• ベストアンサー

料理ができたほうがいいか

現在一人暮らし中の大学1年男なのですが、料理が全くできません。というより、料理が嫌いだしやる気も起きません。 しかしそのことを友人に言うと、料理のできない男はモテないからできるようにした方がいいと言われます。 現在好きな人がいるのですが、料理ができるようになった方がいいですか? 僕としては、好きでもないものを他人を満足させるためにしても、続かないし、結果もついてこないと思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ppranran
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.19

大学2年の女です^^ 誰でも料理ができるにこしたことはありませんが、 これは料理の問題に限らず、相手がそれを望んでいるかどうかによると思います。 私の彼氏は、料理が全くできませんがとても優しいし素敵です。女性が男性と付き合う場合に、料理ができる、できないはあまり重要な要素ではないと思いますよ^^私は料理ができないくらいで彼のことを嫌いになったりしませんし。もし結婚するとなると少しはしてくれたら助かるかもしれませんが、基本的にどちらでも良いと思います。 私自身、料理もお菓子作りもとても好きなので、バリバリ料理をする人が彼氏だと、自分の料理を批評される気持ちが先にたって落ち着かないと思います^^: 彼の三大欲求の一つを握っておきたいんでしょうね 笑 あまり参考にならないかもしれませんが、料理に関してはあまり深刻に考える必要はないと思いますよ(´ェ`*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

noname#21461
noname#21461
回答No.20

●モテる事について 料理とは関係ないでしょう(とくに男性) ●料理について 出来たほうがいいでしょう 結婚する気がないのならなおさらです 何故って、ママが死んだら誰があなたのごはんを作るんでしょ? 毎回買いますよっていっても、買うためにはお金が必要、 お金を稼ぐならまず体が資本です(とくに男性) それに老いればコンビニ弁当なんて体が受け付けなくなりますよ そもそも買いに行くのも老体に一苦労ですね でも年金暮らしで節約もしなければならないし、 体は動けるのに料理ができないという理由だけでホームに入りますか? そこが浮けばもっと楽しいお金の使い道があるかもしれないのに なんて事まで考える大学1年生♂はまずいないでしょうが、 私が彼女なら、料理の腕云々よりも 結婚したくない~料理もやだ~でも女は欲しい~ みたいなグダグダ感のほうが嫌です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18949
noname#18949
回答No.18

既婚者です☆ 料理はできないよりはできたほうがいいかなって 思いますヨ。彼女がいるならなおさらです(^-^) 彼女の誕生日、泊まりにきたときなんか 簡単なものだけでも大変喜ぶと思います。 もし、いずれ結婚することになったとしても 料理が少しでもできる旦那様は 最高ですよ☆ 簡単でいいのです、カレーやシチュー 野菜炒め、卵焼き、お好み焼きとか ほんとに簡単な☆ 簡単だから楽だし これを極めると、最高です☆ 確かにたくさんレパートリーがあるとすごいですが 逆に、例えば卵焼きなんか簡単だけど彼女より 上手だったり、カレーなんか作っているうちに 色々入れてみたり(ケチャップとかソースとか えびとかなすとか)など彼女には喜ばれると 思います。逆に考えてみてください 彼女、または結婚する相手が料理嫌いだったとしたら できないよりは、一生懸命簡単なものでもいい 作ってくれたら嬉しくないですか? コンビには確かに便利です、一人暮らしならなおさら 作る気持ちがないかもしれません、しかし コンビニ弁当も毎日ですと飽きてしまいます コンビニ弁当ばかりもどうかと思います。

参考URL:
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/motoko/konbini1.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K_butler
  • ベストアンサー率37% (198/530)
回答No.17

