• ベストアンサー

障害者認定 【ガンの骨転移による下肢麻痺】について教えてください。

父ががんの骨転移で入院しています。 脊椎の神経を圧迫し、8月に下肢麻痺となりました。 翌9月の検査ではガンは神経を飲み込み回復困難と医師の判断。 間もなく3ヶ月の麻痺となります。 下肢麻痺(自己排泄も不可で寝返りも打てない)なので、障害者 申請を行い、福祉面での協力があればと思うのですが、担当医師に 話した所、下肢の場合は一定の期間を経ないと認定できないと言われました。 どの程度の麻痺期間を経ないと認定されないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

お父様ががんで入院・・・病気の心配、面会や医者看護師との話し合い・・・そしていろいろな手続きをとらなくてはならない状況、大変だとお察しします。 切断とかじゃないと半年くらいが必要期間とされていると思います。でも医者が診断書さえ書いてくれれば半年に満たないで申請もできます。回復の見込みが全くないと判断された時に半年待つ必要は無いわけです。 ところで障害者の申請と年金の申請はちがいます。もし65歳以下なら傷害者年金の申請方法と時期の確認もお忘れなく!! お父様は何歳でしょうか?もし介護保険をうけるべき年齢であれば障害者の認定を受けなくても(この疾病であれば1号被保険者にしかなれないので65歳以上)介護保険面でのサービスは受ける事ができますよ。 病院に相談員はいませんか?運が良いと^^;役に立つ相談員がいる場合がありますよ!

pun015
質問者

お礼

回答有難うございます。概ね半年ということですね。病院にはソーシャルワーカーもいるのですが、母が一人で朝から晩まで毎日通っているので、遠方にいる私としては調べ物をしたりして協力できればと思います。病院のソーシャルワーカーもおり、母には今後の話を聞いてみなとは話していますが、何せ皆素人で初めての経験ですから、いろんな情報は非常に助かります。 父は56歳です。介護保険はNGだったような。。。 障害者年金は1年6ヶ月からですよね。 いま、それも調べている所です。 非常に為になりました。

その他の回答 (1)

  • r_nurse
  • ベストアンサー率65% (180/274)
回答No.2

看護師です。 障害者認定を受けることで、どのようなサービスなどをご利用になりたいとお考えでしょうか?入院中はそれほど問題ないと思いますが、自宅や施設に移ってからが問題になるでしょう。 人的なサービスが中心ですと介護保険では40歳以上65歳未満の方の場合は、がんの末期または神経難病などの方でないと利用できないと思います。 但し、訪問看護については、「褥瘡(床ずれ)が発生する危険が高い」など必要性を医師が認めた場合に、医療保険からの訪問看護(基本は週に3回)を受けることも可能です。 骨転移は激しい痛みが出現する場合も多いですから、訪問看護や往診などを準備して退院されると良いと思います。 障害者と認定された場合には、ヘルパーさんが利用できます。

pun015
質問者

お礼

ご回答有難うございます。認定の目的は公的援助です。 下肢1及び2級に認定されれば医療費の自己負担分は0円です。 差額ベット、食事などの費用は発生しますが、1年で2回もガン治療を 受ければ費用は数百万円になります。その他に母親の交通費や諸費用を 考えるとさらに膨大です。住宅ローンもある中で月50万円の治療費は 非常に負担です。 また福祉タクシーの利用券もいただけます。これは下肢麻痺の状態で 病院まで車で30分かかる上、母が免許を持っていないと言う事で非常に 助かります。 人については、母が専業主婦であり現在病院についている事ができるので 今すぐヘルパーというわけではありませんが、いつでも対応いただけるようにしておく必要はあると思っています。 2時間毎の体位変化が必要ですので。。。

関連するQ&A

  • 大腸がんの骨転移について

    癌の骨転移の治療法、専門医、専門病院など教えてください。 3年前、父(現在50代前半)が大腸がんになりました。発見が遅れたため肺にも転移がありました。しかし大腸、肺にできた癌は発見するたびに手術で取り除くことができていました。 しかし昨年末に腰痛を訴え、尋常ではない痛がり方だったので地元の病院(福島県の小さな町立病院です)に行ったところ、脊髄にも癌が転移してしまっていたようです。主治医の先生いわく大腸がんからの骨転移は珍しいらしく、どういう治療をすればいいのかわからないそうです。 とりあえず痛みを抑えるために放射線治療をし、今は二週間ごとに48時間の抗がん剤治療をしています。入院してもう3ヶ月以上なのに、骨には抗がん剤の効果がないようで全くよくなりません。下半身が麻痺して動かせない状態です。腕も時折痛むようで、辛そうです。 最初はきちんと食べていた食事も徐々に食べられなくなり、今ではお粥を1日にほんの少ししか食べません。どんどん痩せてきています。それなのに便が出ないとかで、下剤をたくさん飲んでいます。 毎日看病している母も精神的に疲れてきているようです。私は違う県の大学に通っているので時々しか手伝えず、とても苦しいです。 もしもっと効果的な治療法があるなら試してみたいのです。親戚からは病院を専門的なところに変えた方がいいのではないか、という意見も出ました。 インターネットで調べてみましたがいまいちよくわからず、こちらで質問させていただきました。何かご存知でしたら、癌や骨転移に関することなら何でもよいのでどうか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 乳房外バジェット病の骨転移の可能性

