• ベストアンサー

上肢拳上困難の理由。

乳癌による骨転移があり、下肢麻痺が見られます。 既往歴に、慢性関節リウマチ(10年以上前から)があるのですが、上肢拳上困難の理由がどちらにあるのかわかりません。教えてください。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#26747
noname#26747
回答No.2

ご丁寧なお返事ありがとうございました。 私が思い付く範囲のご回答しか出来ませんが再度、掲載させて頂きました。 まずリンパ廓清で浮腫が・・・。 と書かれていたのでそれもあると思います。 乳癌の術後に限らず術後はどうしても傷の痛みや他の部分の状態も術前とは状態が異なってしまうので状態を見ながらの早期リハビリが要求されます。 筋肉は1日動かさないだけでも落ちて来ますし関節拘縮も起こります。前回にも書きましたが腱の癒着も起こします。 ただ言えるのは手術をする事によって周囲の筋肉や皮膚、腱など引っ張って上がり難いと言うのはあるかも?想像の中のお話しですが・・・。 最近になってと言うお話しですが最近、何か変わった状況下には無いですか?少しずつ行動範囲が広くなった、日常生活が変わった等です・・・。 後は病態の変化です。乳癌の進行具合、リウマチの進行具合です。どちらも日々、目に見えなくても進行する場合があります。骨転移が広がっていないかと言う事が一番心配ですね。 後はリウマチも関節の破壊、変形が進む事はあります。炎症を起こしたりはしてないですか?肩関節の状態が正常であれば周囲の筋力低下などは無いですか? 人間の大多数がそうだと思いますが痛みが起こるとどうしても動かさなくなりますし痛みの無い範囲での関節の使用になってしまいます。 肋間神経痛が上肢挙上困難の原因かどうかは分かりませんが痛みがある事によって関節を使う範囲が狭くなっている事はありませんか? 私も実はそうなのですが肩関節だけで言えば日常生活で90度までしか手を使わない場合と180度まで上げる(上の物を取るなど)生活とでは関節の動く範囲が違って来ますよね。それが何年も続けば拘縮を起こします。1日、指を伸ばしたままで生活してみて下さい。それだけでも違いますよ。 毎日、1回でも2回でも動かされていますか? 動かなくても無理の無い範囲で動かす事によって違うと思います。 長くなりましたが私の感想としては術後、リウマチの既往歴もあるのでADLの変化や動かす事が少なくなった事により関節の可動域が少なくなったのではと思います。

kimi1985
質問者

お礼

remoningさん、再度ご回答くださってありがとうございます☆ オーチンクロス術が行われた後、すぐに外科的疾患があったと聞いています。デイケアにおいてリハビリを行っていたようなのですが、その入院により、十分なリハビリが行われなかったと考えられます。 ガンが脊椎を圧迫していることにより、下肢の麻痺が発生したものと思います。そのため、放射線治療を行っていますが、下肢の回復はあまり望めないと聞いています。 下肢の麻痺により、腹圧をかけることができなくなったことによる上肢挙上困難を1番最初に考えたのですが、挙上だけでなく可動域が狭くなっているため、他に理由があるのではないかと思い、こちらに質問させていただきました。 関節リウマチは10年以上前に発症しているものであるため、検査などが行われておらず、また、ガンの治療においても、現在は圧迫骨折を防ぐことを1番の目的とした治療を行っているため、血液データなど一般検査データが不足しています。 過去のカルテから経過を辿るとともに、患者さん本人にもお聞きしていきたいと思います。ありがとうございました!

