• ベストアンサー

高度障害の認定について

生命保険の高度障害の認定について、お尋ねします。診断書には右上下肢の完全麻痺そしゃく機能 B、かゆ食またはこれにじゅんずる程度の飲食物であれば食べられる。言語機能 C簡単な単語の発語により意志の疎通がかろうじて可能 原因 講音障害 食物の摂取 ウ 自分では困難 排便排尿 ウ 特別な器具により自力で排泄ができるが、あとしまつは自力で不能 衣服着脱、起居歩行 エ 寝返り、ベット上の小移動のみ可能〔寝返りはできない)精神障害 ウ 障害が中等度で大部屋での監視介助が必要   症状固定 回復の見込みなし となっています。これって高度障害ではないですか?。会社によって同じ診断書でも、会社の規定によりますという理由が成り立つのでしょうか?。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

裁定審査会のHPは以下のとおりです。 社団法人生命保険協会(生保の業界団体)の運営で、公的団体ですのでご安心ください。

参考URL:
http://www.seiho.or.jp/contact/arbitration.html
nonkiere
質問者

お礼

有難う御座います。電話帳で調べても私の県にはなかったので、助かりました。重ねて御礼申し上げます。

その他の回答 (4)

回答No.4

>障害手帳、他が認定したこと等をいくら言っても、会社の規定により、の一点張りでなんら進展しません。 口頭で言ってもだめでしょう。 いきなり裁判はお勧めしません。(最終的に裁判になるにせよ「手順はきちんと踏んでいる」という姿勢が重要なのです。) したがって、まずは生命保険協会裁定審査会に審査請求してはいかがでしょうか? その際の証拠として障害手帳(愛の手帳)や、他社の支給決定書類が重要となります。 それでだめなら、民事調停(一般調停)で再度業者と話し合ってみてください。(この際に裁定審査会での審査の内容を証拠として提出します。) ※民事調停の相手方は生保の代表取締役社長です。 (実際の調停には生保の職員が代理人として出席すると思われます。) それでもだめなら本訴(裁判)で争う事になりますが、裁定審査と調停という2つのステップを踏んでいると審理が迅速に進むと考えます。但し、本訴になると生保は弁護士を立ててくる事は必須ですので、本人訴訟は不向きだと思います。(迅速審理の為の訴状や準備書面等を期日に余裕をもって用意する訴務作業もあります。)弁護士を立てられる必要があると思いますので、なるべくなら、裁定審査や調停で済ませる事をお勧めします。(調停は申立書さえ司法書士に作成して貰えば本人で可能です。申立金額的に司法書士代理は無理でしょう。)

nonkiere
質問者

補足

おっしゃられるように、再度裁定審査をお願いしようと思いますが、保険会社は、不満の場合は、どういう手順で不服を、どこへ、どうするか、など全く教えてくれませんでした。他社はどうか知らないが、わが社は、だめですの一言だけです。裁定審査は、どこで、するんでしょうか。お手数ですが、なにぶんはじめてのことですので,全くわかりません。どなたかご存知の方がいらしたら、教えてください。

回答No.3

高度障害(重度障害)保険金を給付するにはテクニックがあります。 1)障害者認定資格のある医師に障害認定用の診断書を発行してもらう。(精神障害を含む) 2)役所で身体障害者手帳の交付を受ける(愛の手帳を含む) 3)発症が65歳未満の場合は、障害年金用の診断書を発行してもらい、障害年金の申請をし、受給裁定をうける。 4)発症原因が労災又は通災の場合は、労災年金用の診断書を発行してもらい、労災年金の申請をし、受給裁定をうける。 上記のステップを全て終了し、全ての役所が「障害」と認めた時点で、障害手帳や裁定通知等、既に高度障害を認定した保険会社の支払通知書等の証拠のコピーをつけて、認定しなかった会社に再度 高度障害保険の給付請求をして見てください。 (将棋で言えば詰め将棋で、保険会社に逃げ道をなくします。) 上記でだめなら、 1)生命保険協会裁定審査会に裁定審査を申し立てる 2)国民生活センタ又は地方自治体の消費者相談窓口に相談する。 それでもだめなら 3)簡易裁判所に民事調停を申し立てる 4)地方裁判所に提訴する しか方法がなくなります。

nonkiere
質問者

補足

詳しく説明有難う御座いなす。障害手帳、他が認定したこと等をいくら言っても、会社の規定により、の一点張りでなんら進展しません。裁判をして、会社の規定なるものを、社会全体に公表させなければとの思いです。

