高度障害について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 高度障害について教えてください。期限切れの生命保険、手術の申請時期、リハビリの担当医の選び方について教えてください。
  • 父が脳梗塞で倒れ、高度障害の状態になりました。右半身麻痺、失語障害、物忘れなどの症状があります。高度障害保険の条件について教えてください。
  • 高度障害保険の条件について詳しく教えてください。視力や言語機能の喪失、中枢神経系の障害、手足の機能喪失などについて解説してください。
回答を見る
  • ベストアンサー

高度障害

高度障害について教えてください。。 生命保険の期限が来年の2月で切れてしまうため困っています。 1月半ばに手術を予定しているのでいつごろ申請したほうが良いのか? リハビリの担当医に頼んだほうがよいのか?それとも手術をお願いする担当医にお願いしたほうが良いのかも教えてください。 父が7月に脳梗塞で倒れました、 現在の状態は 右半身麻痺、左側は動けます。 常時車椅子でリハビリでは4本杖を使い手助けがないと歩けません。 食事はやわらかい、たまに手助けが必要なときがありますがだいたいは 自分で食べれます。 トイレは自分ではできません。 失語障害、字は読めますが会話の途中テレビなどの音声が耳に 入ってくるとごちゃまぜになります。 物忘れがある、10分前に食べたものが思い出せない、お見舞いに 来た人を思い出せない。などです。 下記の条件全部あてはまらないと高度障害保険はおりないのでしょうか? 1)両目とも視力が0・02以下もしくは失明したこと。 2)言語・そしゃく機能を完全に失ったもの。 3)中枢神経系・精神・胸腹部臓器に著しい障害を残し、食物の摂取・排便・排尿その後の始末、衣服着脱・起居・歩行・入浴のいずれもが自分ではできずに、終身常に他人の介護を要する状態。 4)両上肢とも、手関節以上で完全にその用を失ったもの。 5)両下肢とも、足関節以上で完全にその用を失ったもの。 6)1上肢の手関節以上、かつ1下肢の足関節以上で完全にその用を失ったもの。 7)1上肢と1下肢の足関節以上で失ったもの。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

条件のうちの一つに該当すれば、高度障害の認定を受けられます。 実際に認定を受けられるかどうかは、医師の診断書と保険会社の判断によるので、「こうなります」と断定はできませんが、文面から拝察する限りでは、次のようになると思われます。 (1)(2)(4)(5)(7)には、該当しない。 (6)の「完全に用を失ったもの」というのは、関節の完全強直で、ピクリとも動かない状態です。 文面からは分りませんが、多少なりとも歩行ができる、食事ができるという状態からすると、該当しない可能性もあるように思えます。 となれば、問題は、(3)です。 特に、食事の摂取です。 例えば、介護用の食器やスプーンを使って、一人で食べることができると、これは、厳密に言えば、該当しません。 「終身介護が必要」というのは、回復の見込みがないことを言います。 もし、手術で回復の見込みがあるのなら、(3)には該当しません。 また、保険会社によっては、障害状態になってから、90日とか180日とかの期間をおいて、その間に、回復の見込みがない場合を「終身」と判断する場合もあります。 7月に脳梗塞になられたのなら、この12月で半年となります。 一つの判断の時期だと思います。 まずは、保険会社に相談されてはいかがでしょうか? 診断書は、主治医の先生が書くことになります。

sea-urchin
質問者

お礼

わかりやすく回答していただきありがとうございます。 保険会社のかたは手術後が良いと言っていたのですが どこかのブログで調べていたら保険がおりるまでかなり時間が掛かる と書かれていたので頭の中で混乱してしまいました、明日もう1度保険会社の担当さんに聞いてみます。

関連するQ&A

  • 身体障害 等級 よくわからない

    例えば視覚障害    6級 一眼の視力が0.02以下、他眼の視力が0.6以下のもので両眼の視力の和が0.2を越えるもの    上肢     7級 1.一上肢の機能の軽度の障害 2..一上肢の肩関節、肘関節又は手関節のうち、いずれか一関節の機能の軽度の障害 3..一上肢の手指の機能の軽度の障害 4.ひとさし指を含めて一上肢の二指の機能の著しい障害 5.一上肢のなか指、くすり指及び小指を欠くもの 6..一上肢のなか指、くすり指及び小指の機能を全廃したもの    下肢     7級 1.両下肢のすべての指の機能の著しい障害 2. 一下肢の機能の軽度の障害 3.一下肢の股関節、膝関節又は足関節のうち、いずれか一関節の機能の軽度の障害 4.一下肢のすべての指を欠くもの 5.一下肢のすべての指の機能を全廃したもの 6.一下肢が健側に比して3センチメートル以上又は健側の長さの20分の1以上短いもの  どのように、どこまでかいまいちわかりません  具体的に教えていただけませんか<(_ _)>