こんにちは。 30代前半の主婦です。 男性が料理ができるほうがいいのかどうかですけど、ある程度は、できるほうがいいと思います。というのは、結婚してから、奥さんだけに料理を任せないことも結婚生活においては重要だからです。例えば、奥さんが病気の時に、おかゆもつくってあげれないとか、また、奥さんがちょっと病気をして入院するはめになって、家にいる子供さんに料理を作ることが出来ないとか(だから、店屋物になってしまうというのは、分かりますけど、子供さんの健康のことを考えるとよくないですよね)、それから、奥さんが疲れているときに、料理が少しでもできたら、奥さんもうれしいっていうのはあります。 ですので、ある程度は、料理は出来るほうがいいです。でも、料理が出来る出来ないでもてるとかもてないとかっていうのは、この場合は、関係なしですね。もてたいからということで、料理をするのは、まあ、ひとによってはいい動機なのかもしれませんけど、でも、sugar_ray_2005さんにとって、それがいい理由なのかそうでないのかは、自分で決めることですね。 ただ、先にもいったように、料理はある程度は出来るほうがいいですよ。私が大学時代、男性友達で一人暮らしをしていたひとがいましたけど、冷蔵庫には、ビールやその他のお酒だけで、夕飯は、面倒だったから、ビールで済ませたってひともいたくらいで、それもちょっとなって思いました。でも、その彼も彼女が出来たらちゃんと作るようになったんですよ。でも、高級レストランにでてくるようなそんなすごいものではなく、本当に一般家庭で食べられるような食べ物でした。 それから、私の夫は料理をします。ただ、夫の義父は、料理はしません。正直、古い考えのひとですから、男は一切料理をしないって感じのひとで、この間、夫の両親の家でパーティーがあったときに、夫の母親を全く手伝ってないかった夫の義父には、あきれたものです(苦笑)でも、まあ、義父の考えとしては、料理が出来ないから、一切手を出さない、手をだせば、ひどいことになるっていうのがあったと思います。でも、それでも、気を利かせて、皿を出してくれるとか、ごみを出してくれるとかそういうこともしてくれなかったのが、ちょっとひどいなって思いました。 とにかく、ある程度は、料理ができるほうがいいと思います。ほんの少しでいいんです。彼女や将来の奥さんの手伝いが出来る程度、それくらいでいいですから、料理の知識と経験はあるほうがいいと思います(また、料理が出来なくても、ちゃんと皿をだすとか、そういった手伝いができるのも大切です)。なんでもそうですけど、知ってて悪すぎるってことはないと思いますし、また、料理を経験することも悪いとは思いません。 やりたくないから、やらないっていうのも分かりますし、満足させるものが出来ないから、やりたくないっていうのも分かりますけど、でも、ひとと生活をするようになったら、やりたくなくてもやらなければいけないこと、また、満足させることが出来ないのなら、出来るように努力してみることも必要になってきます。とにかく、努力をしてみる姿勢が大切なんです。 今は、一人暮らしの大学生ですから、実感がわかないと思いますけど、でも、今の時代、男性もある程度は料理が出来て、また、ちゃんと家事手伝いが出来るのも大切です。男女平等の時代ですから、将来、結婚することを考えているのなら、少しずつ家事ができるように努力してみてください^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Doritaro
  • ベストアンサー率15% (51/321)
回答No.16

男、既婚者です。 独身だったら、料理なんて関係ないですよね。一人だと多く作ったら毎日同じものを食べないといけないし、栄養だって分からないから偏りがちになると思います。コンビニ弁当の方が数倍もいいと思います。 でも現実的なことを言うと、出来た方がいいと思います。なぜか?それは、もてる、もてない関係なく、結婚した時、奥さんが疲れているときに「じゃ、今夜は俺が作るから休んでて」って言えたり、「一緒に作ろう」って言えたり、奥さんが料理できなくても貴方が作れるようになるからです。 従って、少なくとも米を炊けて、味噌汁を作れて、それなりにおかずが用意できるくらいにはなっておいた方が良いでしょう。 まず本屋で「料理時点」を買ってください。ちょっと値が張りますが、色んな食材と、それを使った料理方法が載ってます。いろいろ見てみて、食べたいものから作っていけば、料理に対する興味を持ちつづけることが出来ると思います。 ただ、気をつけなければならないのは、彼女より料理が上手いと後でぎこちない思いをするかも知れないので、悪魔でも程々に。^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33169
noname#33169
回答No.15

