• ベストアンサー

熱交換器の自作について教えてください。

ラーメン屋をしています。 バーナーの周りになまし銅管(?)を何重にもまわして、少量の水を流して、それを上部に設置したステンレスのタンクに溜まるようにしようと考えています。 実際に専門家ではないので自信がないのですが、 1.なまし銅管は使わないほうがよいでしょうか?(銅管を熱して曲げていき整形したほうがいいですか?) 2.ステンレスの容器と銅管の溶接は携帯のガスバーナでは火力不足ですか? 素人ですがアドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hasega2
  • ベストアンサー率52% (165/316)
回答No.1

>2.ステンレスの容器と銅管の溶接は携帯のガスバーナでは火力不足ですか? 携帯ガスバーナーでは無理だと考えます。 銅とステンレスの溶接には熟練した技術と専用の設備が必要なようです。 ●質問:銅管とステンレス間の溶接 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2063605 >バーナーの周りになまし銅管(?)を何重にもまわして、少量の水を流して、 >それを上部に設置したステンレスのタンクに溜まるようにしようと考えています。 これは、水を下から流して、お湯を上の方に貯めるという事でしょうか? 水はどの様に流すのでしょうか? ・水道直結? ・ポンプを接続? バーナーの炎を熱交換器に直接当てるのでしょうか? ・作ろうとしているお湯の量と温度は? ラーメン屋さんが熱交換器を自作したい理由がわかりませんが、 お湯を作るのなら、ガス瞬間湯沸かし器をなどの専用器具を使うのが 安全だと思います。 #某製品のように、安全とは言えない商品もありますが...(^_^;)

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2063605
wolf323
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます^^ 以前勤めていたラーメン屋で(今は連絡できないんです)そういう装置を作ってもらっていたんですよ。 目的はガス代の節約なんですが、そのラーメン屋では餃子のお湯と麺茹でに利用していました。 そのラーメン屋では水はちょろちょろ出しっぱなしでした。 なので暇な時は煮えたぎっていましたので、これが理想とは思えないんですけどね。 自分では今考えたのは、水道直結にして、逆支弁をつけ、上のタンクに一定量の水が溜まるように銅製のボールタップをつけ、後は銅管でバーナー周りを埋めようかと思っています。 でも、溶接は思いのほか難しいみたいですね。 溶接以外の方法で検討したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • sus板の突合せ溶接

    ステンレス板(sus304) の突合せ溶接がありまして 大きさが、1600*500と1600*1300とをつき合わせ溶接をしようと 思います。 その溶接順番がわかりません。 端っこの方から、したらいいのか? もしくは、中ほどから溶接したらいいのか? 用途は、水をためるタンクです。

  • サニタリータンクの製造方法

    いつも参考にさせて頂いております。 タイトルにあります通りサニタリータンクの製法について質問が あります。 円筒形状、容量500リットル程度、上部オープン、底部鏡板、底中心 配管溶接 のステンレス製タンクを製作することになったのですが、 部材(胴筒用板材、鏡板)を研磨品で調達して、溶接組み立て後に 溶接部を研磨加工する方法が通常の製法なのでしょうか? 同様の非サニタリー用途のステンレスタンクは、時々製作しているの ですが、以前に2B材で作ってしまって、研磨加工に出したら、とんでも ない加工費がかかった覚えがあり質問しました。 皆様の会社のノウハウに関わる質問の為、多分にためらうところが 多いのですが、アドバイス頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 食品用タンクに適するSS材を教えてください。

    食品用の設置タンクの設計をすることになりました。 今回のお客様の要望は、タンクの材質はSS400にしてほしいとのことです。 SUS材でのタンク設計は数多くしてきましたが、SS400では初めてです。 SS400、SPHC、等の鉄材の種類、仕上げなどが全く見当がつきません。 食品なので、コンタミなどが容器内部に入るのは厳禁です。 どなたか食品用のタンクに詳しい方、材質、仕上げ、溶接などの仕様をどのように設計すればいいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 熱計算

    素人な質問でいつも恐縮ですが、熱量の選定が出来ません。 1Kgのコーヒーを焙煎するのに ガスバーナー(ブンゼン式)では1.5KWで充分なのですが 赤外線バーナー(ブンゼン式)2.5KWでは焙煎出来ません 昔、使っていた電気式5.5KWでは1.2Kgの焙煎が可能でした 赤外線バーナーは高効率と謳われておりますが 同じカロリーの場合、赤外線バーナーは通常のバーナーの5分の1 の力しかないのでしょうか? バーナーの設置スペースが300×200程しかないので 輻射式バーナーでハイカロリー小スペースのバーナーを 何方かご存知ないでしょうか? 宜しくお願い致します。 電気式の焙煎機は裸ニクロム線でした。 珈琲豆を入れる容器は回転ドラムはSUS 1tのパンチングメタルです。 参考までに他の電気式熱風焙煎機の資料もお知らせします。 コーヒー豆500gを300度の熱風で90秒で250度まで もって行きます。 容量は15KW 輻射熱より熱風の方が熱効率は良いのですか? 熱源温度が一番影響しそうなのですがどうでしょうか?

