• ベストアンサー

SANとNAS

最近表題につき勉強しているのですが・・ 良く書籍で「SANとNASの併用は可能、適材適所で使用」とあります。 では実際どういった用途でNASは実運用されているのか 大変気になっています。 NASは「ファイルサーバー」であるけどSAN同様 「ストレージ」なんですよね。NASについては ・TCP/IP使用なのでSANより低速 ・ファイルレベルIOなのでSANより低速 ・SANの代替になりえる製品はあるらしい 実際の提案・運用などで両者の使い分けにつき アドバイス頂ければ幸いです、

noname#46520
noname#46520

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dder
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

まずは言葉の定義から ・NAS Network Attached Storage ・SAN Storage Area Network   (…間違ってないな うん) で質問はNASはSANより低速で何に用いられるのか? (…解釈が違っていたらすみません。) まずNASは  ・ファイルサーバーでNICや管理ユーティリテーを搭載している。  ・ネットワーク上のクライアント(パソコンなど)から影響を受ける  (ネットワークのトラフィックによりパフォーマンス性能が変わる)  ・すごく簡単に導入出来る、異種OS同士もOK、でもデータはバラバラ  ・障害の際、原因特定や復旧連絡、ベンダー切り分けなど運用負担増  ・ようは共有ハードディスクの増設 (ちょっと便利)  SANは  ・パフォーマンスは優位(専用ネットワークでブロック転送するから)  ・データの管理が楽(差分・世代バックアップ、一元化、仮想テープなど)  ・ストレージベンダーを特定し運用は楽、導入は高い  ・システム、データの安定目的(運用の安定化) 位かな、(個人主観だけど) >実際の提案・運用などで両者の使い分けにつき これは難しい、対象システムがDBなど利用のオンラインならSAN決定 データ管理や運用管理の簡略だけならNASでも出来る。 これらに金銭的余裕があるかが問題、 話を法人利用に仮定して 会社のデータでクリティカルならSANを勧めます。 部署内やチーム内でバックアップレベルの目的ならNASで十分 DAS(直接接続)から変わる目的が利便性程度なら導入注意が必要

その他の回答 (2)

  • kazu2296
  • ベストアンサー率39% (201/504)
回答No.2

SAN・・・ファイバチャネルで接続、速度重視、値段が高い NAS・・・LANケーブルで接続、お手軽、値段が安い たとえばAPサーバを冗長構成にして、DBサーバをファイバで接続、なんて提案はしますね。 NASはどちらかと言うと、共有ファイルサーバのような形で利用しますね。DBサーバみたいにそのサーバに「役割」を持たすものは、自分はあまりNASとは言わないですね(中身はNASかもしれないですが)。 会社での共有ファイルサーバとか、最近一般向けでも発売されている「ネットワークストレージ」や「玄箱」はNASの一種ですね。

回答No.1

こちらをどうぞ。

参考URL:
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/keyword/007san_nas/007san_nas.html

関連するQ&A

  • SANとNASのバックアップ運用

    SANとNASですがストレージ内データのバックアップ手法に 違いはあるのでしょうか?。 「スナップショット」などのバックアップ機能を聞いたことがありますが SANストレージでも可能なのでしょうか・・。 NASだと内部にOSを持っている、、という話を聞いたことが ありまして違いがあるのか調べています。 実運用例やバックアップソリューションなどアドバイス 頂ければ幸いです。

  • SANとNASの構成

    SANとNASの構成 現在、社内システムの刷新に向け、インフラ知識を整理しています。 ストレージを購入するにあたり、SANとNASの違いについて調査をしています。 SANは「1台のストレージ」を複数のサーバで共有する、例えばサーバが3台あるとしたら LUN1 サーバAに割り当て LUN2 サーバBに割り当て LUN3 サーバCに割り当て のようにストレージ筐体内で、領域の区分け(ゾーニング)が可能であると思っています。 (HAクラスタのように、2台のサーバで1LUNを使用するには専用のファイルシステムが必要) 一方でNASですが、領域の構成のしくみが良く理解できてません。 SANのようにLUNをサーバ毎に作成し、 LUN1 Windows用領域 (NTFSでZ:\として公開) LUN2 Linux用領域 (ext3で/backupとして公開)  LUN3 HP-UX用領域 (JFSで/freeとして公開)  のような構成イメージで合っていますでしょうか?。 認識が違う点などありましたら、ご指摘頂けると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • Windows Storage Server 2008 のNASってど