料理が苦手な(というか人並みにはできますが凝ったのが作りたいけど作れない)女32歳です。 男性女性関係なく、自分のために料理はある程度できたほうがいいと最近つくづく実感しました。 一人暮らし大学1年生ということは、大学生になる前まではお母様の手料理ですよね、おそらく。それがいかに身体によかったか。 お若いですから、今、特に健康上問題を感じることはすくないと思います。でも、若いときに栄養バランスのとれた食事をしていた人としていない人では、中年以降の容姿および健康にだいぶ差がみられます。性別関係なく、健康に注意してきた人は若く見えて美しい。注意してこなかった人は肥満になったりやけに白髪が多かったり、老いを感じさせやすいです。男性だっていやですよね、醜くなっていくのは。(もちろんその原因は栄養だけではありませんが。)また病気にもなりやすい。20代の不健康のしわ寄せは30代から現れはじめます。 私も料理は嫌いでした。母が若いときものすごい修行をつんでしまい、ものすごくおいしい料理しか食べてこなかったので、自分の料理は人に食べさせるとまあまあおいしいとは言ってもらえるレベルになったものの、とても母の味にかなわずすごく嫌いでした。あと、手が荒れますしね。 しかし、最近本格的にダイエットを始めて、食事制限はなしで栄養バランスのみに気を配った料理を作り始めたら、体重が急激に落ちてものすごく健康になりました。そして食事を作るのもだんだん楽しくなってきました。 質問者様にはおそらくそういったマイナスからのモチベーションはないことと思いますが、恋人にしたい人ができた、というもっとすばらしいモチベーションがあります。せっかくですから、これを機に、簡単なところから始めると、モテるだけでなく、自分のためにもどんなにいいことかわかると思います。 恋愛において、男性が料理できるというのはものすごくポイント高いです。周りの女の子みんな(20代、30代)が言っています。日本では、あまり男性が料理するというのはまだまだ珍しい感じがします。そんななかで、他の男の子ができないことをできたら、すごいですよ。女の子も感激してくれると思います。下の回答者様もおっしゃられているように、女の子と一緒に作るのも楽しいですよ。 すみません、とても長くなってしまいました。好きな女の子のためだけでなく、ご自身のかっこよさを保つためにもぜひぜひトライしてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

今までは男性が働き、女性が家事をする時代でした。 でもこれからの時代は共働きの時代ですから、 家事っていうのは男女両方できたほうがいいでしょうね。 これからは確実に料理のできる男性がモテますよ。   私も料理のできる男性と結婚したいなと思います。 料理を作るのって結構大変な作業なんですよね。 だからたまに男性が料理を作ってくれると、 すごく嬉しくなってしまいます。   まあなんていうか、料理って結構やってみると 楽しいものですよ。思ったより簡単にできますし、 やっているうちに確実に腕も上がります。 食費も作れば夕飯は1人分100円以内で済みます。 それに何より自分の作ったものを嬉しそうに 食べてくれる人の姿を見ていると、作ったほうも 嬉しい気持ちになって、また作りたくなるものですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seven_52
  • ベストアンサー率15% (203/1324)
回答No.13

料理なんて、できてもできなくてもカンケーないのです。 できる人には食べるのが好きな女性。 できない人には食べさせるのが好きな女性。 彼女はできる時にはできるし、できない時にはできない。 できなくてもモテるし、できてもモテねー奴もいる。 一概には言えない。 気が向かなかったら無理にやることはない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papapiko
  • ベストアンサー率35% (128/359)
回答No.12