その他の回答 (1)

noname#26747
noname#26747
回答No.1

ここで質問されても原因は分からないと思います。 実際、患者様を診ていないので・・・。 一般的なお話しを書かせて頂いたら原因はどちらにもあると思います。 乳癌の骨転移と言う事ですがどの程度のものなのでしょうか?左右対称に挙上困難ですか? 関節リウマチは関節が変形してくるので肩関節に変形が起こり動きが悪いのか首など別の所に変形があり困難なのかも分かりません。 レントゲンなどの画像的診断はどうなんでしょうか? 腱の癒着などでも変わってきます。 患者様本人の痛みや痺れなどの自覚症状はどうなんでしょうか? 乳癌の手術をされたのかされていないのか?でも違うと思います。 長くなりましたが質問者様が書かれていた文章だけでは判断出来ませんでした。

kimi1985
質問者

お礼

remoningさん、ありがとうございます。 3年前に左側乳房に対してオーチンクロス術が行われました。リンパ郭清も行われています。 また、術後のリハビリが上手くなされていなかったということ、またリンパ郭清による浮腫もその後のADL低下に結びついたと考えます。 けれど、「挙上がさらに困難になったのは最近になってから」ということなので、何が原因か見当がつきませんでした。 現在、骨転移していますが、胸膜への転移も認められているため、動作時において肋間神経痛と思われる痛みがあり、それによる上肢挙上困難も考えられます。けれど、両側の肩関節の可動域が狭くなった理由が肋間神経痛とは考えにくいのですが、どうでしょうか。 関節リウマチは、手指と足指の変形が見られます。関節リウマチに対するレントゲン写真はありません。 もし、この情報でお気付きの点がありましたら教えて頂けたら幸いです。

関連するQ&A

  • 身体障害 等級 よくわからない

    例えば視覚障害    6級 一眼の視力が0.02以下、他眼の視力が0.6以下のもので両眼の視力の和が0.2を越えるもの    上肢     7級 1.一上肢の機能の軽度の障害 2..一上肢の肩関節、肘関節又は手関節のうち、いずれか一関節の機能の軽度の障害 3..一上肢の手指の機能の軽度の障害 4.ひとさし指を含めて一上肢の二指の機能の著しい障害 5.一上肢のなか指、くすり指及び小指を欠くもの 6..一上肢のなか指、くすり指及び小指の機能を全廃したもの    下肢     7級 1.両下肢のすべての指の機能の著しい障害 2. 一下肢の機能の軽度の障害 3.一下肢の股関節、膝関節又は足関節のうち、いずれか一関節の機能の軽度の障害 4.一下肢のすべての指を欠くもの 5.一下肢のすべての指の機能を全廃したもの 6.一下肢が健側に比して3センチメートル以上又は健側の長さの20分の1以上短いもの  どのように、どこまでかいまいちわかりません  具体的に教えていただけませんか<(_ _)>

  • お医者様にお聞きしたいのですが・・・・

    お薬のことなのですが・・・ 10年前に変形性膝関節症のため両膝人工関節ope、5年前に大腿骨骨折ope、ラクナ梗塞発症、4年前腰椎脊柱管狭窄症ope、3年前ラクナ梗塞再発、肺血症、肺炎、腸閉塞、その後十二指腸潰瘍、1年前骨粗鬆症という既往歴の85歳♀。現在、膝間接痛自制内。両片麻痺。上肢麻痺は生活に支障はあまりない程度。下半身の麻痺強く、排泄困難。認知症ナシ。立位、歩行訓練中・・・ ・・・情報が少なすぎるかもしれませんが、現在、服用していると思われる薬を教えてください。 薬の名前(ムコスタとか)ではなく、「血圧降下剤」というような感じの回答でお願いします。 面白くない質問でごめんなさい・・・ (ノ_・。)

