- ベストアンサー
ハーブの摘み取り方について
質問です。 ハーブ1年生ですがあれって枝からちょきんとやってもいいものですか? バジル、オレガノ、イタリアンパセリを栽培していますが今は葉っぱを一枚一枚摘み取っています(パセリは根元から) うまくいったので、バジルの種をまいてみたらちっこいのがびっしりと出てきました。 これが長期保存できるといいのですが。。。 ハーブ類は秋ころまで楽しめると聞いています。 どなたかお詳しい方、正しい摘み取り方を教えてください。
- wildmoos
- お礼率84% (583/692)
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 回答数3
- ありがとう数7
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。ハーブが大好きで色々育てていますので良かったら参考にして下さい。 私もバジル、オレガノ、イタリアンパセリ育てています。バジルは摘芯という作業が必要になります。これは放っておくと縦に伸びていくだけのバジルをこんもりと仕立て上げる為に、上を詰んでわき目を増やしてあげる方法です。普段は使うだけ摘み取っても良いですが、摘芯を繰り返してこんもりとした形に仕立て上げましょう。↓に摘芯の方法があります。 http://www.yasashi.info/ha_00013g.htm イタリアンパセリは特に気をつけなくても使う分だけ摘み取ればOKです。非常に育てやすく丈夫ですのでほぼ放置プレイでOKですが、アゲハの幼虫などのイモムシ系がつくとあっという間にかじられてしまいますので、日頃から虫がついていないか軽くチェックしておいた方が良いです。 オレガノはやや蒸れに弱いので、梅雨頃に収穫を兼ねてバッサリ切った方が良いです。これは大体のハーブに当てはまります。ハーブの主原産地は大体が南欧などの地中海でカラッとした気候なので、高温多湿に弱いのでこの頃にバッサリやってあげると夏乗り切れます。半分ぐらいに切り詰めると良いかと思います。強いのであまりに気にせずバサバサと切って良いですよ。 またバジルですが、そのままだと確実にモヤシちゃんになってしまいますので、間引きが必要です。ピンセットや小さなハサミなどで抜いてみましょう。その後は指で土を寄せて軽く押さえてあげるとグラグラしにくくなります。最終的には株間を20センチぐらいに保てばOKです。↓が参考になるかと思います。 http://www.ja-minori.or.jp/raku/herb/pr_page01.html 尚間引いたバジルももちろん食べられます。一番簡単なのはマーガリンチーズをのせた食パンの上にバジルをパラパラっとナマのままかけてトースターでチン!ピザ風のトーストが出来上がりです(^o^)。美味しいので是非ためしてみて下さい。 他にお勧めのハーブはタイム、ローズマリー、フェンネル、チャイブなどです。いずれも料理で大活躍しますので良かったら植えてみてください。どれも丈夫で育てやすいですよ。 ご参考までにm(__)m。
その他の回答 (2)
- 777oichan
- ベストアンサー率28% (1059/3688)
葉だけを土に近いところから取り、大体60センチ位伸びたら半分位カットしてみて下さい。今からだと多少切りすぎても大丈夫ですから料理の他に花瓶などに差しても楽しめますね。そのちっ子いのは密集していれば離す様に移植してやれば独立して元気に育ちます.丈夫ですからあまり心配はありません。庭に数年前からのハーブ(ミント系)がガンガン伸びてきています。パセリも冬越しのが食べごろです。

お礼
分かりました。今日もトマトのそばでびっしりと新芽がでていました。どうもありがとう。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
大きく育てたいなら葉だけを摘み取ります。小さくしたいなら枝も切ります。

お礼
けっこうアバウトでいいのですね、ありがとうございました。
関連するQ&A
- ハーブ類の摂取量について(とりすぎると害があるものは?)
ハーブを使った料理が大好きで毎日食べているのですが 食べれば食べるほどハマってきて、摂取量が異常に多くなり、害はないか気になってきました。 特に大好きなローズマリーは、あまりとりすぎるとよくないときいて心配しています。 そこで具体的にどのくらい摂取すると悪いのかが知りたいのです。 自分なりに検索してみたのですが、とりすぎるといけないとかは書いてあっても 具体的な量や頻度などを書いているサイトがみつけられなくて。 よく使うものは、 ローズマリー・オレガノ・バジル・パセリ・イタリアンパセリ ルッコラ・ディル・フェンネル・山椒・チャイブ・チコリ・クレソン 等です。 その他のハーブも含めて一覧になってるようなサイトがあれば嬉しいですし このうちのわかるものだけでも教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 栄養・サプリメント(健康)
- ハーブの寄せ植え
たくさんのハーブの種を購入しました。セットで来たのですが説明もないので自分で調べたところいろいろ性質があるので寄せ植えにしていいものと悪いものがわかりません。調べれば調べるほど混乱してしまうのでここで質問させていただきました。 今は種をスターターキットに蒔いている状態で芽はまだ出ていません。少し時間があるので必要なものああれば準備したいと思います。 持っている種は ラベンダー、エキネセア、フレンチカモミール、バジル、レモンバジル、ミント、オレガノ、レモングラス、イングリッシュタイム、パセリ、セラントロ(パクチー)、セージ、ディル、ローズマリー(購入予定)、しそです。 バジル、レモンバジル、ミント、レモングラスは大きくなったり他のハーブの栄養ととってしまったりするようなので個別に植えました。しかし残りを全部個別にするほどスペースはありません。カリフォルニア在住なので日本よりハーブは育てやすいそうなので気候については心配ないみたいです。 初心者でもできる寄せ植えを教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 朝摘みバジル・パセリの保存
今朝、実家のプランターで栽培しているバジルと イタリアンパセリを摘んできました。 明日(金曜日)の夜にジェノベーゼを作ろうと思います。 できればパスタを茹でながら、バジルソースを作りたいのですが、 それまで葉っぱをどのように保存をしておけばいいのでしょうか。 とりあえず今は、水に浮かべています。 よろしくお願いいたします(*^^*)
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- 多量のハーブは食べてもOK??