やるだけやってみたらどうでしょう。 料理って結構順序だてたり組み立てが大切なんです。 作って食べるだけでなくて後片付けまで勿論一貫して仕事です。 やってみて自分が向いてるか向いてないかも解るかもしれないし、淡々とお料理を作っていると気が休まる事もあります。 大きくなるまでに育ててくださった親のご苦労も少しは身にしみるかもしれないし・・・。 タモリさんはお母さんかおばあさんに薦められては待った口らしいですが、男の人でお料理が出来ると助かる事は助かりますよね。 とりあえずトライ♪ やって駄目なら又考えるで、やる前から無駄とか決めなくて良いじゃないかな。 なかなかオモロイよ。 女性と一緒にお料理をしてみるのも良いかもしれないしね。 頑張ってみて欲しいな。若いんだもん。 (^^)V♪ 簡単なものから作ってみようよ。 食いしん坊になって。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m3o3m
  • ベストアンサー率32% (170/529)
回答No.11

別にしたくないのにしなくていいと思います。 でもできたらおしゃれかもしれませんが・・^^。 私は女性ですが男性に料理して欲しいとは思いません。でもアウトドアとかでサクッとオトコの簡単料理とかできたら惚れ直すかも知れませんね^^;。 料理もいろいろなので1品位オトコの食彩ロマンがあってもいいかも知れませんよ。料理というのを米研いで味噌汁つくるのが料理と理解してしまっているかどうかがポイントだと思います。 料理というのは原始的な行動なんです。一人暮らしでどのように自分で狩をして(現代は買い物ですが^^;)自分の好みに調理するか、それを知っているオトコは人としても嗜好がはっきりしていてセクシーだという考え方もあると思いますよ。 女性にっとって料理はとても身近で、食に興味を持つのはステイタスと考える女性も多いです。 結婚しても毎日作ってくれる料理にコメントできたり、感想を言ってくれるだんなさまは更に愛されるものです^^。それは自身で体験してないとできないことでもありますね。 スーパーで食材を見たら自分なりのオリジナル食べ方を想像してみて、試してみたら彼女との話題も広がるとは思いますよ^^。型にはまったものを作るのが料理ではありませんので。 末長くお幸せに~!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ukiuki_71
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.10

まず、生きていくうえで料理はできた方が良いのは当然です。他の回答者の方が書かれているように、共働きになってからのことなどもありますしね。 でもモテるかどうかということになると、これは相手の女性次第としか言えません。 料理ができない男性でも、女性は母性本能が刺激されて「私が作ってあげる~」という流れになるかもしれませんし(ある程度の好意を持っている場合ですが)

sugar_ray_2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます! その人には完全に僕の片思いなので、母性本能はないと思います…。 結婚願望はないです。 なので、自分の好きなことをしようと思います! もう夏休みで実家に帰るので、そのときに料理を母に教えてもらってからその後のことを考えてみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 料理好きになるには?

    私は料理が嫌いです。 一人暮らし歴8年ですが、料理はほとんどしません。 ご飯を炊いておみそ汁を作るくらいです。 しかも私は肉・魚が嫌いな為、彼氏に肉・魚料理を 作ってあげられません・・(汗)。 片付けが嫌いなのではなくて料理が嫌いなのです。 一人暮らしなので絶対に料理をしなくてはいけない、という 環境でもないし。 結婚すれば嫌でも料理をしなければならなくなると 覚悟していますので、今から好きになっておきたいと 思いました。 そこで料理好きな方に質問です。 料理が楽しいと思うのはなぜですか? 一人暮らしでも料理を好きになれるコツも教えてください。

  • 既婚男性の方、どんな料理が食べたいですか?

    結婚して10年以上になります。 毎日の夜ご飯、作るのに苦労してます。 思ったほど、主人は喜びません。 男の人って、どんな家庭料理が食べたいのですか? 奥様に直接言いにくいけど、ほんとは作って欲しい料理など、ありましたら教えてください。 何品くらいあれば満足ですか? どんな事でもいいです。 お願いします。

  • 料理を作るのがめんどくさい

    昼間に献立を考えて夜買い物して家に帰って 作るぞーって思うのですが いざ作ろうと思うとやる気が出ません。 結局夜ごはんは昨日の残り物を食べて終わってしまい 献立通り作りたいものは作らず 買った材料で適当に作ってしまいます。 どうすれば料理を作るやる気が出るのでしょうか? 現在一人暮らしで食べてくれる人は居ません。

