• ベストアンサー

心理学を学びたい。

aromaxxの回答

  • aromaxx
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

こんばんは。 大学の心理学科を卒業した者です。 0から心理学を学びたいということ、中学の教科から勉強し直すということは、大学にて心理学を学びたいということでしょうか?? その場合ですと、やはり試験がありますので、高校レベルの内容がわかりづらければ中学レベルまで戻る必要があると思いますが、どこの大学で学びたいのか・昼間通うのかor夜間に通うのかなどによっても試験の内容やレベルが異なりますので、まずは目標とする学びたい場所を決めることから始めてはどうでしょうか?? HPやパンフレットなどで心理学の中でもどういう内容のことが学べるのか、どういった教授がいるのか、環境はどうかなどなど調べている内にここで学びたい!と思うのではないでしょうか。 私は現在は心理学とは違う方向の仕事をしていますが、4年間学んだことはとても興味深かったですし、日常生活で為になることもあるので、頑張って学んで良かったと思います。 頑張って下さいね(^_^)

blueberie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大学で学びたいですが、現在は経済的に無理があり、独学になります。じっくり、楽しみながら進めていきたいと思っています。 今回の質問で、心理学にも色々あることを知り、自分が本当にやりたいものをまず絞りたいと思います。 ありがとうございました(^_^)

関連するQ&A

  • 社会心理学と教育社会心理学の分類について

    社会心理学という大きな範囲の中に教育社会心理学というものがあると考えて いいのでしょうか。 また、中学や高校の教員を目指すにあたり、社会心理学をどのように生かせるか アドバイスなどを頂けると嬉しいです。

  • 大学で心理学を学びたいと思っているのですが。。

    今、高校1年生です。 自分の進路について考えているのですが、 大学で心理学を学びたいなと思っています。 もともと人の心にとても興味があって、 学んでみたいと思うんです。 その後、心理学を学んだ上で小学校の先生か、 スクールカウンセラーになれたらいいな。。 と思っています。 まだどこの大学にいきたいという希望はないのですが、 ただ漠然と心理学を学びたいと考えています。 心理学を学ぶ上で、今、どのような教科に 力を入れて勉強すればいいでしょうか? 私は理系より文系のほうが得意なのですが、 数学や理科もできるようにしておいた方がいいのでしょうか? どんな些細なことでもいいので、アドバイスをお願いします。

  • 心理学科で学ぶことは?

    私は高校2年生なのですが 今、学校の課題で興味のある進路について調べています。 私は心理学を勉強したいと思っているのですが、 大学で心理学科に入った場合具体的にはどんなことを学ぶんですか? 教科名などをおしえてもらえると嬉しいです。 1日の時間割の例なんかも参考になるので、もし心理学科にいる人がいたら教えて下さい!

  • 千葉県で心理学が学べる高校

    私は今中学3年で、心理学に興味があり、独学で勉強していますが、 本格的に勉強したいと思い、高校で学べるのか気になりました。 けど、どうやって調べたらいいのかわからなくて、 質問させていただきました。 なので、千葉県で心理学を学べる高校があるのなら教えてください。 乱文失礼致しました。

  • 元うつ、強迫性障害患者が心理学はキツイ??

    立教大学 現代心理学部 心理学科に合格したのですが、他の大学の法学部にも合格していて、どちらに進学すべきか悩んでいます。 私は高校在学中にうつと強迫性障害を患い、それがきっかけで心理学に興味を持ち、受験するに至りました。強迫は若干残っているものの、今はもううつでもなんでもなくて、いたって健康体なのですが、過去にそういう経験があるので、もし心理学部に進学したとすると、うつとかについても勉強しなくてはいけないと思うのですが、そうなった時に自分が耐えうるか少し心配です。 心理学といってもカウンセラーになりたいとは思っていなくて、どちらかというと児童心理、障害児心理方面に興味があるのですが、過去に精神的な病気を経験した人間が心理学を勉強するのはつらいでしょうか? アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 臨床心理士について。将来なりたい!