  • 障害基礎年金について

    障害基礎年金受給について 主人の扶養に入っており、国民年金第3号です。 この度、知人に勧められ、障害基礎年金の申請をしてみようかと思っております。 受給要件の年金の支払いは、現在まで不払いは一度も無いのでクリアーできていると思います。 初診日から今月で2年になりましたが、1年6ヶ月経過後、3ヶ月以内の診断書も、主治医より書いていただけるとお返事をいただきました。 ただ、障害基礎年金には1級と2級しか無いという事ですので、2級に相当しないのであれば、申請しない方が良いのかと思ったり…。 何分初めての事なので、どうしたものかと悩んでおります。 障害基礎年金の等級の判定と、身体障害者手帳の等級の判定基準は別物なのは解っているのですが、以下の様な場合、障害基礎年金2級に相当する可能性はあるでしょうか? 身体障害者手帳基準で 1.関節リウマチによる左上肢の手関節機能の著しい障害…5級 2.関節リウマチによる左上肢の全指機能の全廃…3級 3.関節リウマチによる右上肢の手指機能の軽度の障害…7級 4.関節リウマチによる両下肢機能の障害(一下肢機能の著しい障害に相当)…4級 以上の障害により身体障害者手帳は第2種第2級を交付されております。 わかりにくい説明で申し訳ありませんが、どなたかに御教示いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 介護保険2号被保険

    介護保険の40歳以上、65歳未満で特定疾患にかかっている場合は介護保険の適応になりますが、リウマチについての疑問ですが、当初、特定疾患の一つに慢性関節リウマチがありましたが、今は慢性関節リウマチという病名はありません。関節リウマチと病名が変更になりました。そこで、関節リウマチは特定疾患に入るのか否か?が疑問です。 調べてみたら特定疾患のところに関節リウマチ(悪性関節リウマチを含む)と書いてあります。 悪性関節リウマチは当然特定疾患と解釈できますが、ふつうの(?)関節リウマチは特定疾患なんでしょうか?

  • 力が入らない、左手足の麻痺の緊急性は?

    父の介護申請の為、本日リウマチ専門医を受診しました。しかしながら、リウマチ因子は認められるものの、関節のこわばりや変形は発症時からあるのですが最近ここ1ヶ月で父の左手足の麻痺、両膝に力が入らずカクンとなってしまうなど車イスが必要となり、箸も持てなくなりました。本日リウマチ専門医の先生の所見で原因は頚椎からの可能性ありと言われました。なので明日頚椎と頭部のMRIを撮影することになりました。肝臓癌も患っておりますので、脳腫瘍や血液への転移なのかと不安でなりません。リウマチ因子が認められているのになぜ慢性関節リウマチの申請を先生は認めないのでしょうか?体の自由が無くなってきている父が不憫でなりません。リウマチ医で頭部の診断もつくのでしょうか?これから家族はどうしたらいいのか悩んでおります。皆様助けて下さい。どうぞご助言御願い申し上げます。

  • 高度障害

    高度障害について教えてください。。 生命保険の期限が来年の2月で切れてしまうため困っています。 1月半ばに手術を予定しているのでいつごろ申請したほうが良いのか? リハビリの担当医に頼んだほうがよいのか?それとも手術をお願いする担当医にお願いしたほうが良いのかも教えてください。 父が7月に脳梗塞で倒れました、 現在の状態は 右半身麻痺、左側は動けます。 常時車椅子でリハビリでは4本杖を使い手助けがないと歩けません。 食事はやわらかい、たまに手助けが必要なときがありますがだいたいは 自分で食べれます。 トイレは自分ではできません。 失語障害、字は読めますが会話の途中テレビなどの音声が耳に 入ってくるとごちゃまぜになります。 物忘れがある、10分前に食べたものが思い出せない、お見舞いに 来た人を思い出せない。などです。 下記の条件全部あてはまらないと高度障害保険はおりないのでしょうか? 1)両目とも視力が0・02以下もしくは失明したこと。 2)言語・そしゃく機能を完全に失ったもの。 3)中枢神経系・精神・胸腹部臓器に著しい障害を残し、食物の摂取・排便・排尿その後の始末、衣服着脱・起居・歩行・入浴のいずれもが自分ではできずに、終身常に他人の介護を要する状態。 4)両上肢とも、手関節以上で完全にその用を失ったもの。 5)両下肢とも、足関節以上で完全にその用を失ったもの。 6)1上肢の手関節以上、かつ1下肢の足関節以上で完全にその用を失ったもの。 7)1上肢と1下肢の足関節以上で失ったもの。

