• 締切済み

障害者の性

karen_xxxの回答

回答No.6

こんにちわ、私も健常者で障害者の方(同じく車椅子の彼です)とお付き合いしているものです^^ 私たちも結婚を真剣に考えて付き合っています。 同じ境遇なので、少しでも役に立つといいな…と思い書き込みさせていただきます。 私たちの場合は、付き合った当初からそういった行為はしています。 (自然とそういった流れになったのですが…) でもやっぱり、彼の方はやっぱり健常者の方とは違って、出来ないこともあるという事で色々思うところがあるみたいです。 もしかしたら、その彼もそういった事で健常者の方とは出来ない事もあるから…と考えてる部分が強いのかもしれません。 でも、私は出来る出来ないの内容云々より、気持ちが伝わるのが一番だと思ってます。 実は私の彼は、半身不随でまったく歩けないので(立つことも無理です)なので勃起はしないんです。 もちろん射精もできなかったりします。 (子供も出来ないみたいですが、人工

関連するQ&A

  • 障害者の通信教育

    僕はある障害で車椅子です。足と手が不自由です。二級建築士の資格を取って、家の設計のような仕事をしたいのですが、手が不自由です。学科は記号なので何とか書けると思いますが、製図の試験は、定規を持って正確に書かなければいけないので手が不自由な僕は、時間内で正確に書けるのか心配です。パソコンのCADを使って書くことはできないのでしょうか。実際の試験でパソコンは使えないのでしょうか。誰か詳しい方教えて下さい。

  • レストランなどにある障害者用の駐車スペース

    以前から疑問に思っています。 レストランとか公共施設などにある障害者用の駐車スペース、 車椅子に乗った人がデザイン化されていますが、 あれは足が不自由な人のためのものなんでしょうか? 一概に障害者といっても、足が不自由な人の他に 盲人・聾唖者・知的障害・ペースメーカー使用者などなど、様々。 でも、上記した中でも盲人以外は一見して障害者なのかどうかは判りませんよね。 足が不自由な人は入口まで歩いていくのが大変だから という理由で設けられているとしたら、 それ以外の障害を持つ人は使用すべきではないんでしょうか? それとも、障害を持つ方なら誰でも使用して構わないんでしょうか? 電車やバスの優先席に心臓疾患を持つ若人が座っていたら、 「席を替われ!」と叱られて口惜しい思いをしたという話を聞きます。 レストランや公共施設の障害者用駐車スペースで、 同様の苦い経験されたことのある方はいらっしゃいますか?

  • 身体障害者と車椅子の概念

    はじめまして。 「身体障害者と車椅子」は障害者福祉やリハビリテーションなどの理念として一般的な概念なのでしょうか?それは、どんなものなのでしょうか? 身体障害者には、車椅子が必要な場合が多いですよね。身体障害者の車椅子スポーツを通しての障害理解や不自由さは、調べてわかりましたが、それで正しいのでしょうか? また、これに対して精神障害者の場合の車椅子にあたるものは何になるのでしょうか?精神保健関係のHPには、電話がこれにあたる。。。と書いてありましたが、そうなのでしょうか? 実は、レポートで4000文字程度にまとめなくてはならず、期間も迫っていて悩んでいます。良いアドバイスがありましたら教えてください。

  • 身体障害者ですが

    一般的に、身体障害者の場合、アパートの入居は難しいですか? 私は杖をついて歩く程度の障害者です(以前脳梗塞になり、歩行が少し不自由になりました、車椅子に乗るほどではありません)

  • 悩んでます。

    私は足に障害があり、杖をついて生活しています。(旅行やひどい時は車椅子)それでも結婚でき、夫は十分に支えてくれています。でも子どもが大好きで、将来はほしいと思ってしまいます。でも私は足が不自由で、重い物はあまり持てないし歩行距離も限界があります。子どもができると荷物も増えるだろうし、それに子どもが幼稚園行ったら運動会などで、一緒に走ることがあっても走れないし抱っこもしてやれないと思います。それでも夫、私自身子どもがほしいのですが、やっぱりやめて置いた方がいいのでしょうか?皆さんの意見をお聞かせください。

  • プロポーズ間近ですが、障害者の兄のことを彼女にまだ話していません。

    31歳の男です。彼女は5つ下の26歳です。 結婚を前提にお付き合いしています。 半年ほどの付き合いですが ラブラブで近頃は結婚話も出るようになり プロポーズ直前ですがまだ彼女に伝えていないことがあります。 僕には身体障害者の兄と妹(健常者・既婚)がいます。 兄は生まれたときから、足が不自由で車イス生活です。 そして軽度の知的障害があります。 食事やトイレなど日常生活は自分一人でできますし、 人との一般的な会話も普通に出来ます。 ただ車イスなので、近くなら別ですが(犬の散歩も車イスでやってます)、 遠くまで行くには誰かの手(車で送り迎えしてもらう)が必要です。 現在兄は、いろいろな障害を持っておられる方が集まって作業をするところ、 ○○共同作業所というところに通っています(勤めています) 朝9時から夕方4時まで働いて、日給500円です。 ただいくらもらっているのか聞いたことはありませんが障害者年金というものを毎月もらっているようです。 現在は、父、母、兄、僕、祖母が実家で暮らしています。 (妹は結婚をして、実家から車で2時間ぐらいのところに住んでいます) ですので、将来、兄や両親の面倒をみるのは自分だと考えていました。 将来のことについて、父と母と僕とで話し合いました。 父と母が元気なうちは、父と母が面倒をみる。 父と母が年をとり、面倒を見れなくなった時は、 兄を施設に入れ(兄本人も施設に入ると言っているそうです) 兄は毎月もらっている障害者の年金で十分にやっていけるから、 金銭的にお前に迷惑をかけることはないし、施設にも月一ぐらい顔見に行くぐらいでいいから 自分たち(父と母)の老後のことは心配せず、どこへでも出て行っていい と父と母は言ってくれました。 父と母の温情に感謝し、彼女には父と母が言ってくれたことをそのまま伝え、 兄のことで彼女に迷惑をかけることはないし、何の心配もないよと話すつもりですが、 実際、彼女(女性)の立場に立ってこれを聞かされた時、彼女はどのように思うのでしょうか? あなたならどのように思いますか? 少なくともこれを聞いて嬉しい話ではないと思うのですが、 彼女が困惑?しないか、彼女のご両親はどう思われるのかと心配です。 (障害者と聞くだけで偏見を持つ方もおられるので)

  • 障害者 婚活できますか?

    適齢期に差し掛かり職場や友人での出会いがないためお見合いなどの婚活をしてみようと思うんですが障害があっても参加できますか? 身体障害で生活にほぼ支障はありませんが足が不自由で装具つきの靴しか履けず、靴を脱ぐと足を引きずるような歩き方になってしまいます。もともと吃音もあり言葉が出にくいのもあります。 気になるのが先天性の障害なので遺伝の恐れがある為将来子供は作らない方が良いと医者に言われていること、筋肉の老化が大きいので健常者より足腰が弱くなるのが早く訪れるだろうということです。 結婚という将来を見ると相手にとっては負担に思うこともあり好条件とはいえないわけですが…。 今まで友人と婚活パーティに行ったことがあるんですが障害者とわかると疎遠になってしまったり、学生時代や職場でも好奇の目にさらされてきたりバカにされたりの劣等生であまり自信がないので…。 障害があっても縁があれば、魅力があれば関係ないわけなんですが先入観として障害者は結婚、恋愛対象に入りますか?

  • 障害児保育に積極的な市町村を教えてください(特に肢体不自由児について)

    3歳の子供がおり、今度の4月、年中から保育園へ入園させようと思います。 体が不自由なため、園では車椅子で過ごすことになります。 また、発達遅滞もあり、他の子供と一緒に過ごせない時間も多いと思います。 他の子供と過ごせない時間はどうすればいいのか、子供や保護者の方との付き合いなど、入園後に問題になりそうなことを事前に予測し、対処法などを考えておきたいと思っています。 正式な回答はまだですが、希望保育園(公立認可)は1か所に絞っており、入園後は加配の先生が1人専属で付いていただけるなど、入園に向けての話し合いも進んでいます。 自治体や保育園側の受け入れは、悪い方ではありませんが、市内でも肢体不自由児の入園はほとんどなく、車椅子の子供は初めてなので、問題が起こった場合、どんな対応をしていただけるものなのか少し心配です。 車椅子や肢体不自由のお子さんを何人も受け入れたことがあったり、障害児保育に積極的な市町村をご存知でしたら、問い合わせをしてみたいので教えてください。 また、参考になると思うので、車椅子で通園しているお子さんが保育園でどんな風に過ごしているのかご存知の方教えてください。 ※前回も同様の質問をしましたが、私の文章が適切でなく、求める回答が少なかったため、改めて質問致しました。

  • 兄弟に障害者がいるということはいつ伝えるべきなのか

    こんにちは。25歳の女です。 私の兄は軽い知的障害があります。 小中高と普通学級を卒業し、専門学校を卒業、そのあと就職できず訓練所へ行きました。 その間は兄の行動は変だなと思いつつ健常者と変わらず生活していましたが、成績もものすごく悪いし、行動、言動など私がどうしてもおかしいと思いこのままじゃ兄の将来が不安で病院へ連れて行きました。 それで軽い知的障害があるとわかりました。 車など運転できるのですがコミュニケーション能力に欠けています。 障害者年金を毎月貯金し、今ではちゃんと働いているので(数万円しかありませんが)少し安心したところなんですが、彼氏にはいつ話せばいいのか、話したところで別れ話をされてしまうのではないか不安でたまりません。 今話すべきなのか、結婚しようとプロポーズされたときに話すべきなのか悩んでいます。 打ち明けなくても打ち明けても結婚せずに別れる可能性もあるので結婚となってから話すほうがいいのかなとも考えています。 兄弟に障害者のいる人と付き合っていたり結婚するというのは嫌なものでしょうか…。

  • 障害者用トイレで性行為をする人たち

    先日駅のトイレを利用した所、隣の障害者用トイレから微かにアノ声が聞こえてきました。 そして私がトイレから出たすぐあと、その障害者用トイレからカップルが出てきたんです。 状況、彼らの雰囲気的に…ほぼ確実にSEXをしていたのだと思います。 偶然トイレの人の出入りはなかったものの、びっくりしました。 知人の車いすの方でデパートのトイレを利用しようとしたら使用中でしばらく待っていたら中から高校生のカップルが出てきてトイレの中はコンドームの残骸と性行為後の独特の匂いが漂っていたそうで何度か駅、デパートの障害者用トイレでそんな経験をしたという話を聞いたことがあります。 障害者用トイレで性行為をする人たちって何を考えているのでしょう? 野外だから興奮する、急にしたくなった、タダだからというような理由でしょうがあまりのモラルの無さに愕然とします。 そもそも公共の場ですし、最近では「多目的トイレ」となっていて障害者以外の方も使えるわけで利用頻度も少なくないと思います。 このような現場を目撃した方はいらっしゃいますか?どう思いましたか? そして障害者用トイレで性行為をする人たちって意外にいるのでしょうか?