• ベストアンサー

臨時記号が頭に残らない

bari_sakuの回答

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.7

サックス吹いて四半世紀の者です。 乱暴な意見かもしれませんが、暗譜してしまえば全て解決します。お試しを。 また、長調・短調のスケールがそれぞれ12ずつありますが、これも楽譜を見ないで吹けるようにしてみて下さい。 「ド~レミファソラシド~シラソファミレド~ミソド~ソミド~」 …のように。最後にアルペジオをつけるのがミソです。 これができるようになれば、ずいぶん違うと思います。

noname#32495
質問者

お礼

そうですね。暗譜は強力な練習法だと思います。その反復と量的訓練がどこかに導いてくれるかもしれないと思って、今やってみています。ジャズポップスの書きリプ(まだアドリブできません)とテーマの暗譜っていう感じのやつですけど。 スケールは24調一応できますが、短音階が和声的しか練習していません。いけませんね。 アルペジオは課題として残ってます。ミソですか。跳躍って難しいですからね。音程と和音構成を意識するのは大事でしょうね。

関連するQ&A

  • 臨時記号や調号に出てくる#や♭の弾き方

    ピアノを初めて半年ほどの初心者です。 最近になり、#や♭を練習するようになったのですが、楽譜に#や♭が出てくると混乱してしまいます。 特に、調号もあって臨時記号にも#や♭が入ってくると(初心者の練習なので少しだけですが)、黒鍵を弾いていいのか白鍵を 弾いていいのか一瞬のうちに判断できず、今弾いている音に#や♭がついていたかわからなくなり、弾き終わった楽譜を見返そうと してパニックになりそうです。 #や♭はどのようにしたら克服できますか? ”練習あるのみ”、”とにかく馴れ”などということはわかっていますが、具体的な練習方法や克服方法があるようでしたらお教え下さい。

  • サックスの吹き方 演奏記号について教えてください。

     サックスで吹く場合の演奏記号について教えてください。  ●グリッサンドは、音階ではなく半音階で吹くのでしょうか?  ●ポルタメントは、どのように演奏するのでしょうか?  ●よく演奏の最後の音符の後にスラーのようなもの   説明が下手ですが、金管楽器なら、音を下げるような感じで   演奏をする記号は、なんと言うのでしょうか?   それも、ポルタメントでしょうか?その記号がついている場合は、   どのように演奏するのでしょうか?  1つでも知っている方がいらっしゃれば、ご教授ください。  宜しくお願いします。

  • 木管楽器の練習方法(初見、16分、リズム)

    フルート、サックスやっています。音を出すほうと構えなどは問題ないところにいる感じです。課題は初見と細かい音符の認識&演奏で、これがうまくなるにはどういう練習をすればいいのでしょうか。激しく#♭がないキーでも♪=230くらいで16分音符が1小節に渡っているようなときに、処理能力の限界見たいのが現れるようです。こういうのって地道な訓練で上がっていくのでしょうか。地道な訓練とは、格調のスケール、分散和音、3度4度etc.の跳躍等のパターン練習のことです。あと、リズム処理も苦手です。同じ音の連続でも、付点系がちょっと複雑になると対処できません。結局、16分の連続、リズムで引っかかって、それを「読む」のでなく、指と頭に覚えこませて、その部分だけ暗記で再現しているという、音楽のスムーズな流れとはかなり遠いところにいる気がします。 才能がものをいってくるでしょうか?

  • バッハのナチュラル記号の実音

    アンナマルガレータのための小曲集、14番のなかに、(11、15小節) ナチュラル記号が付いています。G調ですから、 4度、7度を「変化させる」、意味だと理解して良いでしょうか? 高いメロディーを演奏してみると、7度をフラットさせ、4度を半音あげると、いい感じで、メロディーとしてしっくり来ます。  続く装飾音まで半音変化で演奏して、つぎのスタッカートで、もとに転調する。ような意識で演奏して、練習してますが。  バッハの演奏らしさというか、そういう演奏でいいのでしょうか?  このナチュラルは、転調するためだと思うのですが、どのように転調していると考えられるでしょうか?  G調=>D調 という臨時転調でしょうか?  そうすると、7度♭は、G調=>Gm調への転調になるのでしょうか?

  • ソルフェージュ能力について

    私は音楽科のある大学に通う1年生です。 専攻はフルートです。そこではソルフェージュの授業があるのですが、周りよりもはるかに出来ずに悩んでいます。 リズムは取れますが、聴いて何の音かが分からないのと、聴音でもたまに音の幅がずれます。 そこで質問なのですが演奏家を目指す上でソルフェージュ能力は必ずしも必要なものなのでしょうか。 それともソルフェージュ能力を伸ばす練習の時間を楽器の練習に費やした方がいいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  •  譜読みの練習(5,6歳)におすすめの本を教えてください。まだごく簡単

     譜読みの練習(5,6歳)におすすめの本を教えてください。まだごく簡単なのも読めないぐらいです。 子供のためのソルフェージュ1a 1b しか思いつかないのですが、初心者には1aの方がいいですか?ヘ音記号もこの本で練習できますか?  弾く目的でなく、譜読みだけです。他におすすめの本ありましたら、教えてください。

  • 短音階の変化記号

    フルートの教則本に、和声的短音階の練習として12の調すべての譜面が載っています。 Aマイナー(イ短調)だと、もちろん調号はありません。第7音のソに#(シャープ) がついていますが、これはハーモニックマイナーなのだから当然ですよね。で、この譜面 の場合、さらに第6音のファにもナチュラルがついているのですが、これはいったい どうしてなんでしょうか。他の調でも第6音にナチュラルかフラットがついています。 だいたいナチュラルという記号はそれまでにシャープやフラットがついて変化した音を 元に戻すための記号のはずですが、この譜面だと、初めて出てくるファに突然ナチュラルが ついているのです。 よろしくお願いします。

  • ショパン子犬のワルツの34小説目の音

    ショパンの子犬のワルツの34小説目の左手のバスの音について、ラの音はフラットでしょうかナチュラルでしょうか?29小説目の左手のラの音にはナチュラルがついており、35小説目ではフラットがあるので34小説目はナチュラルと考えてよいのでしょうか?でも弾いてみるとなんとなく違和感があります。臨時の記号は一小節の間で有効というのも知っているのですがこのように書いてあるとどう判断してよいかよくわかりません。楽譜や演奏に詳しい方、どなたか御教授ください。。。

  • 楽器演奏の上達

    たとえば、まったくの初心者でトランペット、クラリネット、サックスなどの楽器が演奏できるようになるまで、どのくらいの時間がかかるのでしょうか?鍵盤はできるので、音楽記号は読めますが、大人になってからはじめても、練習と、やる気次第とは思いますが、人前で演奏できるようになれるものでしょうか?

  • 音楽記号について(小犬のワルツ)

    音楽記号について(小犬のワルツ) 独学でピアノを練習している者です。 今まで4・5曲ほどやって 今度はショパンの小犬のワルツに挑戦しようとおもっているのですが わからない記号があって困っています。 下記の記号を教えてください。 (3)に関して、曲を聴いた限りではトリルのようなものだと思いますが どのように演奏したらいいかわかりません。 (どの音かも早くて聴き取れません) (1)左手の3拍子の1拍目に  「Ted(Ped? 読めません)」という記号 (2)同様に左手の3拍子の2・3拍目に  「*」のような記号 (3)10小節目などに書かれている  「m」もしくは「w」「mw」のような記号 よろしくお願いします。