    乳房外バジェット病について自分なりに調べてみた結果、 乳房外バジェット病は、表皮内にとどまる限り転移が少なく予後良好といわれている一方、真皮までおよぶと転移するなど予後が悪いとされいるようです。またこのガンは乳房にできると乳がん(の一種)といわれていますが、乳がんの場合骨転移しやすいと聞きます。 そこで質問なのですが、乳房外バジェット病から脊椎などへ骨転移するケースがあるか、また可能性があるかどうかを知りたいので どなたかお詳しい方ご教授いただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 癌性ニューロパチー?進行性胃癌入院中に突然下肢麻痺に(長いです)

    父親の病状のことで色々と調べましたが、どうしてもわからないので、 少し長くなりますが・・・どなたか詳しい方や同じような方が おられましたら、些細なことでも構いませんので宜しくお願いします。 【これまでの経過】 7月初旬 胃癌(STAGE IV)・癌性腹膜炎・リンパ節転移にて、入院。 入院当初は食べ物を口にすることが出来ず(一口でも食べるとすぐ嘔吐する) またお腹が臨月の妊婦さんのように張り、1週間に2リットルの腹水を抜いていました。 7月中旬 丸山ワクチン及びTS-1およびCDDP(シスプラチン)化学療法開始。 数日後より食事も普通の人の3分の1くらい出来るようになり、 悪心や嘔吐はほとんどなくなりました。 また、腹水は減少し、現状1ヶ月以上抜いていません。 7月末 入院当初、疲れやすく動くのが辛いと言ってた父が元気に歩き出しました。 足取りもしっかりしており、外泊で帰ってきたときは自転車などにも乗りました(20分くらい可能でした) お風呂などにも1人で入れていました。 8月初旬 突然、下肢に力が入りづらくなりました。 壁などを伝って歩くことは多少出来ました。 それから1週間後 失禁がはじまり、完全に1人で歩くことが出来なくなりました。 杖などを使っても歩くこと・立つことが出来ません。 正直、突然こういう風になったので、納得がいかないというか・・・驚いています。 今は完全に麻痺してるようで、寝たきり、電動車いすを使用し、入院中です。 主治医の先生と数回話していますが、症状が出て3週間経っても きちんとした検査結果、原因がわからず正直困惑しています。 MRI・CT・骨シンチなどしてもらいましたが、脳や脊椎への転移はないとのことでした。 末梢神経への転移もしくはニューロパチーの可能性があるとのことで、 現在も検査してもらってますが、はっきりとした結果は でないかもしれないと主治医に言われました。 癌性ニューロパチーについてネットで調べてみたのですが、 原因・治療方法(投薬?)・症状が軽減する可能性があるのかなどわかりませんでした。 どんな些細なことでも構いませんので、皆様の知恵を貸して頂ければ幸いです。 癌性ニューロパチーについてだけではなく、薬の副作用なども調べているところなので、 色々な情報を頂けたら助かります。お手数ですが、宜しくお願いします。

  • 大腸ガンから子宮に転移した・・・手術は?

    母が一年半前に大腸ガンになり、手術しました。 原発巣は切除しているのですが、肝転移、腹膜転移ありで、ステージ4でした。 手術後は、抗がん剤治療を続けていたのですが、CTで、子宮や骨にも転移していることが分かり、経過を注視しておりました。 ところが、3月のCTで、子宮の転移巣が7センチ程度になり、6月半ばには16センチになりました。 16センチになったところで、本人も手術で切除するのかと思っていたのですが、切ってもまたすぐ大きくなるから切らないと医師に言われました。 その後、抗がん剤を変えたりしたのですが、数日前、激しい腹痛を訴え、病院に行ったところ、子宮のガンが腸や胃を圧迫しているため(妊娠しているかのように、下腹部がぴょこっと出ています)、痛みがあり、便も出せないような状態になっているとのこと。 医療用麻薬で痛みを抑えることになりました。 そして、現在、もう、食事も取れず、有効性のある抗がん剤もないとのことで、緩和治療に移ることを薦められました。 そこで、子宮に転移したガンの切除は、本当に無理だったのでしょうか? 16センチから1ヶ月半で腸や胃を圧迫するほどに大きくなったので、かなり進行がはやいガンだと思われますが、やはり切除は無理というか無駄なのでしょうか。 というか、もうここまで大きくなったら、手術自体が無理なのでしょうか??

