• ベストアンサー

僕側とパートさん側の捉え方の違い・・・モメてしまいました。

dexiの回答

  • dexi
  • ベストアンサー率14% (318/2128)
回答No.3

それは双方ともに意思の確認がなされておらず、コミュニケーション不足であったとしか言えません。どっちもどっちです。会社側(質問者さん)も彼女の意思を確認しておくべきでしたし、彼女も会社に正社員になりたい旨を伝えておくべきでした。 会社側の質問者さんとしては、彼女に残って欲しいならば正社員への登用の確認を上司?(正社員登用の部門?)にかけあってみてください。 カチンときたかもしれませんが、得難い人材であればそれだけの価値があるのではないでしょうか? 昇進するのであれば、そういうことも考えなければならないと思います。ただし、それだけ一緒に仕事をしてて、彼女が社員登用のことをまったく話していなかったとは思えないということです。もしかしたら彼女は日常会話の中にそういうニュアンスを含ませてはいませんでしたか? それを誰も気づいてあげていなかったのかもしれませんよ? もちろん、彼女にも自分の意思をはっきり伝えていなかったのは良くないという話しはしたほうが良いと思いますが、それは後のほうの話しですね。

noname#18680
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 彼女は「パートだから給料が安くて辛い」という事はしょっちゅう言っておりましたが、 「正社員になりたい」という言葉は聞いた事が無いです。 一応上司に彼女が「正社員になれないので退職したい」と言っている旨を 伝えたのですが、「だったら新しいパートさんを入れればいい」と言われました。 ただ彼女の時給が780円で、新しいパートさんを募集する時も 会社側としては780円以上は出せないそうです。 果たしてその時給で入ってくれるパートさんが彼女の他にいるのでしょうか・・・

関連するQ&A

  • 昇進直後の退職、就職についてのご相談

    皆様の御意見をお聞かせ下さい。 正社員登用制度のある某大手企業にて正社員を目指し、パートとして入社しました。 正社員になるまでに「パート職」→「リーダー職」→「マネージャー職」というステップがあり、「マネージャー職」になると正社員に登用される仕組みになっています。 私の概要ですが、約2年前に会社が倒産、就職活動をしましたが見つからず、以前働いていた会社にパート職として戻り、現在に至っています。 (以前も正社員登用制度を使用して正社員に昇進) 私は6月から「リーダー職」に昇進する予定ですが、最近になって年齢のことや将来の不安を感じて就職活動を再開しました。 幸いなことに何とか就職活動は順調に進んでいますが、内定を得られるのは昇進直後になる可能性が高いです。 昇進直後に退職を申し出るのは非常識であることは重々承知しておりますが、正直なところ正社員ではない上、給与も決して高くないため生活は厳しいです。 ご参考までにリーダー職の給与は時間給で1100円程度、マネージャー職になるには約2年掛かると言われています。 私の周囲では実際にマネージャー職に登用された方が数人ますが、2年後に間違いなく昇進出来る保証はどこにもありません。 ただ、大手企業なのでもう少し我慢して残って昇進を目指したいという、気持ちも少しはある一方で年齢だけ重ねて中々正社員になれなかった時のことを考えると、とても複雑な心境です。 皆様は昇進直後の退職、またこのまま残って正社員を目指すべきか、 あるいは就職活動をして正社員での就職を目指すべきか、 皆様の貴重なお時間を頂戴して誠に申し訳ございませんが、皆様の考え方やアドバイスを頂いてもよろしいでしょうか。 何卒よろしくお願い致します。

  • 昇進直後の退職、就職についてのご相談

    皆様の御意見をお聞かせ下さい。 正社員登用制度のある某大手企業にて正社員を目指し、パートとして入社しました。 正社員になるまでに「パート職」→「リーダー職」→「マネージャー職」というステップがあり、「マネージャー職」になると正社員に登用される仕組みになっています。 私の概要ですが、約2年前に会社が倒産、就職活動をしましたが見つからず、以前働いていた会社にパート職として戻り、現在に至っています。 (以前も正社員登用制度を使用して正社員に昇進) 私は6月から「リーダー職」に昇進する予定ですが、最近になって年齢のことや将来の不安を感じて就職活動を再開しました。 幸いなことに何とか就職活動は順調に進んでいますが、内定を得られるのは昇進直後になる可能性が高いです。 昇進直後に退職を申し出るのは非常識であることは重々承知しておりますが、正直なところ正社員ではない上、給与も決して高くないため生活は厳しいです。 ご参考までにリーダー職の給与は時間給で1100円程度、マネージャー職になるには約2年掛かると言われています。 私の周囲では実際にマネージャー職に登用された方が数人ますが、2年後に間違いなく昇進出来る保証はどこにもありません。 ただ、大手企業なのでもう少し我慢して残って昇進を目指したいという、気持ちも少しはある一方で年齢だけ重ねて中々正社員になれなかった時のことを考えると、とても複雑な心境です。 皆様は昇進直後の退職、またこのまま残って正社員を目指すべきか、 あるいは就職活動をして正社員での就職を目指すべきか、 皆様の貴重なお時間を頂戴して誠に申し訳ございませんが、皆様の考え方やアドバイスを頂いてもよろしいでしょうか。 何卒よろしくお願い致します。

  • パートから正社員への登用

    私パート社員で入社し2年9ケ月経過しました。社の就業規則にはパート社員から正社員への登用は記しておりません。勤務日数は正社員並み、勤務時間は1時間少ないだけ。ある年数経過するとパートから正社員への登用制度があると聞いたことがありますが、本当ですか?採用時、求人票に[正社員への登用あり]とあった覚えもありますが、不確かです。ご回答よろしくお願いいたします。                

  • パート→正社員登用の会議。一ヶ月もかかるのか??

