• ベストアンサー

(お菓子)クッキーの型を自分で作りたいのですが・・・

ステンレスの薄い板を自分で曲げるのは簡単なのですが、帯状の板の端と端をくっ付けるにはどうしたらいいのでしょう? 小型の酸素バーナー等で溶接しようとして見ましたがダメでした。(やり方が悪かったのかな?) 実際のクッキーの型は接続部分にポツンと小さな凹みがあり溶接はされていませんでした。プレスの力のようなものでくっ付いているのかな? 何か良い接続方法を知っている方アドバイスください。

  • pqbdpq
  • お礼率92% (486/523)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#107878
noname#107878
回答No.3

 クッキーの型ということですからそう背が高い(帯材の幅が広い)ものでもないとは思いますが、それにしても0.5mmのステンレス材ともなればかなり硬く、しかもスプリングバックが出ますからかなり加工がし難いのではないでしょうか。もう、こうなるとスポット溶接でもしたくもなりますが、ドリルでというのも材質が材質だけにけっこう苦労するものですし。。。。  もし帯材の幅がごく狭く薄いものであれば、両端を同じ方向に折り返して(この状態では、折り返しが一方は手前側に、他方は裏側になります)、これを互いに引っ掛けて、さらにハズレ止めのためにもう一度巻き込む・・といった方法はあります。  ただ、この方法は実体験としては軟鋼材(ブリキ)や銅材でしかやったことがないので、ステンレス材ではどうでしょうか。  もうひとつの方法としては、なにか手頃で綺麗な木材にあらかじめ型通りの溝をやや深めに平の彫刻刀で切り込んでおき、さらにその中央にやや大きな穴を加工しておきます。この溝にステンレスの帯材を小さめのハンマーを使って均等に叩き込む・・という作り方もありますがいかがでしょうか。  木材はインテリア用の小物の置物の台として作られた既製品がありますが、これなどは綺麗で適度に硬く、いろいろな形状のものやサイズもありますし、しかも清潔感もありますからそのままでも使えます。  それに、ステンレスでなくては駄目なものなのでしょうか。わたくしなどは、たまたま見つけた、これは・・と思えるような手頃な缶や蓋などを取っておいて、時には輪っかに切り取って形を作ったり、蓋の切り口の部分を曲げたりしながら、即席の型を作ることがありますが。

pqbdpq
質問者

お礼

木材にはめ込むですか・・なるほど。 もし、くっ付かなかった場合はそれでやって見たいとおもいます。 輪切りに出来そうな缶といえば・・ジュースの缶、あとは・・・・ペンキなどが入っている大きい四角い缶!? 何か使えるものが無いか?探してみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.2

 どーしても付けないといけないですか? 抜くときに、そこを押さえておけばいいだけですので。 簡単なのは接着剤で止める方法 http://www.bond.co.jp/product/diy/plate/quickmen.html 次はステンレス用のハンダ http://www.hozan.co.jp/catalog/soldering/HS-301.htm 家庭用の溶接機というのもありますが(^^; http://store.yahoo.co.jp/iimono/77329-0000001.html 酸素バーナーじゃステンレスが溶ける温度まで上がらないので無理ですって(^^;

pqbdpq
質問者

お礼

 『どーしても付けないといけないですか? 抜くときに、そこを押さえておけばいいだけですので。』 そう言われて見ればそんな気もします・・ でもくっ付いていた方が楽ですよね。 金属用のエポキシ接着剤はあるのでそれでも試してみようかと思います。 ありがとうございまいた。

noname#173487
noname#173487
回答No.1

>実際のクッキーの型は接続部分にポツンと小さな凹みがあり溶接はされていませんでした。プレスの力のようなものでくっ付いているのかな? *多分スポット溶接だと思います。 で私意見として、合わせ目自体に穴あけて、内側を皿ビスで外側をナット止め(内側皿ビス止める前に皿もみ必要・・クッキー型枠厚み1.5ミリ以上有ればの話) 他には ステンレスパイプ厚み1.0ミリ以下のパイプ有れば、輪切りにして型枠作るかな・・・・材料無ければ「アルミ缶」です。

pqbdpq
質問者

お礼

ビスで止めるですか・・・? でも、厚さが多分0.5ミリ位しかないのでムリそうです。 アルミ缶は使えそうですね。ジュースのものだと大きさが小さめになってしまいそうですが、大きいパイプなど見つけて作ってみるのもいいかもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • sus板の突合せ溶接

    ステンレス板(sus304) の突合せ溶接がありまして 大きさが、1600*500と1600*1300とをつき合わせ溶接をしようと 思います。 その溶接順番がわかりません。 端っこの方から、したらいいのか? もしくは、中ほどから溶接したらいいのか? 用途は、水をためるタンクです。

  • こういったバーナーで溶接はできる?