多量と言っても、ざる1カゴとかではなくて、お店で売ってるパック1~2個分位なんですけど。 ハーブって書いてるもの(多分、イタリアンパセリかな??)とバジルをそれぞれ1Pずつです。 1度の食事で取った場合、腹痛やら頭痛等が起こりやすいとか、身体には良くないとかありますか?? バジルソースを考えると、バジルは問題ないように思うのですが。 パセリには消化酵素、なんて話も聞きますし、トッピング程度の適量が良いのは重々承知しています。 どなたかご存知の方、ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- バジルとイタリアンパセリが…
ハーブのそだて方について質問します。 昨年より、ベランダ菜園でバジルとイタリアンパセリを苗で買ってきてプランターに移しましたが、バジルがすぐに枯れました。今年こそと思ってまた植えましたが、なんだかしなびて今にも枯れそうになってます。 イタリアンパセリは、元気よく昨年の冬も越したのですが、1ヶ月前位から、上にぐんぐん伸びて葉っぱが大きくなりません。もう駄目なんでしょうか? トマトも苗で買って、植えてますが育ちませんし、きゅうりも枯れてしまいました…。何がいけないのでしょうか?日当たりは抜群とはいえませんが(ベランダなので)日中はそこそこ当たっているようですし、水は毎日のようにあげてます。 アドバイスお願いします!
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- バジルの育て方を教えてください。
バジルについて検索しましたが、よくわからないので・・・ よろしくお願いします。 最近、スイートバジルの苗を買いましたが、どんどん萎れます。 バジルさんは喉が渇いているから??と思い、水をたっぷりあげました。 ふと気づくとバジルさんが黒っぽく虫食いみたいになってます。 下の方の葉っぱは本当に半分くらいなくなってます。。 バジルさんはどうしてしまってるんでしょうか?? 毎日愛情たっぷりかけてるのに、プレッシャーのかけすぎでしょうか?? ちなみに同じ鉢にイタリアンパセリがいます。パセリさんはいたって元気です。どんどん伸びます。 最後にもうひとつわからないのですが、パセリさんの葉っぱの縁取りが黄色になっているのですが、そういうもんなのでしょうか? 初心者の私に教えてください。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- ハーブの種まき
5月頃ハーブの種を買いました。 植えようと思っていたのですが、いろいろと忙しく今の時期になってしまいました。 ハーブの種類は「キャットミント」「オレガノ」「ジャーマンカモミール」です。 どれも種まき時期が3月~5月、9月~10月となっています。 そこで質問です。 種まき期間外の7月に種をまいても大丈夫でしょうか? やはり期間を守った方が良いのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- イタリアンパセリを使ったレシピ
ハーブの季節なんですね。イタリアンパセリをいただきました。結構たくさんあるので、イタリアンパセリをたっぷり使って作る料理を教えていただけませんか? 以前、自分で栽培したのは、そのうち使おうと思って、冷凍したままたっぷり残っており、また冷凍しても、冷凍庫のお荷物にしてしまいそうなので、なんとか使ってしまいたいんです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- イタリアンパセリの白い点について教えて下さい。
イタリアンパセリの白い点について教えて下さい。 冬前ごろからイタリアンパセリの種をまき、青々とした葉が茂っていました。 ところが、この夏ごろから、緑の葉に斑な点のようなものが出ています。 枯れている様子はありません。 どうすれば、防ぐことができますか? また、こちらのところどころが白くなった葉っぱは食べても問題ないでしょうか。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- ハーブの使い道&保存方法
・ブラックペパーミント(使用/保存方法) ・コモンセイジ (使用/保存方法) ・コモンタイム (使用/保存方法) ・ローズマリー (使用/保存方法) ・オレガノ (使用/保存方法) ・バジル (保存方法) 我家では、あまり肉料理をしない為 上記のハーブの使い道に困っています。 収穫しないで、そのままにしてても良いのでしょうか? 更に、収穫してもどう保存したら良いか解かりません。 ハーブに詳しい方、アドバイス宜しくお願いします。
- 締切済み
- 素材・食材
お礼
うわー、すごいですね。タイム、ローズマリー、フェンネル、チャイブですね。うちもタイムは魚料理にめっちゃ使います。とても参考になりました。あるがとう