    Windows Storage Server 2008 のNASってどうでしょう いつもお世話になっています。 ファイルサーバをリプレースすることになり、 ファイルサーバとバックアップ製品を選定中です。 ファイルサーバはWindows2003か2008に決定で、 バックアップサーバをWindowsサーバかNASにするかの判断に迷っています。 ネットでWindows Storage Server 2008 のNASを見つけ、 ほとんどサーバと変わらない機能があって低価格で魅力を感じました。 ただ、ファイルサーバに障害発生時、一時的にメインサーバとして使用する可能性があり その時使用に絶えうるのか心配です。 社員数は170人、現在のディスク容量は500GB程度です。 何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 廉価版NASの性能

    現在、Win2000Proのファイル共有機能で、10端末で ファイルを共有して使っていますが、最近、LAN接続 方式のHDD(NAS)の存在を知り、現行の運用なら、 NASに置き換えても十分のようにも思っています。 インターネット上で検索してみると、廉価版のNASの 場合、複数ユーザで同時アクセスすると、レスポンスが 落ちるとのコメントも読んだことがあるのですが、 実際にこういったNASを利用されている方で実感上、 どうなのか、お教え願えればと思います。 また、小規模のLANのファイル共有について 他によい方法があれば、ご教示ください。

  • NASについて教えてください。

    NASについて教えてください。  お世話になります。  我が家では、マシンを3台運用しているのですが、そのバックアップ態勢がよろしくなく、また、データの一元管理という点からみても非常に不便な状況になっています。更に、itunesで1万曲もの楽曲を管理しているのに、その保全対策が万全ではありませんでした。  そこで、このたびNASを導入することによって、問題を解決しようと考えています。  また、将来的にNASが経年で旧式になった場合には、ブルーレイ・レコーダーの補助ストレージとしても有効活用したいという野望を少々抱いております。  で、具体的には、バッファローの「LS-Q1.0TL/1D」を購入し、最初からついている1TBのHDDをはずし、WesternDigitalの2TBの「WD20EARS(667GP)」を4機セットして、RAID1×2による4TBのストレージとして使用してはどうかと言う結論に至りました。  しかし、ショップの店員さんへ訊いても不明な点があり、躊躇しています。  そこで、次の点についてご存じの方がいらしたら、どうかご教示いただけないでしょうか? Q1.  「LS-Q1.0TL/1D」にセットできる1機のHDDの容量の限界は、何TBなのでしょうか?  2TBのHDDをセットしても、きちんと認識できるでしょうか? Q2.  「LS-Q1.0TL/1D」のカタログスペックを見ますと、「DTCP-IP」(著作権保護技術の規格)に対応していないような気がします。  やはり、「型落ち」なので、対応していないのでしょうか?  それとも、私の認識が間違っているのでしょうか? Q3.  私の用途から見て、「LS-Q1.0TL/1D」よりも適した、お勧めの「NAS」はありませんでしょうか?   お勧めがあれば、どうかご教示ください。  また、そろそろ、「LS-Q1.0TL/1D」の後継機種が発売されそうなのでしょうか?(発売されるなら待った方が良いような気もしています。) Q4.  「データの一元管理及び共有」という目的から考えるとNASやファイルサーバの採用が適当であると思われます。  しかし、一方、「データやシステムボリュームのバックアップ」という目的から考えると、単なる「大容量の外付けHDDラック」の方が「いざというとき」に使い勝手が良いようにも思えます。  (例えば、DHCP役であるルータがダウンしてしまったり、自宅のネット環境がトラブってしまったりしたら、NASを使っていることが逆に不便を招くような気もします。また、NAS自体のデータが破損してしまった場合の復旧コストも無視できません。)  ぶっちゃけ、どっちが良いのでしょう?(独断と偏見で結構です。ご意見ください。)   ネットに繋げればNASとして機能し、USBで繋げば外付けHDDとして認識されるようなストレージがあれば一番良いのでしょうが、そんなものあるのでしょうか?     以上です。  どうかよろしくお願いします。 

  • Windows 2003 Server と NAS

    こんにちわ 知人の会社の事で相談を受けています 約10台のパソコン(OSはwindowsXP)を 100BASE-Tつないでおります 内1台をRAID1ファイルサーバーとして いますが 処理が重くなってきています。 今後の事を考えるとWindows 2003 Server の導入 もしくは NAS と考えております NASの候補としてはロジテックの LAS-MR300W Windows Storage Server 2003 を搭載したモデル を検討しております どちらが最適でしょうか? またウィルス対策(現在ノートン) リモート管理(現在WMS とラップリンクを併用) はどうなるのでしょうか アドバイス 宜しくお願い致します

