• ベストアンサー

糖の還元反応の沈殿量の違い

糖の還元反応のフェーリング反応の実験で、グルコース、キシロースの沈殿量がなぜ違うのかわかるかた教えてください。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.3

グルコースは六炭糖で分子量は約180、キシロースは五炭糖で分子量は約150です。 Cu2Oを発生させる(=銅イオンを還元する)アルデヒド基は、ともに1分子内に1個なので、 1グラム当たりのアルデヒド基の割合はキシロースの方が大きくなります。 従って、グルコースとキシロースの使用量が同じグラム数だったのでしたら、 キシロースの方がCu2Oを多く生じたものと思います。

s8mi001
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 グルコース、キシロース1gを100ml水に溶かしてグルコース0.05mol/l キシロース0.06mol/lでした。実験結果ではグルコースの方が多くCu2Oを沈殿していました、これは、実験結果が間違っているのでしょうか??

その他の回答 (3)

noname#62864
noname#62864
回答No.4

理屈で言えば、No.3のご回答のように、キシロースの場合の方が多くの沈澱を生じるはずです。 その逆の結果が出たと言うことですが、結果は結果であり、間違っていると言う言い方は好ましくないように思います。 問題点は、グルコースの場合にCu2Oが多く得られたとのことですが、その重さははかったのでしょうか? 実際に重さをはかったのであれば、それが計算値と比較してどうであったかと言う議論ができるはずです。 また、見た目だけの話でしたら、その判断が(結果ではなく「判断」がということです)正しくなかった可能性があります。つまり、糖の種類やモル濃度などの条件が異なればCu2Oの生成速度も異なるでしょうから、沈澱の状態も異なっているはずです。だとすれば、見た目から沈澱の重さの判断は困難です。すなわち、見た目と実際の重さが逆になっている可能性もあります

s8mi001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 見た目と実際の重さが違っていたとのではということには気付きませんでした。大変参考になりました。

  • zoo123
  • ベストアンサー率32% (50/152)
回答No.2

どちらも同じモル数の糖を使えば、最終的に同じ量のCu2Oが沈殿するはずです。しかし、両者の反応性の違いにより、Cu2Oの生成速度も違ってきます。

s8mi001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。5mlの同量のグルコース、キシロースを使用していましたので、モル数を計算してみます。

noname#62864
noname#62864
回答No.1

沈殿したのは何ですか? グルコースやキシロースが沈殿したということですか? それともフェーリング反応によって生じたCu2Oのことですか? 仮にCu2Oであったとすれば、使った糖やフェーリング液の物質量が違えば沈殿量は違うはずです。 いずれにせよ、質問が化学的に意味をなしていないので、沈殿した物質は何かということや、使った物質の量に関して補足して下さい。

s8mi001
質問者

補足

回答ありがとうございます。沈殿したものはCu2Oです、グルコースとキシロースは同量で実験しています。

関連するQ&A

  • 糖の還元性について、反応速度の違い

    実験でグルコース、フルクトース、ラクトース、マルトース、スクロースを1、フェーリング液2、トーレンス液3、フェニルオサゾン溶液 を使い還元性について調べました。 どの実験についても反応するまで糖によって時間がばらばらであるのはなぜなんでしょうか? 反応するしないは還元性のあるかないかで説明ができるんですけど、時間の違いを説明することがどうしてもできません。 お願いします。

  • アセトアルデヒドとホルマリンの還元性の違い

    この間学校で次のような実験をしました。 (1)ホルマリンとアセトアルデヒドで銀鏡反応を起こす (2)ホルマリンとアセトアルデヒドでフェーリング反応を起こす どちらの実験もホルマリンでは極めて容易に反応が起こり、還元性の強さが実感されたのですが、一方アセトアルデヒドでは、反応は鈍く、銀鏡もあまり生成せず、フェーリング反応では濃緑色の溶液・沈殿が生成し、予備校などで学習するようなきれいな反応は見られませんでした。 還元性の問題だとは思うのですが、なぜホルマリンとアセトアルデヒドでこのような違いが出るのか分かりません。 ホルマリンとアセトアルデヒドの還元性の強さの違いの原因と、なぜフェーリング反応で濃緑色に変化したのか(アセトアルデヒド)、教えてください。m(_ _)m

