• ベストアンサー

売り切れてしまったことを「出る」といいますか?

売り切れたことについて、「これもう出てしまったの?」 という表現を時々耳にします。 中高年の人が多いようにも思いますが方言でしょうか。 それとも単なる年寄り言葉?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1

その出るは「出(尽くし)てしまった?」の略です。 出る=売れる。客の手に渡る=店から商品がなくなる…と言う意味で 列車が目の前で発車した様な状態でも「出(発し)てしまった」ですよね? つまり、直前に自分の手の届かない状況を、その様に言います。 「売切?」の場合は「推測(仮定)」で言ってるだけですが… (実際に何かが移動してる所を見てる訳ではないので) なので、方言でも、中高年限定でも有りません。

taka1970
質問者

お礼

なるほど! Zooに引き続きありがとうございます(^_^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.2

【出てしまった】 英語で言えば、 [sold out]という言葉ですね。 outは、出るという意味ですから、 sold outは、出尽くし、つまり売り切れです。 outは、英語の意味は「出てしまった」ですね。 【Sold Out】 杏里の曲で「プライベ-トSold out 」という曲があります。 http://www.tsutaya.co.jp/item/music/view_m.zhtml?pdid=20120762

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「~かもわからない」という表現

    学校の先生や周りの人で「~かもわからない」という言葉を耳にします。 これはどこかの方言で使う表現ですか?それとも標準語でもこういう言葉の使い方はするのでしょうか?

  • 名古屋の方言か一般的なことか

    名古屋に引っ越してきてから時々耳にするのですが、 「あ、鉛筆がおった、おった。」 「鉛筆がこんなところにござった。」 という表現を聞きます。 私は「おった」とか「ござった」というのは人に対して使う物かと思っていたのですが、どうなのでしょう? 現在ではあまり使われないが昔は使っていた、 もしくは、名古屋の方言、なのでしょうか。

  • 昔の人の言葉で落ち着いてしまう方言を教えて下さい

    私は生まれも育ちも今も大阪で暮らしてきました 時々耳にする昔の人の会話や落語で話されている船場言葉が好きでたまりません 大阪弁の古くから住んでいる生粋の大阪人が喋る言葉になっていますが、大阪弁の中でも特に表現や喋り方が上品でおっとりした感じがします 妙に耳にすっと入ってきて心地よくて聞いているととても穏やかな気持ちになります 両親も幼少の頃から大阪に暮らしていますが祖父母が大阪の人ではないし、私達の世代の人は船場言葉なんて喋らないのでとても新鮮なのもあると思います 江戸っ子言葉や船場言葉のような、その土地に古くから住んでいる人の言葉で落ち着くなぁと思う方言を教えてください

  • 「~ばかりしとるとな」って、方言なのですか?

    「遊んでばかりいるとな、卒業できなくなるぞ!」  もしもこれを砕けた表現にすると、 「遊んでばかりしとるとな、卒業できなくなるぞ!」  といったりなんかしますか? 日本語として間違いですか? 「~ばかりしとるとな」 *言葉が間違っていたら指摘して下さい。  という表現、よく耳にすることがあります。   これはどこかの方言なのでしょうか?  どうか教えて下さい。  宜しくお願い致します。

  • おじいさん言葉

    「わしゃ」「***じゃ」「のう」など、年寄りの話す言葉として一般的に認識されているようです。 ところで本当に、おじいさんで「わしゃ」「***じゃ」「のう」なんて言葉を使っている人っているのでしょうか。若いときには使ってなくて、方言でもなくて、ですよ。 もし、歳をとってから「***じゃ」などと言うようになったというおじいさんがいらっしゃったら、なぜそう言うようになったか聞いてもらえませんか?

  • あっそーとかはいはいという意味は?

    相談後や会話後にあっそーとか、はいはいと言われる場合があり私は非常にその言葉が不快に思えてなりません。私ならああそうですかで終わらせます。これらの言葉は相槌なのでしょうか?また何かを言ってるわっていう嫌味なのか、あんたの話は聞きたくないという意味なのか、他人を馬鹿にしている言葉なのか、方言なのか教えてください。時と場合にもよりますが大体、中高年の人が使いますね。

  • 店員に対する言葉の使い方でないと思うのです。「・・・はあるの?」とか

    ある年寄りの人かな、時々店員などに対して「・・・はあるの?」という 言葉づかいしているのを見たことあります。普通「・・・はありますか?」というふうに言いますよね。 例えば喫茶店で「コーヒーはあるの?」とか耳にしたことあります(主にお年寄り)それってけっこう失礼にあたると思いませんか? 私はあまり店員にむかっていきなり言うものでないと思っています

  • イギリスの方言について

    以前、映画『Billy Elliot』をアメリカで観にいったことがありますが、 言葉が良く聞き取れませんでした。 インタビューとかでイギリス人の英語も耳にしますが 明らかにロンドンやリバプールの人の言葉とも違うと思いました。 あとでアメリカ人に聞いたら「スコットランドの方言では?」といわれましたが、 イギリスでは、大きく分けてどのくらいの方言があるのでしょう?

  • 「わからんち」

    わからないと言う表現の「わからんち」とはどこの方言ですか? 方言ではなく 赤ちゃん言葉みたいなものですか?

  • 甘辛い?? 甘じょっぱい??

    煮物などの味を表現するとき「甘辛い」などとテレビでいってるのを良く耳にします。 我が家では母が「甘じょっぱい」という表現をするため、いまだにわたしは甘辛いという表現に不慣れです。 「甘辛い」といわれると、甘くて辛いんじゃないの?とひねくれた考えをしてしまいます。(←もちろんちゃんと意味はわかってるんですが、甘辛いだと、甘くて辛いんであってしょっぱいわけではない) 最近甘じょっぱいという言葉を聞かないので、方言か??と思ったりします。(ちなみにわたしは北関東人です) あと、煮物などの味を表現するときに「甘辛い」を使うとすると、本当に甘くて辛いもの(タイ料理とか)を表現するときはなんていうんでしょうか?これも同じく「甘辛い」でしょうか? お願いします。