  • 重度障害の認定について、1下肢を足関接以上で失う

     生命保険で重度障害の範囲<別表1>               7,1上肢を手間接以上で失い、かつ、1下肢を足関接以上で失った  かまたはその用を全く永久に失ったもの             81上肢の用を全く永久に失い、かつ、1下肢を足関接以上で失った  もの                             という項目についてお尋ねします。                 7と8にある1下肢を足関接以上で失うとは具体的には、どういう 状態のことでしょうか?                                    

  • 視覚障害者が交通事故にあったら

    自賠責の後遺障害等級は次の5項目ですよね。 1 両眼が失明したもの 2 咀嚼及び言語の機能を廃したもの 3 両上肢をひじ関節以上で失ったもの 4 両上肢の用を全廃したもの 5 両下肢をひざ関節以上で失ったもの 6 両下肢の用を全廃したもの 例えば、糖尿病などで失明した人も 自賠責の後遺障害等級に当てはめると 両眼が失明したものということで 1級になり、労働力喪失率も100%になりますよね。 それで、その失明した人が夜道を歩いて交通事故にあった場合、過失割合は健常者の場合と比べて、どのくらい違ってきますか? また、事故により ↑の2~6のいずれかの該当する後遺障害を負った場合は 賠償金はどのように計算するのでしょうか?

  • 障害年金 障害認定基準について

    右上下肢に障害があり、 先日肢体の障害用の診断書を書いてもらいました。 診断書には (16)手(足)指関節の自動可動域に 「右手指は痙性のため自動運動不能(屈曲拘縮)  左手は正常」と書いていました。 これは法令等データベースの 「国民年金・厚生年金保険障害認定基準について」の 肢体の障害2級「一上肢のすべての指の機能に著しい障害を有するもの (一上肢のすべての指の用を全く廃したもの)」に あてはまるということでしょうか? またこの「一上肢のすべての指の機能に著しい障害を有するもの」は 併合判定参考表の3級6号区分8にもあり、 単独では2級にはならないということ? 教えてください。 ※障害基礎年金の申請です。

  • 後遺障害の等級について

    母が交通事故遭い、入院・手術・リハビリの後、症状固定と診断され、先日後遺障害の等級が認定されました。 母は右大腿骨頚部内側骨折で、右大腿骨人工骨骨頭置換術を受けました。 認定された等級は10級11号(1下肢の3大関節の1関節の機能に著しい障害を残すもの)というものでした。 素人考えで考えると、関節そのものは人工関節に代わっていて、機能は全く失ったので、8級7号(1下肢の3大関節中の1関節の用を廃したもの)、または8級9号(1下肢に仮関節を残すもの)のどちらかが該当するように思うのですが…。 認定証には「可動域角度が2分の1以下にせいげんされていないことから…」うんぬんの説明がありますが、人工関節イコール8級とは限らないのでしょうか?これは妥当な認定なのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくご指導をお願いします。

  • 障害者の定義とは

    妹がくも膜下出血で倒れ植物人間のようになっているのですが、役所へ障害者手帳の申請をしたのですが、上肢4級、下肢3級と診断されました。説明では手足が五体満足に存在し、無意識であるが動いている状態ならば、この等級しか仕方が無いとのことでした。手足が無くても車に乗ったり、仕事をバリバリ出来る人が1級や2級をもらっているのに、廃人のように意識も無くただ生きている人が、4級とはどうしても理解できません。ちなみに私の母が昨年、足の人工関節手術をしたのですが、手術前より足が元気になって旅行も行ける様になったのに障害者手帳4級をもらっています。現在の障害者福祉とは、元気な障害者に対してだけ手厚く保護するようになっているとしか思えません。理解できるよう教えてください。

  • 身体障害認定基準について(3)