  • 銀ロウがうまくつきません

    1mm厚のステンレス(SUS303)に5mm厚の真鍮(20mm×20mm)を銀ロウでくっつけたいです。 ふちの部分を一周するようにロウ付けしたいのですがうまくロウが流れません。 フラックスをつけてロウを乗せ加熱するのですけどなかなか溶ける気配もなく直にロウを加熱するとすぐに溶けて丸くなります。 バーナーはガス補充式のプリンスDB2001というバーナー(トーチ?)を使用しています。(最大1300℃) 単純に火力不足なのでしょうか? なにかコツなどありましたら御願いします。

  • タンクの保証年数について

    この質問をこのカテゴリーで質問してもよいか迷ったのですが、一番該当しそうなので書き込みします。 水処理用(浴水濾過)のステンレスタンク(SUS304)を扱っているのですが、設置後7年弱経過したタンクで溶接部より水漏れを起こしました。程度については確認中ですが、客先からは無償修理を要求されています。個人的には設置後7年程経過しており、有償修理であると思うのですが、一般的、法的にはどうなのでしょうか? 消耗品でない事は確かですが納得の出来ない部分もあります。 どなたか回答をお願い致します。

  • (お菓子)クッキーの型を自分で作りたいのですが・・・

    ステンレスの薄い板を自分で曲げるのは簡単なのですが、帯状の板の端と端をくっ付けるにはどうしたらいいのでしょう? 小型の酸素バーナー等で溶接しようとして見ましたがダメでした。(やり方が悪かったのかな?) 実際のクッキーの型は接続部分にポツンと小さな凹みがあり溶接はされていませんでした。プレスの力のようなものでくっ付いているのかな? 何か良い接続方法を知っている方アドバイスください。

  • 小さな圧力容器の製作

    初めて質問です。よろしくお願いいたします。長さ 50センチほどの100Aのステンレス鋼管の両サイドに鏡板を取り付けて3Mpまで耐えれる容器の製作をするにはステンレス鋼管の厚みはどのくらいのものを使用したらよろしいでしょうか?詳しいかた教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 溶接・組立技術)」についての質問です。

  • 朝日ソーラー太陽熱温水器の分解移設は?

    2階の屋根に2~30年前に設置の温水器が有ります。故障したままの為メインテナンスのし易い平屋屋根に移設しようと考えています。ちなみに前の温水器は平屋屋根上で十分使用できていました。昨日屋根に上ってみましたが重くて男2人では移設できそうも有りません。畳2枚ぐらいのガラス板の上部にかまぼこ型のステンレスカバーがかかっていますが。蝶ネジ4本を外したら水洗トイレのようなフロートタンクが有りました。日没の為屋根に命綱を張り巡らして昨日の作業を終了しました。質問ですこの温水器を分解再設置するについての注意点やノウハウをお教え下さい。古いものなので分解整備での部品調達不可等についてはダメもとでの試みになります。お詳しい方のご助言宜しくお願い致します。

  • エアー漏れの検査方法

    こんにちは。宜しくお願いします。 タンクのエアー漏れの検査を行うのに良い方法を教えてください。 高さ約500、幅約340、奥行約150、容量20Lのタンクで 上部から約100のところで全周シーム溶接、 底部は全周カールしてあり、背中の部分でシームされている (ポリ容器の金属製のタンクをイメージしてください) このタンクを現在水につけてエアー漏れの確認を全数しています。 目視検査をしていることもあり、たびたびエアー漏れ発見できず不具合になっています。 海外生産で、相手のお国柄もあるのかメーカーの検査に信頼が置けません。 効率よく、しかも安価で確実に発見できる方法はないでしょうか。 機器にセットしスイッチ押せば簡単に合否判定ができる機器があればいいのですが。。。 *1ロット2000ぐらいです。

専門家に質問してみよう