  • 頸椎に癌が転移したら…

    頸椎に癌が転移したら… 友人が前立腺の末期癌です。 朝、起床時に片方の手が動かなくなり、病院の診断では(まだ原因を確定してないのですが)、 頸椎に転移して、手の神経を圧迫している可能性があるそうです。 そんなことはよくあるのでしょうか? もしそうなら、今後どのような経過を辿るのでしょう? 1人暮らしの方なので、非常に心配です。

  • 肺がんが骨に転移しました・・・

    父が、去年の6月、肺がんになり抗がん剤治療を受けたのですが・・・ 今年の5月に再発、しかも骨に多発転移というかたちです。 また、抗がん剤治療を10月まで、受けました。 骨のがんて、がんセンターのホームページにも、出ていないんです。 Drは、骨ががん化しているという説明なのですが、Drの言っていることを確認したいのです。 でも、なかなか、ネットで調べても、見当たらないのです。 経験者の方や、医療関係の方、またこのがんについて詳しく説明されているものをご存知の方、ご教授願えませんか?

  • 障害の認定について教えて下さい。(強直性脊椎炎と、それが原因の指先の麻

    障害の認定について教えて下さい。(強直性脊椎炎と、それが原因の指先の麻痺) 強直性脊椎炎における障害の認定度と社会保障,福祉などの部分についてです。 20年程前に、レントゲンで背骨に白い線が出て繊維が骨化してきていると診断され、 強直性脊椎炎と診断されました。背中はその頃より少し曲がりはじめました。。 ところが、最近左手の人差し指と中指にしびれが出て、スプレー缶を押す等の事ができません。 症状がひどくなれば、仕事にも支障が出るため、今回質問させて頂きました。 ○障害として認定されるのか.認められるのか(障害者枠の就職も考えてます)、 ○障害者手帳は受けられるのか ○公的援助は受けられるのか等、社会保障面は適用されるものはあるのか? などに、について知りたく思います。 宜しくお願いします。

  • 骨転移のガンの治療法は?

    2008年初めに肺がんを摘出し、2008年12月に肋骨基部に骨転移が認められました。主治医には影の位置が微妙でオペによって脊椎を損傷する可能性があるのでオペは出来ないと判断されたので、抗がん剤&放射線治療を1か月前に終えたところです。再発時と癌の大きさに変化はなく2cmくらいですが、1箇所でとどまっています。今週から新たに外来での抗がん剤を始めますが、転移した骨腫瘍を根治させる方法(手術)はあるのでしょうか?骨転移のガンに対する根治法or治療法が何かあれば教えてください。

  •  肺がんの骨への転移の初期だったら、治療可能だったでしようか。

     肺がんの骨への転移の初期だったら、治療可能だったでしようか。  実父の肺がんが骨に転移し、激痛で救急病院で診てもらったところ 手の施しようがないと、医師より告げられました。  同居しているわけではないので、いつごろからどの程度の痛みだった かは判然としませんが、罹りつけの医師が背中の痛みを訴えた早い段階 で癌を発見してくれていればと思うと残念でなりません。実父は苦労人 で何事に大しても人並み外れて我慢強い人間なのが仇になってしまいま した。  肺がんで背中に痛みがでた時点で、すでにもう手遅れだったのでしよう か。他の病院に行けと強く云うべきだったと自責の念にかられる今日この ごろです。  医療にお詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてくださらない でしようか。

  • 高度障害の認定について

    生命保険の高度障害の認定について、お尋ねします。診断書には右上下肢の完全麻痺そしゃく機能 B、かゆ食またはこれにじゅんずる程度の飲食物であれば食べられる。言語機能 C簡単な単語の発語により意志の疎通がかろうじて可能 原因 講音障害 食物の摂取 ウ 自分では困難 排便排尿 ウ 特別な器具により自力で排泄ができるが、あとしまつは自力で不能 衣服着脱、起居歩行 エ 寝返り、ベット上の小移動のみ可能〔寝返りはできない)精神障害 ウ 障害が中等度で大部屋での監視介助が必要   症状固定 回復の見込みなし となっています。これって高度障害ではないですか?。会社によって同じ診断書でも、会社の規定によりますという理由が成り立つのでしょうか?。教えてください。

専門家に質問してみよう