    こんにちは。今年、高校に進学する私は、将来のことを考えているところです。私は、人の心理に大変興味があります。だから、大学は国立の心理学部に進学したいと思っています。そして、情報収集しているところですが、調べてみると精神科医、臨床心理士、心療内科医をみつけました。ただ、私は理数系はダメです。だから、医師の資格が要る精神科医、心療内科医は難しいと思います。だから、臨床心理士を目指したいんです。私が高校で頑張っておくこと(例えば、教科など)ありましたら、アドバイスを下さい。実際に臨床心理士として働いている方から、アドバイスがもらえたら嬉しいです。

  • 発達心理学とは?

    今高校3年です。 心理学に興味があり、大学では心理学を学びたいと思っています。 でも、発達心理学とはどのようなものなのか?どのような勉強をしたりするのか調べてみてもいまいち わかりませんでした。 大学ではどのような勉強をするのか知りたいです。

  • 心理学の勉強

    こんばんは。現在心理学科で勉強している大学2回生です。 心理学の授業を色々学んでいるのですが、それがとても楽しく 授業だけでなく自分で心理学を勉強したい!と思い始めました。 ただ、未だにどうやって勉強すれば良いのかがわかりません。 やはり文献等を読んだ方が良いのでしょうか? よければオススメの勉強法などを教えてください。 今興味があるのは「社会」「教育」「対人」「心理分析」などです。 よろしくおねがいします!

  • 心理学への未練

    私は大学で社会学を専攻しています。 しかし、中学生のころから本当は心理学に興味がありました。それでよく心理学関係の本を読んだり、ドラマや映画を見ていました。 高校二年くらいのとき、その心理学のドラマを今リビングで見てもいいかを母に尋ねたところ、私に向かって母が「このサイコオタク」、と吐き捨てるように、険しい顔で言いました。この日以来、急激に心理学への熱が冷め、(というよりも今考えると無理矢理興味を捨てたようにも思いますが、)とにかく心理学を勉強することは選択肢から外れ、大して理由もなく社会学に興味を移し、大学でも社会学を専攻することにしました。 しかし現在授業を受けていて、社会学ではなく心理学専攻だったら、と考えてしまいます。大学のシステム的には一応専攻を変えることは可能なのですが、それは研究室に定員の空きがある場合のみで、心理学は定員に空きがないのでなんとか社会学を頑張るしかありません。 このことが原因で自分の将来が全く見えてこず、不安で焦っています。 当時も泣きましたが、今でも母に言われたときのことを思い出すと涙が出できてしまうのもこの不安感のせいもあると思います。 そもそも私が心理学に興味を持ったきっかけは母との幼い頃の関係が原因で心理的に少し問題を抱えていたことでした。母とのことで悩んでいて自分なりに解決策を探っていたのにそれを母に侮辱されてしまった、と感じたことがダメージになってしまったのだと思います。 しかも母は今そのドラマが大好きです。私にも面白いから見るように勧めてきます。(その日以来私はそのドラマを見ていません。) いろいろとまとまりがなく長くなってしまったのですが、結局お聞きしたいのは、母にこのことを打ち明けるべきかどうかです。私にはこの不安感が母がそもそもの原因だとしか思えず、母に怒りをぶつけたいのですが、母の反応次第で余計に悪化してしまいそうで怖いんです。 母に謝って貰えたら気持ちに整理がついて社会学にもっと集中できるようになるかもしれない、と思ってしまいます。

  • 嫌いな教科の勉強法

    こんにちは。 私は本当に社会(歴史)、理科(特に電流)、副教科(技術)が苦手です。 というのも、全く興味がないんです。 私は中学生なので勉強しなければならないというのは分かっているのですが どうしても「過去の人とか電気とかそんなの私は興味ない」と思ってしまい、勉強する気にならないのです。 勉強しなかった結果、歴史で13点をとってしまいました。 でもこんな事ではいい高校に行けませんよね・・・。 授業を聞かない⇒当然宿題も分からない⇒やる気失せる⇒他の教科さえしなくなる という風になってしまっています。 私のほかにも社会に興味がないという方はいると思うんです。 そういう方達がどうやって勉強しているか知りたいです。 お願いします。