    このような小型酸素溶接バーナーhttp://www.hometool.co.jp/star-top.htm がありますがアーク溶接のような溶接(ロウ付けでない)は可能でしょうか? (溶接棒を使用した溶接方法というのでしょうか) 溶接はあまり詳しくはないのですが銀ロウづけと通常の溶接棒とでは強度は違うのでしょうか? 溶接したい部分が屋外にあり電源がとれないのでホームセンターで売っているアーク溶接機が使用できず温度的にはアセチレンバーナーと同じくらい(?)の温度が出そうなので使えないかなと思いますが。補修部分は部分的にパイプをつなぐような感じの作業です。

  • ステンレス板の接合方法

    ステンレスの板同士をくっ付けたいです。 t0.5mm程度の板を細長い長方形に切り、端を10mm程度重ねた輪っか状にしたいのですが、重ねた部分を接合したいです。 用途は目玉焼きを丸く焼くためのリングです。 くっ付ける方法としてロウ付け、リベット留め、スポット溶接等あるかと思いますがどの方法が最も適していますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • すみ肉溶接を図面上で表現する方法

    すみにく肉溶接を以下内容で図面上に表現する方法を悩んでいます。 初歩的な質問と思いますがご教授お願いします。 板A...1000×500×10 mm 板B...500×500×10 mm (横×縦×高さ) があります。 板Aの横中央に縦の端を合わせて板Bを重ねて両脇をすみ肉溶接で接続したいです。 溶接サイズは、横・高さ=5mm 脚長=10mm 数=3箇所(両脇で6箇所) ピッチ=145mm です。 悩んでいるのは以下溶接位置です。 端から105mm・250mm(中央)・395mm 離れた位置に行いたいです。 この様に端から離れた箇所に全て溶接したい場合は、どの様に表現したら良い にでしょうか? よろしくお願いします。

  • 切り込みについて回答お願い致します。

    プレス加工 全くの初心者です。 切り込みの入った鋼板全体を半球(の中身が抉られた)形にプレス加工できるものなのでしょうか? 端で繋がっていますが縦に幾つも切れ目があるゆで卵のカット器のような形です。  出きる場合,部分部分の型を作って溶接するのと 全体の大きな型を作るのではどちらがコスト安くつきますでしょうか。 また、半球形に鋼板を曲げながら同時に切り込みを入れるという方法は可能なのでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ありませんがご回答お願い致します。

  • ステンレス材への細かい溶接に適した補助的な溶剤は…

    ステンレス材への細かい溶接に適した補助的な溶剤はあるのでしょうか? SUS304ステンレス製の鎖をまっすぐ棒状に固めた後、横3列に並べ、さらにそれらをくっつけて3列のベルト(ブレスレット)状のものにしたいという依頼が来ました。(但し、ベルトのように曲がってはダメであくまで鎖はまっすぐな棒状のままで) ご本人は鎖1コマずつの接点を全て瞬間接着材で固めた物をサンプルとして持ってこられ、各接点を溶接でくっつけてくれないか、但し、各溶接箇所は、強い強度は必要ないが、出来た製品は平らな板に留めるので溶接によりガタガタが出来て板から浮く箇所が出来ては困るとのことでした。 各接点をTIG溶接でくっつけようと考えておりますが、線径の細い鎖ですとコマ同士の間隔が狭く溶接時間が長くなるとどうしてもゆがみが出てしまいます。 (鎖の線径は1.6mmから4.0mmまで6種類あります) コマ同士を直接溶接してみたり、ステンレス線をコマの接点で溶かしてロウ付けのようにしてくっつけてみたりしているのですが、ベタッとした感じになりあまり綺麗な仕上がりになりません。 ゆがみ低減目的での溶接時間の短縮と溶接箇所の綺麗さをだす上で、何かしら適当な熔材(素人考えですが、例えば半ねリ状になっていて、前もって溶接箇所にくっつけておけ、そこをTIG溶接すると早く溶接できるなど)や、溶接のコツなど、どんな事でも構いませんので、ヒントになりそうな事柄をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え下さいます様宜しく御願い致します。 ご回答下さったnomura様、nagao-kogyo様、文章が足りず申し訳ありませんでした。 依頼相手の方は最終的には、溶接された完成品のベルト状ステンレス鎖をピカピカに磨かれるとのことです。たぶん電解研磨か薬品でされると思います。その為、同じステンレスでくっつけるのが適当かと判断してTIG溶接により上記のような作業を試しておりました。 http://www.yanase-ss.com