  • フルクトースは還元糖?!(フェーリング反応)

    フルクトースが還元糖であるということについて質問させていただきます。 まず、グルコースは水溶液中で鎖状のアルデヒド基(CHO)をもつ形になりますよね。そして、Cu2+で酸化される(=アルデヒドが銅を還元する)とカルボキシルキ基COOHができて、Cu2Oが沈殿。それまでは理解できるのです。。。  それで、それを基にフルクトースについても考えてみました...。フルクトースはケトースでケトン基を持っていて、つまりその後はアルデヒド基とは違いそれ以上は酸化されないと思っていました。だから、Cu2+にも酸化されなく(=フルクトース自身は銅を還元せずに)、Cu2O沈殿もできないのではないかと考えたのですが...どうやらそれは間違いで沈殿ができるようなのです。資料によると”単糖の還元力はアルデヒド基、ケトン基に由来する”とかいてありました。ケトン基(C=O)に還元能があるのはどういう風に説明されるのですか?また、フルクトースは5員環だと思っていたのですが、”(ケトースは一般に還元力を持ってないが、)フルクトースは6員環にもなることができるのでグルコースと同じようにアルデヒド基ができて還元力をもつ”ということも耳にしました。一体フルクトースが還元糖だということはどういうふうに証明することができるのですか??

  • 糖の性質

    これあってますか? グルコース:単糖、六単糖、還元性あり、アルドース フルクトース:単糖、六単糖、還元性あり、ケトース キシロース:単糖、五単糖、還元性あり、アルドース マルトース:二糖、還元性あり スクロース:二糖、還元性なし でんぷん:多糖、還元性なし

  • 糖の還元・変旋光について

    フェーリング試薬を還元する糖は、必ず溶液が変旋光を示すと言えるでしょうか? お願いします。

  • 「コーラ中の還元糖の定量」の考察

    ソモギー・ネルソン法でコーラに含まれる還元糖(グルコース)の定量をしました。今、考察を書いていて困っていることがあります。 実験の結果、還元糖は10g/100mlとなりました。これは100mlの水に10gの砂糖を加えるとコーラと同じ甘さになるということですか?それとも砂糖(ショ糖)はグルコース2分子が結合したものだから単純に砂糖10gではいけませんか? 他に考察についてアドバイスがあったらお願いしますm(__)m

  • 有機化学 還元性

    高校化学の質問です。 基本事項として次の1.2.があります。 1.アルデヒドには還元性があり、ケトンには還元性がない。 2.銀鏡反応とフェーリング反応は還元性の有無を調べる実験である。 しかしベンズアルデヒドはフェーリング反応をしないそうです。 3.芳香族アルデヒドはフェーリング反応をしない。 というのも成り立つそうですが、ギ酸もフェーリング反応をしないそうです。 そこで質問です。大学入試レベルにおいて、フェーリング反応をしないアルデヒドの名称をお教え下さい。銀鏡反応にもあればお教え下さい。よろしくお願いします。QNo.48790 と QNo.94656 は読みました。

  • 還元糖って何ですか?

    『還元糖』とは、何ですか? 還元糖について色々教えてください。 知っている方よろしくお願いします。

  • 還元糖ソモギ法の係数について

    還元糖のグルコースをソモギ法で定量測定した場合、係数1.449と決まっているようですが、この係数はどのように出てきた数値でしょうか?また、測定原理や他の還元糖の係数はどうなっているのでしょうか? お分かりになる方がいましたら、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 糖についてです。

    糖についてです。 実験を行ったのですが、課題でわからない個所があります。 ブドウ糖を還元するときの反応式を記せ、とあるのですがよくわかりません。 ちなみに、還元剤には水素化ホウ素ナトリウムを用いました。