  • IO-DATA製のNASでクラウド上にバックアップ

    お世話になります。 現在、IO-DATA製のNASでWindows Storage Server搭載の LAN DISK Zシリーズの購入を検討しております。 調べたところ「クローン for Windows」というソフトを使うことで クラウド上(Amazon S3またはMicrosoft Azure)にNASのデータを バックアップできるようなのですが、いまいちイメージがつかめず。。 そもそもクラウド自体も勉強不足で、あまり把握していない状況です。 そこで質問ですが、例えばNAS本体が壊れてしまった場合、修理→ Windows Storage Serverインストール→「クローン for Windows」を インストール→クラウド上のデータをNASに復旧・・・という流れに なるかと思いますが、その間はデータにアクセスすることは出来ない のでしょうか。 ようするに、クラウド上にバックアップされたファイルに直接アクセス できるかどうか。できたとしても、そのデータ(ファイル)を開くことは できるのでしょうか。 要するに「クローン for Windows」でリストアしないと、開けないような 形式でバックアップされたら開けませんよね。。 以上、ご教示の程、宜しくお願い致します。

  • NAS導入検討

    NAS導入検討 当方、社員数7~8名の会社でPower Edge SC420 Windows Small Business Serverを運用中。 Exchange Serverにてメールの送受信を行っております。 今後mailサーバーは、別途Linuxで構築しようと検討中。 Power Edge SC420の経年劣化により、ファイルサーバーの代わりを探しております。 そこでNASを導入しようと検討してますが、どの製品にするか頭を悩ませている状況です。 条件は下記の通りです。 (1)容量は500GB~1TB (2)Windows,Linuxとも接続可能 (3)Power Edge SC420よりもレスポンスが優れている (4)7~10名の同時アクセス (5)ファイルサーバー構築より安価 RAID構成にするか?しないか?非常に迷っています。 BAFFALO・IO-DATAの製品で、家庭(個人)用・企業用とありますが 家庭(個人)用でも当社では運用可能でしょうか? また、NASよりもこんな構築・構成もあるよ等のご意見・情報でも構いません。 宜しくお願いします。

  • NAS購入のご相談

    NAS購入のご相談です。 NASというよりは、LinuxベースとWindows Storage ServerベースのNASの比較のご相談かもしれません。 現在使用しているBuffalo社製のLinuxベースの古いNASの買い替えを検討しています。 予算の都合もあり、1UタイプのLinuxベースの一番お安い製品を検討していたのですが、販社から「LinuxベースのよりもWindows Storage Serverベースの方が売れていますし動作が安定している」との意見がありました。 そこで、予算の都合が付くとして、Buffalo社製のWindows Storage Server 2012 R2 WORKGROUPエディションベースのNASも比較対象としましたが、Server関係に詳しくないことも手伝い、LinuxベースのNASとの価格差分の機能差が見いだせません。 購入検討しているNASの定価は、Windows Storage Server 2012 R2 WORKGROUPエディションベースが30万円、Linuxベースが20万円と、価格差は10万円ほどなのですが、今年度内に同機種を複数購入する予定ですので、結果的には差額が大きくなります。 Windows Storage Server 2012 R2 WORKGROUPエディションを使用した際の利点や、当部署での使い方による問題点等は以下のように洗い出したつもりですが、これ以外に、Linuxベースにない利点や問題点はありますでしょうか。 ・同時接続するユーザー数は50未満なので仕様内もしくはギリギリ ・MacユーザーはSMB接続させる ・Linuxベースと違い第二階層以下のフォルダにもアクセス権を設定できる ・Linuxベースと比較しフォルダ展開等の動作が速いらしい ・NASは最低5年使用したい。Windows Storage Server 2012 R2のライフサイクルは2018年までなので想定内ではある ・ファイルのバックアップは外部ストレージに行う ・市販のセキュリティソフトを導入できる ・Linuxベースよりも売れているという、なんとなくな安心感がある ・管理者はWindows Serverの利用経験はWindows Storage 2003でユーザーアカウントの管理をしたことがある程度

  • NASに付ける 外付けHDDについて

    いつも参考にさせて頂いて助かっております パソコン知識は初級者レベルしかないのですが、会社でパソコン周りの担当として働いております。 十数台のパソコンが繋がれているネットワークの会社でファイルサーバーとしてNAS(WindowsServer2016)も使用しております。 しかし、NAS内に普段はあまり使わないデータ(主に写真や動画など)も眠っております。その容量は大きく バックアップデータも大量になってしまう為、NAS外に保管したいと思っております。 そこで、外付けHDDを考えたのですが、1万前後の外付けHDDには 対応OSにWindowsServer系 の表示はありませんでした。 伺いたいのは ・Windows10や7に対応している外付けHDDは WindowsServer で使用しても動作するのでしょうか 運用として ・ネットワーク接続者が閲覧できるように NASにUSB接続して運用 ・CD-DVDでバックアップを作成しておく 専門の方で無くても分かる知識かもしれませんが、ご教授頂けると助かります