• ベストアンサー

友達の難問

Interistaの回答

  • ベストアンサー
  • Interista
  • ベストアンサー率43% (41/95)
回答No.1

20(℃)x80(g)+80(℃)x20(g)=X(℃)x100(g) 上記を解けば良いと思います。

関連するQ&A

  • 小学生 ものの溶け方の問題

    100g80℃の水にホウ酸は23.5g溶けます。 水150gに、ホウ酸40gだけ溶かしたあと、温度を80℃に保ったまま、水を100g蒸発させたとき、何gのホウ酸の結晶が出てきますか。 上記問題の「結晶が出てきますか」を、 最終的に存在する結晶量と解釈するか、溶けた中から現れる量と解釈するか、中学入試問題として、出題された場合と考えると、どちらが正しいのでしょうか。 答えは、前者だと28.25g、後者だと23g。 塾では、前者と教わりました。

  • 難問?

    同じおおきさの正四面体が2つあります。 この2つの正四面体の1箇所の面どうしをはりあわせます。 そうしてできた図形は何面体でしょう? また、どうしてそのようになるのか証明しなさい。 ↑以前、なにかの問題集でみた問題です。最近ふとおもいだしたのはいいのですが答えがわかりません。どなたか、ヒントでもいいのでわかるかたいませんか?

  • 難問です・・・

    この場合どこに質問したらいいか分からなくて、ここにしてしまいました。 すっごい難問のなぞなぞ(?)です。 答えを知っている方教えてください!!! 1.大人には割れないけど子供には割れる。 2.女にはきれいなのに男には汚い。 3.犬には見えるのに猫にはなかなか見ることができない。 4.車ならできるけど家では無理がある。 5.天気のよい日には現れることもあるが雨の日には見ることができない。 6.どちらかというと理科室より職員室のほうが住みやすい。 7.みんな触れたことがある。 これらの問題にすべてあてはまる答えは何でしょう? 答えは一つ。

  • 水溶液の計算問題がわかりません。

    以下の問題の答えを考えてもわかりません。 ①50度のお湯120gが入ったビーカーに30度の水何gかが入ったビーカーを入れてしばらくおいたところ、どちらのビーカーの中身も40度になりました。30度の水は何gありましたか? ②90度のお湯60gが入ったビーカーに70度の水何gかが入ったビーカーを入れてしばらくおいたところ、どちらのビーカーの中身も80度になりました。80度の水は何gありましたか?

  • 化学II 結晶の析出量について

    比のつくり方がよくわかりません。 自分であっているつもりでも、答えと一致しませんし、 作りながらどうしてこんな比を作ったのか分けがわからなくなってしまいます。 比をつくるときの考え方からわからないので、 考え方から教えてほしいです。 問題は 硝酸カリウムの水に対する溶解度は、20℃で32、60℃で109、80℃で169g/100g水である。 硝酸カリウムの水溶液について答えよ。 60℃の35%水溶液100gを20℃に冷却するとき析出する結晶は何gか。 答えは、14gです。

  • 潜熱...

    潜熱の問題なのですが、答えを見ても分かりません。分かる方がいたら教えてください! (1) 20℃の水300gの中に0℃の氷100gを入れると、やがてどのようになるか。水の比熱=4.2J/g・K、氷の融解熱=336J/gとする。 答え,0℃の水375gと0℃の氷25gになる。

  • 数学 図形のおそらく難問

    今日学校で、難しい問題と言って先生が、三角形ABCで∠ABC=120℃ 辺AC=61度のとき、辺ABとBCを求めよという問題をだしたのですが、どのようにして解いたらいいかわかりません。 先生が言うには、余弦定理を使ったらできるかもというのですが、どうしても途中でわからなくなってしまいます。 やり方と答えを教えて下さい。 宜しくお願いします。 答えは自然数になるそうです。

  • かなりの難問

    cos2/7Π+cos4/7Π+cos6/7Π の値を求めよ という問題です。 分母に7がきているところで 頭が混乱しています どなたか解説をお願いします ちなみに答えは-1/2と本には 書いてあります よろしくお願いします。

  • 高校生です。凝固点降下

    問題は以下のとおりです。 水 100g に 4.5g のグルコース C6H12O6 を溶かして 凝固点を測定したところ、-0.47℃ であった。 ある非電解質の化合物 2.0g を水 100g に溶かしたところ、 この水溶液の凝固点は -0.64℃ であった。 この化合物の分子量を求めよ。 答えは有効数字2桁で答えよ。 この問題の解き方がわかりません。 解説よろしくお願いします。

  • 難問

    こんにちは 子供の宿題で以下のような物があったのですが、どのように教えるのがいいのか迷っています。 ちなみに子供は5年生です。 問題・・・サルとクモとカブト虫が全部で5匹います。これらの足を合わせると26本になりました。それぞれ何匹いるのでしょう・・・ という問題です。 答えは、サル3匹 クモ1匹 カブト虫1匹だと思いますが・・・ 宜しくお願いします。