    アルバイトやパートタイマーを正社員に登用するかどうかの会議というのは 皆様の会社だとどの位かかるのでしょうか? パート入社して5年。 先日転職したい(正社員になりたい)為に退職したいと上司に伝えたら、 私を正社員にできるかどうか会議にかけてあげるから一ヶ月位退職は待ってくれと言われました。 一ヶ月は長いような気がするのですが、どうなのでしょうか?

  • 嘱託社員・パート社員の正社員登用

    人事担当者の方に回答をいただければ、大変ありがたいです。 当社には20年近く嘱託社員として勤務している方がおります。 (私が入社する以前から既に嘱託社員として勤務されてましたので なぜ、嘱託契約なのはわかりませんが・・・) 既に長年勤務されておりますし、勤務時間についても正社員と何ら 変わりありません。 パート社員についても、名称だけで正社員同様フルタイム勤務となって おります。 嘱託・パート社員それぞれ1年契約で雇用契約を結んでおりますが、 長期に渡り勤務しているし、仕事ぶりも悪くは無いし正社員に登用 したいと考えています。そこでお聞きしたいのが、正社員登用 とした場合、当然正社員同様の待遇にしなければならないと思うの ですが、特に注意しなければならない事は何かを教えていただければ と思っております。 一番気にしているのは、退職金の件です。 嘱託・パート社員には退職金支給の規定はありません。 正社員となった場合、退職金計算をどこを起点として行うべきなのか 等、悩んでおります。 乱文にて失礼いたしましたが、よろしくお願いいたします。

  • 正社員とパートの応募について

    閲覧ありがとうございます。 現在、正社員とアルバイト・パートを同時に募集している求人(飲食店)があり、そこに正社員希望として応募しようと考えております。 この企業でとても働きたいと強く思い正社員が厳しいのならアルバイト・パートとして入社し正社員登用制度があるので、そちらを目指して働きたいとも考えてます。 この場合、履歴書の備考欄にどのように記載すれば良いでしょうか。それとも記載せずに面接の場でその旨伝えるのがよろしいのでしょうか? また、最初から正社員として勤務するのが厳しいのならパートから正社員を目指して働きたい。というのは採用担当者様から見てどう思いますでしょうか。 教えて頂けると幸いです。

  • パートの悩み

    はじめまして。 パートをしている主婦(子供あり)です。   仕事はしたいけど、パートとしての雑用や大変な仕事を押し付けられて(正社員が楽をするため)、バリバリ働いていたことを思い出すと悲しくなります。 でも、子供が小さいので今、正社員になることも無理です。もう数年時間がかかります。 結婚退職するまでは、社員でバリバリ働いており、やりがいもありました。ちなみに、結婚の為、県外に来たので以前の会社で働くことはできません。 今の職場では、ずっとパートのままです。 社員登用があれば、目標が持てますが。 その時間、会社にいれば、時給がもらえるというからと、思っているパートの方もいますが、私はそのように考えられません。 何かアドバイスをお願いします。

  • パート社員は正社員になれません

    勤めている会社のことですが、正社員・契約社員・パート・アルバイトに区別されています。ここ数年で表向きの表現としては、正社員とパート社員ということになっておりますが、扱いは依然と大して変わりません。パート社員とはいえ正社員と同様な勤務をし責任を持ち何年も働いております。その中で、年齢・職種によっては上司・組合等の推薦により正社員に登用されます。それ以外の人はいつまで経ってもパート社員のままです。正社員になるためには、まず契約社員でなければなりません。最初の雇用契約により区別されているものと思いますが実態はパート・アルバイトでも残業をかなりしているし、長期の雇用となってもいます。そういう条件の中で選ばれた一部の契約社員だけが正社員になれないというのはおかしいと思うのですが法的にはどのようになっているのでしょうか? 埋もれた人材のためにもきちんとしたを知りたいのでよろしくお願いいたします。

  • 正社員とパートの違い

    24歳♀です。 私は高校を卒業し、会社で4年ほど事務のパートをしていました。 仕事の内容はほぼ、社員のしていることと 変わらなかったのですが(給与計算などもしていました) 高卒だと社員にはなれないということで、 正社員になりたく、その会社を退職しました。 (年に2回ボーナスなどはいただいてました。) 私は今正社員で事務職を探しているのですが 一度面接の会話の中で 『パートではなく、正社員になりたいと思いました』 という事を話しました。 すると『なぜパートではダメなのですか?』と 聞かれてしまいました。 パートでも責任のある仕事は任されていましたし 給料の面では高待遇でしたので不満はありませんでしたが ローンを組むときや、一人暮しをしたいとき、 パートではダメだというところもあるようです。 社会的立場、だけではダメなのでしょうか。 フリーターから正社員を目指している方など、 回答お願いいたします。

  • 派遣社員とパートの違いって?

    私の同級生の友達(25歳)のTちゃんのことで力になってあげたいと思っています。彼女はとても真面目な子です。Tちゃんは、資格取得のためにパートの仕事をやめて専門学校に入り、医療事務とパソコンの資格を取りました。でも、なかなか希望するところに正社員で入ることができません。(25歳で、まだ正社員として働いた歴がないのと、結婚退職しそうな年齢だからかな?)それで、Tちゃんは、諦めてパートを探すと言いました。私は、「Tちゃんはパートを探しているけど、派遣社員という道もあるのでは?」と一瞬思いました。 職場のよると思うのですが、派遣社員とパートってどう違うのかいまいちわかりません。それぞれのメリットとデメリットを教えてください。Tちゃんは派遣とパート、どちらを選んだら良いと思われますか?