  • marron235
  • ベストアンサー率28% (13/45)
回答No.2

「高度障害」と一括りの単語で表記されますが、各保険会社によって定義が違うのです。 例えば、高度障害になった原因が事故で無ければ対象にならない商品もあれば、発病後、その状態が固定するまでの期間が何日以内で無ければならないとか…それに障害の状態で意志の疎通が取れる(アイコンタクト出来るだけ)場合は対象外と言う商品もあるのです。 ですからA社の高度障害保険金は降りたがB社では対象にならないと言うのは珍しい事ではありません。 各社で保障内容が違うからこそ、何処の何というプランに入ったら良いのかを悩むんです。 保障内容がどこの会社(プラン)でも一緒だったらこんなに沢山の保険会社(プラン)は存在しないと思います。 質問者様にとって厳しい内容になりますが、会社の規定(保険の約款)で保険金の支払い不可の違いが出てくるのは当然の事です。

nonkiere
質問者

補足

有難う御座います。私の場合をもう少し具体的に言うと、銀行の住宅ローンにつく保険と公庫融資の団信です。銀行のローンの保険は、約款は見せてもらえませんでした。公庫団信の約款と認定された保険の約款は、同一です。

  • mn1040
  • ベストアンサー率53% (72/134)
回答No.1

高度障害保険金に救いを求めたい状況であろうこと、お気持ちお察し申し上げます。 しかし、残念ながら、介護保険などの支払い要件に該当する可能性はあるものの、高度障害と認定されることは非常に難しいと思われます。 右上下肢の完全麻痺とのことですが、高度障害の認定には、「1上肢(下肢)を失い、かつ1下肢(上肢)を失うかその用を全く永久に失う」ことが条件になり、高度障害認定の条件に該当していません。 また、咀嚼・言語機能についても、「機能を全く永久に失う」ことが条件となり、該当しません。 約款をご確認いただきたいと思います。

nonkiere
質問者

補足

同じ診断で他の入院特約がついた保険は高度障害が認定され解約されました。保険会社により解釈が違うのは納得いきません。

関連するQ&A

  • 高度障害診断書について

    本日入院先の病院より連絡があり、高度障害の診断書を見ると かゆ又はこれに準ずる程度の飲食物であれば食べられる。 食物の摂取 自力では困難 排便排尿 おしめ、特別の器具を使用しており、自力では不能 衣服着脱・起居・歩行・入浴 寝返り・ベット上の小移動のみ自力で可能 精神状態 障害が中程度で大部屋での監視介助が必要 となっています。 高度障害に認定されるでしょうか? 多分今回も主治医に確認の為に保険屋が聞くと思いますが 食事で座位の確保が出来ずに倒れていく為にスプーンでの 食事も自力では困難な場合も該当しますか? 診断書を提出すれば後は保険屋と主治医の話でタッチできませんが・・・心配です。 診断書を見る限りでは認定基準なんでしょうか? (前回の場合・・・食器・食物を選定すれば自力で可能っと印を しておきながら、主治医は『お箸の使用可能』と保険屋に答えていたので)

  • 後遺障害認定について教えてください

    現在身体障害者手帳上肢下肢機能障害3級の重複で 1種2級をもらっている状態です。 もちろん、手帳を持っているからといって、それが後遺障害にもあてはまらないということはわかっています。 色々HPをみたりしてきましたが、自分があてはまるものがなく、また参考になるものもなく、皆様のお力をお借りしたくて、質問させて頂きます。 現在若年性パーキンソン病発病9年目・30歳・無職です。入退院を繰り返しておりまして、医師からはもう私一人の労働力では生活をしていく生活資金全てを私一人の労働力ではまかなえないと言われました。 身寄りがいないため生活保護をすすめられています。 なんとか両親の残してくれた保険で10年でもいいからしのげたらと思って調べていましたが、パーキンソン病は高次機能障害だとか、機能障害でも上肢と下肢に別れると、3級のみにしかあてはまらなかったり、いきなり5級からしかなかったりと、保険の約款では 2~4級の後遺障害の状態の2つにあてはまれば第1級後遺障害の状態と同等とする。とあるのですが、ここで、果たして神経系統の障害とするのがいいのかそれとも、上肢機能障害と下肢機能障害とわけてもらって両手両足の4部位の障害とするのがいいのか・・・医師に診断書の打診をするときにどういう風にかいてもらうのが一番いいか悩んでいます。 神経系統の障害としてしまったら、もう第1級の項目1本ねらいでいかなくてはならないのでしょうか・・・。また、上肢下肢機能障害としたときには、やはり2~4級までの2つにはあてはまらなくなってしまうのでしょうか(多分一つ一つが4級以下のよせあつめでしかならなくなるように思いました) 実際、どうなんでしょうか・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 高度障害