    身体障害認定基準について・身体障害認定基準について(2)にご回答いただきましてありがとうございました。 1週間頭を整理してまたまた疑問点が出ましたので質問します。 (質問(1))例1(補訂版p86の疑義解釈11)の計算手順についてですが この部分の(3)の<特例による指数上限を適用>は、【指数取りまとめ】のことですよね?なぜなら、特例は「同一の上肢または下肢に重複して障害がある場合の当該一上肢または下肢に係る合計指数」であり、その計算はすでに(1)で行っており、(3)は上肢全体の合計を出す部分だから・・・ 同じように(6)も下肢全体の合計を出す部分だから【指数取りまとめ】になると思いますが・・・ 同様のことが例2(当質問の場合)に言えると思います。 質問(2)p342・p343についてですが <肢体不自由の下肢4級の3「一下肢を下腿の2分の1以上で欠くもの」として、指数の合計を「4」と修正するのです。>とのことですが、p341の図示によると股関節からの障害となっています。 特例の表現によると「機能障害のある部位(2ヶ所以上あるときは上位の部位)から上肢または下肢を欠いた場合」となっているため、むしろ「一下肢を大腿の2分の1以上で欠くもの」に該当すると思います。そうすると3級(指数7)となってしまいます。 私の頭をひねった考えでは、ここで下肢全体の合計(指数6.5)を出した上で中間取りまとめをして4級(指数4)とし、上肢(指数0.5)と合わせて指数4.5としているのではないかと思います。 p343にも「「上肢、下肢、体感」の区分の中で中間的に指数合算した上で・・・」と表記してあります。 いろいろ疑問を述べさせていただきましたが、1週間回答内容をプリントアウトして考えた結果です。ご回答よろしくお願いします。

  • せき髄損傷。障害特約の給付はされますか

    生命保険の障害特約について教えてください。 私は昨年の9月交通事故にあってせき髄損傷(腰椎1番)となり、下肢の対麻痺と膀胱、直腸障害の後遺症が残りました。不全麻痺なので股関節とひざ関節はわずかに動きますが、足関節は全く動かず感覚もありません。よって、全く歩けません。但し、弛緩性麻痺なので強直はありません。 そこで、加入している第○生命の障害特約を請求しようかと思っていますが、約款の障害等級の第一級「足関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったとき」に該当するのでしょうか。 万一、一級でなければ何級に該当するのでしょうか。 また、高度障害には該当しませんでしょうか。

  • 交通事故後遺障害について

    昨年10月に玉付事故に遭い、「腰椎椎間板ヘルニア」の診断を受けました。諸事情により1月より病院を転院しました所、「これは麻痺症状だから」と手術を薦められました。しかし手術をしても回復するかどうかは分からないと言われて悩んでいます。 現在の症状としては、腰痛+1下肢の足関節が自動での底背屈不能(力を入れると筋肉がピクリぐらいの反応は有り)。指に関しては低周波治療後のみ、かろうじで反応有り。捻挫用のサポータ+ハイカットのスニーカーで足関節を固定し、どうにか歩ける(普通の人の1/2程度のスピード)。階段の昇降は手摺り無しでは怖くて出来ません。スリッパはすぐ脱げる。 そこで質問ですが (1)手術をしないで症状固定となった場合、後遺障害(下肢の3大関節中1関節の用を廃したもの)の認定はありえるのでしょうか?またそれ以外に予想出来る等級の認定は? (2)手術が成功したが、麻痺が残った場合の症状固定のタイミングは? (3)麻痺を立証する為に必要なテストは? 以上3点、出来るだけ詳しく解説していだければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 身体障害者手帳の等級について

    昨年脳出血で6ヶ月入院し、今年1月に身体障害者手帳の申請をし、第2種4級と認定されました。 認定結果に不満があるのですが、相談する機関はないのでしょうか? 医師の意見書では2級相当となっていました。 同じ病気の方のブログを読みますと、同様の状態の方は2級と認定されています。 障害の状態は上肢、下肢、体幹すべて麻痺しており感覚もほとんどありませんが、リハビリにより動くようにはなりました。上肢は補助手として使える程度で、下肢は杖歩行で短距離なら歩けるようになりました。 詳しいことはわかりませんが2級に相当するのではないかと思います。

専門家に質問してみよう