらって務めた 上場企業だし、技術職なので、そこを辞めてまで 農業を継ぐのは、今の周辺の状況から考えても 無謀なのではと思うのです。 農業は家の者が総出で支えあっていた時代から、 企業化の時代で、会社経営として農業を成り立たせれば うまく行くかもしれませんが、 ここ周辺の農家はそういったやり方は出来ないようで、 まだ個々の家で営み、ハウス設営などは協力してするけど、 それ以外は、お互いの農作物などもライバルです。 多くの家は農業をやめて、家で食べる分だけ作るようになっているのです。 そこに、ずっとサラリーマンで、たまに義父さんのいう事に 反発もしないで素直に手伝っていた程度の弟が 農業を継いだとしても、今までのやり方を打破できず、 うまく行かなくなって、農業の借金が増えるのではと思います。 また、再就職を望んでもその頃には40を過ぎてしまっているので、 難しいと思うのです。 一番の心配は、兄である夫がその経済的負担を補う必要が出れば、 兄弟間もうまく行かなくなるのではと危惧しています。 また、弟の家には子供が居ません。 なので、いくら弟が継いでがんばっても、次なる後継ぎはいないのです。 いずれ農業は廃業しないとなら、 義父さんの代で整理したほうが良いのではと思うのですが、 農業をやめるのも簡単ではないのでしょうか?