    高度障害について教えてください。。 生命保険の期限が来年の2月で切れてしまうため困っています。 1月半ばに手術を予定しているのでいつごろ申請したほうが良いのか? リハビリの担当医に頼んだほうがよいのか?それとも手術をお願いする担当医にお願いしたほうが良いのかも教えてください。 父が7月に脳梗塞で倒れました、 現在の状態は 右半身麻痺、左側は動けます。 常時車椅子でリハビリでは4本杖を使い手助けがないと歩けません。 食事はやわらかい、たまに手助けが必要なときがありますがだいたいは 自分で食べれます。 トイレは自分ではできません。 失語障害、字は読めますが会話の途中テレビなどの音声が耳に 入ってくるとごちゃまぜになります。 物忘れがある、10分前に食べたものが思い出せない、お見舞いに 来た人を思い出せない。などです。 下記の条件全部あてはまらないと高度障害保険はおりないのでしょうか? 1)両目とも視力が0・02以下もしくは失明したこと。 2)言語・そしゃく機能を完全に失ったもの。 3)中枢神経系・精神・胸腹部臓器に著しい障害を残し、食物の摂取・排便・排尿その後の始末、衣服着脱・起居・歩行・入浴のいずれもが自分ではできずに、終身常に他人の介護を要する状態。 4)両上肢とも、手関節以上で完全にその用を失ったもの。 5)両下肢とも、足関節以上で完全にその用を失ったもの。 6)1上肢の手関節以上、かつ1下肢の足関節以上で完全にその用を失ったもの。 7)1上肢と1下肢の足関節以上で失ったもの。

  • 高度障害再審査、再申し込み

    1度高度障害を申請して却下されました。が、理由がかかれている書面では明らかに現在の状況とは違う内容だったので、異議申し立てセンターに連絡をとり、もう一度申請することになりました。 左上下肢の不全麻痺となっていましたが、現在は両足の自由がききませんので先生にもう1度調べてもらうようにしましたし、食事の摂取も保険屋が確認したら『お箸での食事が可能』と主治医が言ったのでとのことですが、主治医に聞いてみると3ヶ月ぐらい前はお箸を使っていました。と言いましたが現在はスープンのみで最後は看護婦さんに入れてもらっています。主治医は現在の状況を把握せずに診断書を書いたと思い説明をしてもう1度書いてくれるようになりました。 前回の診断書よりも障害の程度が重くなっていれば認定されるのでしょうか? 現在の父の状態ですが・・・ オムツに機械風呂、起居、衣服着脱は自力では不能。どうにかスプーンで食べています。 透析に行くのに車椅子に乗り込むのも看護婦さんが2~3人かかって乗せています。両足の運動機能がほぼ無し状態です。立っとく事もできませんし。 色々と調べると・・・生保は、自身でスプーンを持って食事が出来るか?このような枝葉末節を捉えて、高度障害でないと判断していますが、これらの主張は保険金請求訴訟でことごとく排除されています。 と、ありましたが本当なんでしょうか? 1度断られて思ったのですが、高度障害認定は保険屋次第では無くて、主治医次第のような気がします。切実に訴えれば親身になってくれるのでしょうか?(偽装ではないですよ)

  • 障害年金 障害認定基準について

    右上下肢に障害があり、 先日肢体の障害用の診断書を書いてもらいました。 診断書には (16)手(足)指関節の自動可動域に 「右手指は痙性のため自動運動不能(屈曲拘縮)  左手は正常」と書いていました。 これは法令等データベースの 「国民年金・厚生年金保険障害認定基準について」の 肢体の障害2級「一上肢のすべての指の機能に著しい障害を有するもの (一上肢のすべての指の用を全く廃したもの)」に あてはまるということでしょうか? またこの「一上肢のすべての指の機能に著しい障害を有するもの」は 併合判定参考表の3級6号区分8にもあり、 単独では2級にはならないということ? 教えてください。 ※障害基礎年金の申請です。