  • 極薄の金属箔の貼り合せ方法を探しています

    ・「瞬間接着剤で付けているのですが工程内で剥がれてしまう事の改善」 ・「接着剤を塗布するときに、はみ出さないように、接着剤を薄く塗り広げる」、「貼付けた後にワークを持ち上げるときに、はみ出た接着剤で机に貼り付いてしまったワークを剥がすことが生じ、ワークの取り扱いに器用さと繊細な作業が必要で属人化の改善」 このためにも接着剤を使う方法以外を求めています。 シームレス溶接/超音波溶接がキーワードではないかと思ったのですが、 何か良い方法はないでしょうか? 【ワーク】 材質:ステンレス/銅/ニクロム 板厚:0.004~0.01mm 寸法:幅80~150mm 【治具板】 材質:ステンレス/銅 板厚:0.04~0.1mm 寸法:幅80~150mm、長さ5~10mm 【組合せ(ワーク+治具)】 ステンレス+銅 銅+銅 銅+ステンレス ステンレス+ステンレス ニクロム+銅 【貼り代】 幅80~150mmで同じ幅のワークと治具板を重ね合わせて一直線で隙間なく貼り合わせる、重ね幅5~10mm 【条件】 自社内で作業を完結する 接着剤で仮止めしてから行う方法ではない 機械を使うとしたら、小型で卓上 貼り合わせたワークや治具板に反り/うねり、重ね以上に板厚が厚くならない 一回の作業は、数枚から50枚程度

  • 2本の鉄(2×10mm)を接続アイディア

    鉄レール(2×10mm)2本を並行して(隙間0.5mm)接続したいです。 ■←溶接 ● ■←溶接 上記のように●の鉄棒(3mm)を橋渡しとして、溶接しました。(間に非金属を挟みました) しかし上記3つの鉄材は溶接の熱で曲がってしまい、寸法が狂ってしまいます。ろう接も少しやってみましたが、扱いづらく感じます(強度もすこし心配)。 ろう接も真鍮が900℃とありませんが、手持ちの小型バーナーでは線材を溶かせませんでした。 2本の間(0.5mm)は物が通りますが、上記のように片側なら繋げるものがあっても問題ありません。何か良い方法はないでしょうか? 溶接初心者であり、熱で鉄材が曲がる事を予想していませんでした。 例えば「2mmレールにビス穴が取付けれるものを溶接し、ビス留め*する」とか、熱害がない強固な接続アイディアはないものでしょうか? *ビス留めもOKですが、ビスの頭とナットがレールの外側に出てしまわない方法のみです。

  • ヘコミの修理

    先日スーパーに買い物に行ったら、誰かが買い物籠を車にぶつけたようで、フロントサイドに女性の掌くらいの浅いへこみが出来ていました。 外観は気にしないほうなので、修理するまでもないと思いますけど、今日カーショップで、吸盤でへこみを直すというものが2千円少々で売っていました。 45kgの吸引力とか書いてあり、駄目もとで買ってもよいかなと思いますけど、この程度のものでへこみを引き出せるのでしょうか。 修理工場で、フックを溶接して引っ張るという方法も聞いたことがありますけど、理屈としてはこれと同じで、へこんだ部分を吸盤で引っ張ればよいと思いますけど、45kg程度の力でいけるものでしょうか? 取説では、周囲をこまめに引っ張って、徐々に修正すると書いてあるけど・・・。

  • 1mm厚の鉄板をプレス加工したいです。DIYの設備で可能でしょうか?

    1mmの鉄板、もしくはステンレス板から直径10cmくらいの半球に加工したいと思っています。 金型は自分で用意するとして、万力やジャッキなどで成型することは可能でしょうか? ホビー用のプレス機(バイクの部品の圧入で使うものだと思います)が12トン圧くらい出せる(耐えられる?)そうなんで、これも使えないかと考えています。 熱を加えても構いません。 どれくらいの力が必要かが想像できないので、買って試すのを躊躇しています。 何百トンもでる工場の機械が必要でしょうか?

専門家に質問してみよう