• ベストアンサー

ご苦労様ですは、失礼な挨拶なの?

kernel_kazzzの回答

回答No.3

一般的に失礼にあたるとされていますね。 #2の方が書かれているのが理由ですが、どうもその根拠は怪しいようです。 元々、主君が家来を労って掛けた言葉が「ご苦労」だったというのがその根拠となっているのですが(時代劇なんかでよく見かけますね)、そういう言葉を掛けていたと証明するものが見つかっていないそうなんです。 日本語学を研究されている方には、目下の者から目上の者に対して使われている例は発見されたのに、一般的に言われるその逆は発見されていない事から、近年、何かがきっかけで後付けされた理由では無いかと考えている方もいらっしゃいます。 とは言え、現実的には大半の方が失礼にあたると考えていますから、使わないのが無難と言えます。

sorasora178
質問者

お礼

かなり興味深いコメントをありがとうございました。 根拠がない、慣例となっているのならば、必ずしも失礼であったりまちがいというわけではないのですね。 お礼を言いたいならば無難であることを優先したほうが良さそうです。 しかし本当のところはどうなのかは純粋な興味として知りたいですね。

関連するQ&A

  • ご苦労さまという言葉

    普通、目上の人には「お疲れ様」で 目下の人には「ご苦労様」だと思うのですが 宅配便や業者の方が明らかに自分より年配の方でも 「ご苦労さま」でいいのでしょうか?

  • 客先に対してごくろうさまは失礼?

    お金をもらっている会社と、打ち合わせなどあるときに、わざわざ自分の会社にでむいてもらって 会議が終わったときなどの挨拶なんですが、 なんと言うのが適切なのでしょうか? 帰り際「ご苦労様です」というのは失礼にあたるのでしょうか?? 目上の人とというか、こちらのほうが立場は下なのですが。よろしくお願いします。

  • 出入りの業者への挨拶は?

    職場で出入りの業者(郵便屋・宅配等含む)への挨拶はどのようなものが好ましいでしょうか? すれ違いざまであれば「こんにちは」自分への直接の来客であれば「わざわざありがとうございます」等声をかけるようにしています。 ですが、郵便屋さんや、電気工事の人などにはどのように声をかけたらいいでしょうか? 「ごくろうさま」は目下の人に使うとわかっているのですが、なんとなう使ってしまいます。 何かいい挨拶はないでしょうか?

  • 二回目の挨拶について

    職場でよくあるのですが、仕事を終えて帰る時に まだ残って仕事をしておられる方に「お疲れさまでした」や 「お先に失礼します」みたいな挨拶をして退社します。 すると残っておられる方は「はいお疲れ様」や「ごくろうさん」 みたいな返事をしてくれます。 で、その直後に忘れ物をしたことに気づいて職場に戻ります。 で、改めて職場を出る時って、なんて言って出ていくのが 正解なのでしょうか?言う側、言われる側双方が 気まずくないやりとりで、なおかつ二回目に出ていく私が カッコイイとまで思わせる方法を教えて下さい。

  • 会社以外でも「ごくろうさまでした」は禁句?

    「ごくろうさま」とは、一瞬丁寧な言葉に感じますが、上から下へという言葉であり、新入社員に対しては禁句です。 知らずに使ってしまった時は、呼び出されて注意される程のありさまでした。 それ以降「ごくろうさま」に恐怖心を抱き、口には出していません。 しかし、今まで日常生活でも「ごくろうさま」を身近な場面で使ってしまいました。たとえば、 ・宅配便の配達人 ・何らかの仕事を依頼している方(例:ビル掃除の清掃員) ・友人・知人・親の仕事が終わった場面 会社では禁句である事はわかりましたが、日常生活でも「ごくろうさま」は使わない方がよろしいでしょうか?

  • あいさつについて

    職場での挨拶について尋ねます。朝は「おはようございます」で問題ありませんが、帰宅する前のこと。?自分よりも目下の人には「お疲れ様」「ご苦労様」でいいと思いますが、目上に対しては、この言い方では失礼だという考えもあり自分の側から考えて上司が帰宅されるとき、目下の者が上司に対し「失礼します」という言い方が正しいという人もいます。  さらに上司が出張先から職場に午後2時くらいに戻ってきたとき、「ご苦労様」「お疲れ様」では失礼だし、かといって、こちらが「失礼しました」ではおかしいし、この場合どういう言い方がいいのか? などなど挨拶に詳しい方おしえてください。

  • 入室の際の「失礼します」について

    職員室等に入室する際などのはじめの動作について質問です。 まずノックをし、 両手でドアを開け、 両手でドアを閉め、 「失礼します」と挨拶をして礼をする と聞いたのですが、人によっては ・まずドアを開けて、閉める前に「失礼します」と言い礼をして、それからドアを閉める という人もいれば、 ・まずは中に入ってドアを閉めて、完全に入室した状態で「失礼します」というほうが良いという人もいました。 一つ目の方法で、ドアを開けてすぐに(あるいは開けながら)挨拶した場合、 まだ体が室内に入りきっていない状態で挨拶をするのは失礼になってしまうでしょうか? その場合、まっすぐ立った状態で礼をするのは難しいと思いますが、ドアを閉めて完全に室内にいる状態で、あらためてもう一度挨拶と礼をするのでしょうか? もう一つの方法で、ドアを開けて中に入ってからドアを閉めた場合、挨拶前に一度背中を向けてしまう事になると思いますが、それは失礼にならないのでしょうか? どういった挨拶の手順が一番失礼でないのか教えてください。 (どちらも、全部全くダメだ!という事があればぜひ…)

  • なんて挨拶してる?

    30代♀です。 宅配の方(40代くらいの♂)がこられた時、 まず受け取るときは「ありがとうございます」って言うんですが、 帰られる時、みなさんはなんて言っていますか? 会社などでは年上の方に 「ご苦労様です」は失礼だと言われますよね。 だからといって同業者や身内でもないのに 「お疲れ様です」も変だなと・・・。 マナー的に教えていただいてもいいですし、 自分はこうしてるよというのでもいいです。 ご意見きかせてください。

  • 年上の人に「ご苦労様です」?

    多分マナーに関する質問に当たると思うんですが… バイトしてる喫茶店に新聞社の方など営業の方がよく来られるんですが、 店長とお話し終えてその方が帰られる時、私は「ご苦労様でした」と挨拶していたんです。 すると先輩に、年下が年上の方に「ご苦労さまです」というのは失礼に当たると注意されました。 それが年上全般のことを言ってるのか年上の営業の方に限ってのことを言ってるのかは分からないのですが、このような場合に「ご苦労様です」ということは何か失礼なことなんでしょうか? もしそうだとしたらどのような言い方が適切なんでしょう? 気になってしまったので教えてください!

  • 旦那の会社の上司 どのように挨拶すれば??

    先日、旦那の会社関係の上司と同僚が仕事の都合で自宅に来ました。 TV関係の仕事で、ウチのベランダからの映像を撮る為です。 会ったとき初めの挨拶は、いつも主人が大変お世話になっています・・・などスムーズに口からでたのですが、帰り際、目上の方なので、お疲れ様でもご苦労様でもなく、なんと言えばよいか良いか分からず、まごついてしまいました。 上司の方は、今日はありがとうございました。と言っていました。 ウチがお礼を言う立場なら色々思いついたのでしょうが、数日たった今でも、なんと言えばよかったのか分かりません。 言葉を扱う仕事の方なので、失礼の無い正しい日本語を使いたかったのですが、どのように言えばよかったのでしょうか? なにか良い帰り際(別れ)の挨拶があれば教えてください。 よろしくお願い致します。