  • 遷延性意識障害と診断されて

    55歳になる父親についてです。 先日、1年ぶりにてんかん重積発作となり、歩行不可・発語不可と なってしまいました。くも膜下出血の後遺症です。 救急病院から一般の病院に転院した際に、転院先の説明書に 「遷延性意識障害」と書かれておりました。 ネットで調べると、6ヶ月以上下記状態が持続すると そう診断されるそうですが、その時点ではまだ1ヶ月しか経って おりませんでした。 1. 自力移動が不可能である。 2. 自力摂食が不可能である。 3. 糞・尿失禁がある。 4. 声を出しても意味のある発語が全く不可能である。 5. 簡単な命令には辛うじて応じることも出来るが、ほとんど意思疎通は不可能である。 6. 眼球は動いていても認識することは出来ない。 現在、半年経って、 ・希に私を目で追う(調子がものすごくよい時。 通常は天井など凝視。) ・文字を書いてみせると、文頭から文末に眼球を動かす  (私と目が合わなくても、文字だけはいつも追います) といったことが確認できます。文字の内容を理解しているかどうかというのは 発語もないので確認できません。ただ、左から右に文章が書かれている という知識?常識?は少なくても残っていると思います。 6以外は定義されている項目が当てはまる病状です。 病院の先生は、文字を書いて患者に見せるというようなことはしませんので やはり、もう一度きちんと診断して下さいとお願いした場合に、 遷延性意識障害と判断されると思います。 病名が違ったからと言って症状が変わる訳ではないのですが きちんと知っておきたくて質問をさせて頂きました。 その文字を追うという部分は、6番を満たしている事に なりますか? 多少、そのような反応があったとしても、一般的に「遷延性意識障害」とされますか? よろしくお願い致します。

  • 高度障害について

    保険の高度障害に該当すると思い申請しましたがダメでした。その時に保険屋からの可否連絡の書面で、 明らかに現在の父の状態と違う意見がのっていたので、異議申し立て窓口に電話したところ、 診断書と主治医に確認したところ『お箸を使用しての摂取が可能』と言うことだったので 今回は認定されませんとのことでしたが、病院からお箸はいりませんのでスプーンを持って 来て下さい。と言われてますし、現在はスプーンでの食事も、半分こぼして(ひらう事もできず) 最後は看護婦さんに入れてもらっています。 主治医にも確認したところ、3ヶ月ぐらい前に見た時はお箸を使っていましたよ。とのこで、 現在の症状を把握していませんでした。 そこで説明をしてもう1度診断書を書いてもらうようになりました。 約款の、常に介護が要する状態か両下肢の完全運動麻痺に該当するような 状態だと思うので(現在は) 保険屋の査定委員でも診断書のどこを重視するのかも教えていただいたので 先生にも前の診断書の状態と今の状態は明らかに違うので伝えておきました。 今回の診断書と前のを比べて障害程度が重くなっていれば、 認定されるのでしょうか?保険屋はお箸の部分で今回は・・・とのことだったので! 再申請で認定された方いますか? 診断書の結果次第ですが、又ダメな場合は保険協会に相談して間に 入ってもらうのはアリですか? 父の現在の状態ですが・・・ オムツに機械風呂、起居、歩行は無理です。衣服着脱も無理です。食事は スプーンで最初の方だけしています。 明らかに足の自由は無いです

  • 専門家さんお願いします

    高度障害の診断書で認定するのに障害程度に点数(ポイント)つけて 判断するというのは本当ですか? 食物の摂取、排便・排尿、衣服の着脱・起居・歩行・入浴、精神状態 の項目での該当するものに○印をつけるところで・・・ 最低限の診断結果はいると思いますが・・・ 何点で基準値に該当するんですか? この情報は信ぴょう性あるのですか?

  • 高次機能障害

    よろしくお願いします。 私が加入している生命保険の特約で、高次機能障害にたいする保障があります。 事故により、咀嚼の機能を廃した状態となり、主治医に診断書を書いてもらいました。 症状は「不変」とありました。 ところが、保険会社は「自社と提携している医師にMRIなどを見せたところ、高次機能障害」には 該当しない」ということから、支払いがなされませんでした。 保険調査員の話では、尊重されるのは主治医の診断書だとあったのですが、保険業界では、こうした ことはマニュアルどおりなのでしょうか?

  • 視覚障害者が交通事故にあったら

    自賠責の後遺障害等級は次の5項目ですよね。 1 両眼が失明したもの 2 咀嚼及び言語の機能を廃したもの 3 両上肢をひじ関節以上で失ったもの 4 両上肢の用を全廃したもの 5 両下肢をひざ関節以上で失ったもの 6 両下肢の用を全廃したもの 例えば、糖尿病などで失明した人も 自賠責の後遺障害等級に当てはめると 両眼が失明したものということで 1級になり、労働力喪失率も100%になりますよね。 それで、その失明した人が夜道を歩いて交通事故にあった場合、過失割合は健常者の場合と比べて、どのくらい違ってきますか? また、事故により ↑の2~6のいずれかの該当する後遺障害を負った場合は 賠償金はどのように計算するのでしょうか?

専門家に質問してみよう