  • 障害者認定 【ガンの骨転移による下肢麻痺】について教えてください。

    父ががんの骨転移で入院しています。 脊椎の神経を圧迫し、8月に下肢麻痺となりました。 翌9月の検査ではガンは神経を飲み込み回復困難と医師の判断。 間もなく3ヶ月の麻痺となります。 下肢麻痺(自己排泄も不可で寝返りも打てない)なので、障害者 申請を行い、福祉面での協力があればと思うのですが、担当医師に 話した所、下肢の場合は一定の期間を経ないと認定できないと言われました。 どの程度の麻痺期間を経ないと認定されないのでしょうか?

  • 身体障害認定基準について(3)

    身体障害認定基準について・身体障害認定基準について(2)にご回答いただきましてありがとうございました。 1週間頭を整理してまたまた疑問点が出ましたので質問します。 (質問(1))例1(補訂版p86の疑義解釈11)の計算手順についてですが この部分の(3)の<特例による指数上限を適用>は、【指数取りまとめ】のことですよね?なぜなら、特例は「同一の上肢または下肢に重複して障害がある場合の当該一上肢または下肢に係る合計指数」であり、その計算はすでに(1)で行っており、(3)は上肢全体の合計を出す部分だから・・・ 同じように(6)も下肢全体の合計を出す部分だから【指数取りまとめ】になると思いますが・・・ 同様のことが例2(当質問の場合)に言えると思います。 質問(2)p342・p343についてですが <肢体不自由の下肢4級の3「一下肢を下腿の2分の1以上で欠くもの」として、指数の合計を「4」と修正するのです。>とのことですが、p341の図示によると股関節からの障害となっています。 特例の表現によると「機能障害のある部位(2ヶ所以上あるときは上位の部位)から上肢または下肢を欠いた場合」となっているため、むしろ「一下肢を大腿の2分の1以上で欠くもの」に該当すると思います。そうすると3級(指数7)となってしまいます。 私の頭をひねった考えでは、ここで下肢全体の合計(指数6.5)を出した上で中間取りまとめをして4級(指数4)とし、上肢(指数0.5)と合わせて指数4.5としているのではないかと思います。 p343にも「「上肢、下肢、体感」の区分の中で中間的に指数合算した上で・・・」と表記してあります。 いろいろ疑問を述べさせていただきましたが、1週間回答内容をプリントアウトして考えた結果です。ご回答よろしくお願いします。

  • 視覚障害者が交通事故にあったら

    自賠責の後遺障害等級は次の5項目ですよね。 1 両眼が失明したもの 2 咀嚼及び言語の機能を廃したもの 3 両上肢をひじ関節以上で失ったもの 4 両上肢の用を全廃したもの 5 両下肢をひざ関節以上で失ったもの 6 両下肢の用を全廃したもの 例えば、糖尿病などで失明した人も 自賠責の後遺障害等級に当てはめると 両眼が失明したものということで 1級になり、労働力喪失率も100%になりますよね。 それで、その失明した人が夜道を歩いて交通事故にあった場合、過失割合は健常者の場合と比べて、どのくらい違ってきますか? また、事故により ↑の2~6のいずれかの該当する後遺障害を負った場合は 賠償金はどのように計算するのでしょうか?

  • 脊髄損傷のリハビリテーション

    脊髄損傷で両側の下肢が麻痺している方(受傷後何年も経ち、現在弛緩麻痺の状態)の下肢関節を他動的に動かすことは、リハビリテーションとしての意味はあるのでしょうか?私としては神経が切断された状態でも、筋肉や血管の活性化につながるのではないかと思うのですが、専門家の意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう