• 締切済み

猫が鳴かない;

hisoft39の回答

  • hisoft39
  • ベストアンサー率19% (23/118)
回答No.3

うちは猫が二匹いますが、(11歳と4歳、メス) そのうちの一匹は拾った時から、ほとんど鳴きません。 事故に遭っていて、後遺症が残っているので そのせいかな?と思っていたのですが、 エサをねだる時は「にゃ・・・」とか「にゃあん」と短く鳴きます。 でも、発情した時はすごい声で鳴いてました(^^ゞ なので、鳴こうと思えば鳴けるけど、無口なだけかな? 前もほとんど鳴かない猫(これは健康な猫でしたが) いましたよ。(この猫もメスでした) あまり鳴かない猫は頭がいい、と聞いたことがあります。 逆によく鳴く猫は甘えん坊で寂しがりや、と聞きます。 もう一匹の猫は私の顔を見ただけで「にゃああ~~ゴロゴロ・・」と しょっちゅう鳴きます(^_^;) 猫の性格もあるのかな? 二匹とも鳴かないのですか? しばらく経つと、鳴くようになるかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 猫の鳴きかた

    猫の鳴きかた 以前に「なかない猫」の質問でお世話になりました。 今回は実家の猫のついて気になったので質問です。 その猫は生後5カ月くらいの(生後すぐに捨てられていた猫なので詳細不明)オス猫くんなんですが、 ニャーとはいっさい鳴かず、時々「くるるっ」と鳩みたいにのどを鳴らす感じなんです。特に他の猫や甥っ子なんかと遊んでいるときなどによく「くるるっ、くるるっ」とのどを鳴らします。 猫の鳴き方についての資料はいろいろあるんですが、「くるるっ」という鳴き方の意味について書かれているものが見つからず、気になっています。どういう意味なんでしょうか? また同じような鳴き方をする猫ちゃんは他にもたくさんいるんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫のしぐさ

    猫ちゃんの仕草について質問します。 近所の猫カフェに週一で通っています。 そこの猫ちゃんはわたしが撫でるとしょっちゅう指や腕を舐めてきます。生後2カ月の子猫はニャーと鳴きながら指を甘噛みしたり、手を抱えこんできます。自分から膝に乗ってきたり、顔をゴツンとぶつける?ような仕草もしてきます。 嫌われているとは思いませんが、わたしは猫ちゃんたちからどう思われているのでしょうか。 あと、猫がスカートの中に入ろうとするのはなぜでしょう(^ω^;)

    • 締切済み
  • ねこの飼い方

    先日も猫のこと質問したのですが、まだまだ聞きたいことがあって・・・。ちなみにうちの子は2ヶ月のオスです。 1、ねこのシャンプーは不要?しないほうがいいのでしょうか。 2、ねこのトイレは毎日掃除する?トイレの砂はどのくらいの頻度で捨てるのでしょうか?毎日全部入れ替えるとなると結構必要ですよね。 3、こねこは毛玉を吐かない?お店で「毛玉ケア」などの餌をみると生後1年以上からとあり、1歳未満の子用のは見ません。1歳ぐらいまでは心配ないということなのでしょうか? 4、飼い方とは違いますが、ねこがのどをごろごろ言わせるときぺろぺろなめるのは、甘えのようなものなのでしょうか。くすぐったくて我慢できなくて逃げると「ニャー」と追いかけてきて一生懸命なめるのですが。 5、生まれてから1度も外へは出していません。私はできることなら出したくないのですが、夫は猫は外と中を行き来するのが当たり前だと言います。もし、出すとすると何ヶ月くらいからなら良いのしょうか。いきなり出して家に戻ってこられるのでしょうか。 たくさん書いてしまいましたが、どれか1つでも教えていただけるとうれしいです。

    • ベストアンサー
  • 新しい猫がきました☆先住猫との関係

    新しい猫(約1ヶ月半オス)が我が家にやってきました。 ●先住猫はもうすぐ1歳になります。<オス去勢済み> 先ほど、対面させてみたのですが先住猫の方がビクビクしながらも近づいていきました。子猫の方は、物怖じせずに遊んでいます。 先住猫は、けっこう人に対して噛む癖があるのですが(痛い・・・)子猫に対しても、首の辺りを激しくかんでしまいます・・・子猫は「ニャー」といって嫌がりますが、一緒にしておいて子猫がケガをするようなことはないのでしょうか? 殺してしまわないか、心配です☆ 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 人間が聴いていなければ猫は「ニャー」と鳴かないのか

    猫は人間に向かって「ニャー」と鳴いているのでしょうか? 人間が聴いていなければ、猫は「ニャー」と鳴かないでしょうか?

    • 締切済み
  • 生後6ヶ月の子猫を飼っていても大丈夫でしょうか

    生後6ヶ月の子猫を飼っていても大丈夫でしょうか 子猫というと大体は生後から~4ヶ月までですね、特にペットショップで買う場合。 今日はペットショップにいって、生後4ヶ月と6ヶ月の猫がいます、6ヶ月のほうはとてもアクティブ的で気に入りました。猫飼う経験がないので、6ヶ月ってやっぱり微妙な年齢ではないでしょうかっと・・・。 この6ヶ月のほうを飼っていても問題ないでしょうか

    • ベストアンサー
  • 室内猫

    室内で子猫を2匹飼っています。生後1ヶ月と生後3ヶ月の子猫ですが(どちらもメスです)、今朝から生後1ヶ月の子猫の様子が変です。朝、エサをやっても生後1ヶ月の子猫は食べませんでした。今日少し、エサは食べましたが、ずっとこたつの中で動きません。 今までこのようなことはなかったので少し心配です。 数日前にくしゃみをしていました。 トイレはいつも決まった場所でするのですが、今日はトイレをエサの前でして、トイレを失敗していました。 今は、あまり撫でたりもしないように、1人でこたつの中でそっとさせておいています。 このまま様子を見るべきでしょうか? 食事はどうしたらいいですか? 生後3ヶ月の猫と一緒にいさせていいのでしょうか? 猫が気持ち良く過ごせるにはどうしたらいいですか? 質問ばかりでごめんなさい。

    • 締切済み
  • 子猫

    生後1ヶ月と生後3ヶ月の猫を飼っています。どちらもメスです。 生後3ヶ月の子猫は、とても元気がよくて、生後1ヶ月の子猫は、比較的おとなしいです。生後3ヶ月の子猫が、生後1ヶ月の子猫に噛み付いたりするので、噛み付かないように生後3ヶ月の子猫に木の棒などを用意してやりたいと思うのですが、どのような木の棒がいいのでしょうか? 市販で売っているものは高くて買えないので、子猫にどんな木の種類がいいのかなど、知っている方、詳しく教えてください。お願いします。

    • 締切済み
  • 先住の猫と仲良くさせるには

    今日、生後2ヶ月くらいの子猫を拾いました。家に連れて帰ったところ、先住の猫2匹が子猫に対して威嚇し近寄ってきません。仲良くさせるにはどうしたらいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ノラ仔猫に 私が出来ること…

    こんばんは。 1週間位前から ウチの外のゴミ置き場に 仔猫が住み着いて、昼夜かまわず ニャー(2)大声で 鳴くというより叫んでいます。 (ママ猫探してる?) 隣接する近所でも叫びまくって、誰か人間が構おう とすると瞬時に叫び逃げていたのですが、 一生 面倒みる覚悟と環境とお金がないなら 構っちゃいけない… と思いつつ、毎夜の叫びと 可愛さに カツオブシをあげてしまいました。 警戒しまくっていた仔猫も エサの為だと学習した のか、しだいに寄ってくるようになり… だっこ&私の膝に乗ってくるように。。。 玄関内から出て行こうとせず、鍵を閉めて無音に していても外でニャー(2)待ってます。 しかし、私が住んでる借家は ペット禁止で 過去 トラブルがあってから大家さんが余計 厳しくて 今日も「猫うるさいよね~。でも構っちゃダメ だからね」と言われてしまいました。 (大家さんは真裏に住んでるし、草取りetcで ウロ(2) してるんです) 保健所。。。とも思ったものの、行く末は暗いですし (違ってたらごめんなさい)何とかしたいのです。 近所中の人達が迷惑&心配していると思いますが… 猫を飼ったこともなく、何の知識も情報もないんで すが、里親って どうやって探せばいいのでしょう? (雑種のキジトラですが、性別も生後何ヶ月かも 判別できません) 安心できる里親さんが見つかるまで、私がすべきこと ってありますか? 去勢or避妊手術って ノラの場合でも同額ですか? だいたい いくら位かかるものですか? (休職中で余裕ありません)。 今のうちにしておくべきことがあったら教えて 下さい。

    • ベストアンサー