• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハーブの寄せ植え)

ハーブの寄せ植え

maramatangaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

 No.1です、回答が遅くなりました。たいした知識ももっていませんが、アドバイスということで思いついたことを書いてみます。  カモミール、バジル、ミント、パセリ、コリアンダー(セラントロorパクチー)、ディルなどの一年草は比較的簡単に発芽し生育がはやいので早く植栽を楽しめます。フレンチカモミールはわからないので除外するとして、残りのベジタブルハーブ類は、ディル,コリアンダーなど丈が高くなるものを中心にして、脇にバジル,ミント,パセリなどを置くといいと思います。中心を高く周囲を低くするのはすべて寄せ植えに共通の要素だと思います。  さてその他の宿根草ですが、わたしが種子からそだてたのはイングリッシュ・ラベンダーしかありませんが、発芽してから寄せ植えができる大きさになるまでは少なくとも3年ほどかかります。基本的に宿根性のハーブは発芽して移植できるくらいの大きさになったら10cm径ほどのポットに植え替えて生長を待ち、姿形(ラベンダーはイングリッシュ系かグロッソ系か、タイムやローズマリーは立性か否か)や花の色合いなどを確かめてからお好みの組み合わせで寄せ植えされるとよいでしょう。地植えのエキナセアは今までに実生で育ったものは皆無なので発芽率が極めて小さいのではないかと思います。  宿根草を種子から育成するのは手間ひまがかかるのでゆっくりと時間をかけ、とりあえず好みの株を購入して植栽されたらいかがかと思います。植栽できるくらいのサイズのものが揃ったら、いろいろと場所や組み合わせを変えて眺めていると、自ずと好みの素晴らしいものが生まれてくると思います。  とりとめのないアドバイスになってしまいました。すこしでも参考にしていただければ幸いです。いい忘れましたが、オレガノは普通のものはピンクと白花のものがありますが、いずれも根張りが旺盛でほかの植物を駆逐しかねません。勢いが弱く葉の色が楽しめるゴールデン・オレガノが寄せ植えにはお薦めです。ゴールデン・オレガノとタイムの組み合わせは素敵ですよ。

phampham
質問者

お礼

再び丁寧にありがとうございました。本当に素人ですか?苦笑。 すごくいろいろと勉強されているようでとても参考になりました。同じハーブでも種類が違うとそんなにも違うのかとびっくりしています。 苗から始める予定だったのですが、あまりきれいなハーブの苗を見つける事ができないまま結構な時間が経ったのであきらめて種にしました。正直ハードで迷ってばかりです。が、種を蒔いた後コストコでハーブの苗セットが売られていて非常に後悔しました(-_-;) 簡単だと思っていましたが奥が深いですね、ハーブって・・・・。

関連するQ&A

  • 寄せ植えが可能なハーブは?

    最近ベランダでハーブを育て始めました。 しかしスペースが限られているので、1つの鉢に一緒にできるものがあれば寄せ植えにしたいと思っています。 異なるハーブの寄せ植えではなく、できれば同じ種類の違う品種を寄せ植えにしたいと思っています。 ミントは混ざり合って品種不明のミントになってしまうので向いていないという事は調べて分かったのですが、他のハーブはどうですか? 今現在、タイムとローズマリーをハーブティー目的で複数種育てています。 例えばコモンタイム、シルバータイム、レモンタイムの3種を寄せ植えにというのは良いのでしょうか? ミント同様に交雑してしまうのでしょうか? 同じようにローズマリー同士の寄せ植えは可能でしょうか? ちなみに今ある品種はミスジェサップ、マリンブルーです。 ご存知の方おられましたら宜しくお願いします。

  • ハーブ 寄せ植え

    いつもお世話になっております。 ハーブの種をダイソーで買ってきました。 初めて植えるのですが、写真の組み合わせの寄せ植えは可能でしょうか。 このうちの3種を植えるつもりです。 セージ、レモンバーム、カモミール(ローマン種)、ロケット(ルッコラ) 日当たりは、強いところと半日陰どちらも対応可能です。 鉢は 深さは10cmくらいですが、不適切であれば用意します。 寄せ植えがよろしくなければ、別々に植える上でどれくらいの大きさの鉢が良いのかが知りたいです。 以上、不足事項はご指摘下さい。よろしくお願いいたします。

  • ハーブの寄せ植え

    ハーブの寄せ植えを始めました。 寄せ植えの組み合わせは (1)レースラベンダー、メキシカンスイートハーブを一緒に寄せ植えし (2)パイナップルセージ、ローズマリー、ペパーミント、レモンタイムを一緒に寄せ植えしています。 (2)は順調に育ってくれていますが(1)のレースラベンダーの花が下を向きだしたのでたくさんお水をあげたところ復活しました。 が・・・・、なんとメキシカンスイートハーブが枯れ始め、復活したラベンダーの花が再び下を向いた状態で全く元気を取り戻してくれません。 この二つの組み合わせが向いていないのでしょうか。 それとも育て方に問題があるのでしょうか。 どなたか教えてください!!