  • 大学生一人暮らしのおすすめ料理本

    こんにちは。  ただいま高校2年の男です。 来年以降のことを考えて、料理を今のうちから少しずつ覚えようと思っています。 来年はMARCH等の東京の大学に行くつもりで、一人暮らしをする予定です。 なので、大学生が一人暮らしをするのにとりあえず簡単で安くすむようなレシピが載っている料理本があったら、ぜひ教えてください。お願いします^^

  • 彼女はちゃんと料理が出来るのだろうか。。。

    彼女はちゃんと料理が出来るのだろうか。。。 女性の方々に質問です。 結婚を9月に控えています。 私(20代前半社会人)、彼女(20代後半フリーター) 現在同棲中です。 私が学生時代から一人暮らしをしていて彼女と付き合って少ししてから一緒に住んでいます。 もう1年以上同棲しています。 しかし、あまり料理をしてくれません。 包丁の使い方も下手だし、自分で献立を作れません。 まぁ初めだから仕方が無いのですが、私は一人暮らしのときから料理をしていたので私のほうが上手いです。 それは彼女も認めています。 彼女が料理を作らない原因は、 現在、住んでいるところが1Kで入り口の廊下にキッチンがあり、ガスコンロが1個、シンクも調理場も非常に狭いです。 調理場はまな板を置いたらまな板がはみ出ます。横幅は約30センチでとても狭いです。 確かに、私もこのような場所でまともに料理を作るのは困難だと思うので、一品だけで良いと言っています。 また、ガスコンロが1個しかないのに対しても不満を抱いています。 実家ではある程度料理の手伝いをしてるらしく、たまに料理を作ってきてくれます。 結婚前に引越を考えているのですが、引っ越したら絶対にやると言っています。 しかし、私は不安です。 確かに彼女の言い分も理解できますが、女性から見てもやっぱりこのような場所では料理のやる気も失せるのでしょうか。

  • 学生の一人暮らし(簡単な料理は?)

    4月から大学生で一人暮らしをします 男で、料理が微妙です そこで、簡単にできる料理を教えてください。 参考ページなんかもをしえてください。

  • 「料理作って」って言われたんですが

    長い付き合いの男友達がいて(と言っても私は好意がありますが)、私が恐ろしく肩こり・腰痛もちなのでよくマッサージしてもらいます。なので「いつもごめんね~」と言うと「じゃぁ今度料理作ってよ。今まで1回も食べたことがないし」と言われました。 私は実家を出て10年。実家でも料理を作ってましたし、現在母子家庭ですのでもちろんほぼ毎日作ってます。今まで付き合った彼氏や元旦那からも美味しいといわれてたので料理が下手というわけではないと思うのですが、あくまで家庭料理。子供もいるのでそれこそ本物の「おふくろの味」です。 でも彼の元彼女は調理師をやっていたほどの腕前。その人は私の友人でもあったのですが、私の料理の仕方を見て笑ったりすることもありました。道具が悪いなどと言われたことも…(涙)。 また彼は現在実家暮らし、さらに彼自身も料理が出来ます。そんな人に料理を振舞うなんて…正直不安です。特に私は小さい頃からの食生活がかなり変わっていたようで(親が料理ベタな上に偏食)、自分の味覚に自信がありません。実際「我が家流」の料理がかなりあります。 今はカフェ巡りが趣味なので、そういうところで味や盛り付けを研究してはいますが…。 最終的なメニューは「何がいい?」と聞いて決めようかと思いますが、本当にど素人の料理なんて食べさせていいものかと思います。口に合わないということもありますし。 男性は家庭料理に弱いとか言いますし、実際私は家庭持ちなのですから気にしても仕方ないのでしょうが、余りにも「本物のオフクロ」を感じさせるのもどうなのかな?と思います。 そもそも何で食事に困ってるわけでもないのに、マッサージの代償が料理?って感じです。男性の方、女性に料理を作ってもらいたいときって(一人暮らしはしてなくて)どんな時ですか? 料理は好きだけど、そういう人に作ってあげるのはプレッシャーです…。

  • 料理できないのを克服した方いますか?

    はじめまして。20代後半女です。 もともと性格が男っぽく、かつジェンダーの押し付けが異常に嫌いで 女の子っぽいことをわざと避けてきまして、 特に料理は女なら出来て当然みたいな風潮が気持ち悪くてやってきませんでした。 最近、女とか以前に人としてやばいと思いだし、また自炊はできたほうが絶対いいと思ったので、なんとか料理できないのを克服したいのですが、 もともと嫌いなので、台所に立つだけでイライラします。 また、できないことをやると当然うまくいかないのでやはりイライラします。 仕事(PC関係)で、データや書類作成の段取りはそれなりにできるんですが、こと料理に関してはものすごく段取りが悪いです。 たぶん、理論的に筋道だてて計画できれば出来ると思うんですが、 やはり「家庭的」「女らしい」みたいな脅迫観念が働いて軽くパニックになります。 男性の方や、同じく料理が苦手もしくは理系思考の方で 料理下手を克服できた方いらっしゃいましたら、 有効だった手段や方法、アドバイスをお願いいたします。

  • 料理嫌いの克服法

    こんにちは。 何度か上がってる質問かと思いますが、質問させてください。 わたしは高3女子で、一個上の社会人の彼氏がいます。 彼氏は一人暮らしで料理出来ないので、 よくわたしに作ってほしいと言ってきます。 しかし、わたしは料理がすごく嫌いです。 嫌いと言っても少しくらいは経験があり、準備を整えてから始めて、それなりに美味しく出来たら楽しい!とも思います。 ただ、それは料理の出来る人のサポートがあってなんです。 ましてや一人で、彼氏に、料理なんて、 そんな気持ちが膨らみ、食べたいと言われるほど作ってあげたいのと嫌になっていってしまいます。 一度だけ、彼氏にハンバーグを作ってあげたんですが 最終的には美味しく出来ましたが、過程で一度失敗し(焦がしてしまい)冷や汗ダラダラ、焦りすぎてお腹痛めて彼氏にバレずにトイレにこもって半泣き状態でした。 将来的にはやはり作ってあげたい! という気持ちはあるんですが、、 中々やる気にはなれません。 元々、母や兄が料理上手で 不器用すぎるわたしは笑われていたので 料理してる姿なんて見せたくない。 出来上がった料理なんて見られたくない。 そんな気持ちも関係してるんだと思います。 そんなわたしですが、どうしたら自ら料理を作るようになりますかね? みなさんがどうやって料理嫌いを克服したか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 料理のことで困っています

    20年くらい実家暮らしでよく料理もしていましたが、 1年前くらいに初めて一人暮らしを始め、料理をしたとき、作ってる最中から気持ちが悪くなり、食べることができませんでした。 そのアパートはリフォームしたてだったので、壁紙というか、ペンキのような臭いがし、そのせいかなと思っていました。 外で買ってきたものを部屋で食べるのも気持ちが悪かったです。 ただ、実家に帰り料理をしても吐き気はせずおいしく食べられました。 そのアパートはその後引越して、現在は会社の寮に住んでいるので寮の食堂を頻繁に利用していますが、 今日久しぶりに寮の共同キッチンで、料理をしました。そうしたらまた作っている最中から気持ちが悪くなり、結局ほとんど食べられませんでした。 実家やほかの友人の家などで料理をするときは平気なのに、 どうして今すんでいるところで料理すると気持ち悪くなってしまうのでしょうか。 もし同じような経験がある方がいらっしゃいましたら、お話きかせてください。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめバージョン28を使用しているが、住所録が表示されない問題が発生している。
  • 問題の原因は不明であり、他の機能は正常に動作しているため、バージョン28における住所録の表示に関するバグが疑われる。
  • 問題解決のためには、ソースネクスト株式会社に問い合わせるか、最新のバージョンにアップデートすることを検討することが推奨される。
回答を見る