  • ハーブの寄せ植え

    ハーブの寄せ植えをもらいました。中くらいの鉢ですが、どうしていいかわかりません。枯らしたくないので、これは別の鉢に植え替えた方がいいのでしょうか?それぞれ葉も多くないので、分けて弱ってしまうのも怖いし・・・。ちなみに ペパーミント、ローズマリー、イタリアンパスレー、レモンバーム、ロケットサラダ、ガーデンセージ です。今は冬ですが暖房の効いた部屋においとくより、外に置いて自然にまかせた方がいいんでしょうか?よろしくお願いします!

  • 寄せ植えに適さないハーブって?

    パセリ、イタリアンパセリ、チャービル、青じその苗を買って来ました。 寄せ植えにしようと思うのですが、このサイトで皆さんのご意見を拝見していて、青じそやミント類など繁殖力が強いものは、寄せ植えには向かないということを知りました。 パセリ・イタリアンパセリ・チャービルは、一緒の鉢に植えても問題ないですか? 他にも、寄せ植えに向かないハーブがあれば、お教えください。

  • ハーブ類の摂取量について(とりすぎると害があるものは?)

    ハーブを使った料理が大好きで毎日食べているのですが 食べれば食べるほどハマってきて、摂取量が異常に多くなり、害はないか気になってきました。 特に大好きなローズマリーは、あまりとりすぎるとよくないときいて心配しています。 そこで具体的にどのくらい摂取すると悪いのかが知りたいのです。 自分なりに検索してみたのですが、とりすぎるといけないとかは書いてあっても 具体的な量や頻度などを書いているサイトがみつけられなくて。 よく使うものは、 ローズマリー・オレガノ・バジル・パセリ・イタリアンパセリ ルッコラ・ディル・フェンネル・山椒・チャイブ・チコリ・クレソン 等です。 その他のハーブも含めて一覧になってるようなサイトがあれば嬉しいですし このうちのわかるものだけでも教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 貸し農園でハーブ

    貸し農園で自分が食べる用のハーブを作りたいです。 まず、貸し農園を借りて、土を良質になるように改善して、 あとは種を撒いてほぼ放置しておくと採れますかね? 自然界のハーブは放置していても育っているので、そのように考えています。バジル、セージ、ローズマリー、ミントなどを考えています。

  • ハーブの摘み取り方について

    質問です。 ハーブ1年生ですがあれって枝からちょきんとやってもいいものですか? バジル、オレガノ、イタリアンパセリを栽培していますが今は葉っぱを一枚一枚摘み取っています(パセリは根元から) うまくいったので、バジルの種をまいてみたらちっこいのがびっしりと出てきました。 これが長期保存できるといいのですが。。。 ハーブ類は秋ころまで楽しめると聞いています。 どなたかお詳しい方、正しい摘み取り方を教えてください。

  • ハーブの使い方

    こんにちは。 我が家ではいろいろなハーブを育てています。中でもセージ類はコモンセージ、パイナップルセージ、フルーツセージ、チェリーセージ(赤花)の4種類を育てています。 そこで質問なんですが、パイナップルセージ、フルーツセージ、チェリーセージの使い方を教えてください。どれも本で見ると、料理、お茶に使えると書いてあるのですが、実際にハーブを使った料理の作り方は一般的なコモンセージしか書いてありません。パイナップルセージなどを使った料理の作り方、それぞれのセージの使い方を知っている人がいたら教えてくれませんか?お願いします。 料理に使ってみたいのですが、使い方が分からず、植木鉢の中で大きくなるだけになっています... ちなみに、他にフェンネル、レモンバーム、レモングラス、タイム、チャイブ、カモミールなどが育っています。

  • ハーブの種が欲しいのですが

    お世話になります。 東京多摩北部地区(JR中央線・青梅線・武蔵五日市線沿線)で、 ハーブの種、あたは苗が欲しいのです。 食べられるハーブ。特に、サラダに使えるようなハーブのが欲しいです。 前は、すぐ近所にあったのですが、お店ごとなくなっちゃいました(--; 今は、各種ミント類と、レモングラス、バジルが数本生えているだけです。 生育環境は、プランタになるのですが、それでも可能な種で、ご存知でしたらお願いします。