• ベストアンサー

受診する科はどこに行けばいんでしょうか?

zoo123の回答

  • zoo123
  • ベストアンサー率32% (50/152)
回答No.1

何かの原因で神経過敏になっているのではないでしょうか。私も以前そういうことがありました。また、強い光を浴びるとこのようになる病気があると聞いたことが歩きがします。神経内科が良いのではないでしょう。

oharu7121
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 明日、神経内科へ受診する事になりました。

関連するQ&A

  • どの科を受診すればよいのでしょう…?

    どの科を受診すればよいのでしょう…? 20歳女子学生です。 大学で運動部に所属しているのですが、今年に入ってから、体調があまり良くありません。 主な症状の例としては、少し激しい運動をすると、(1)唇が紫色になる、(2)寒気を感じる、(3)手が冷たくなる。また、心配事があると、(1)体があまり思うように動かなくなる、(2)ふらつく、(3)動悸がする、(4)だるい。 あと、常に頭が重い感じがします。 病院に行こうかと迷っているのですが、どの科を受診すればよいかわかりません。 あと、受診料は結構かかるのですかね?

  • どの科を受診していいのか悩んでいます

    既婚者 女性 40歳 子供なし です。 体の色々な所に不調が現れています。しかし、どの科の診察を受ければいいのか悩んでいます。 まず、うつ病と8年ほど闘っています。でも、1年前から抗鬱剤は飲んでいません。 気分を落ち着かせる薬(ラミクタール100mg)を1錠飲んでいます。 それ以外の症状としては 1、3年前くらいから、右下腹部の激痛 最近、頻繁に痛みがあります。 2、半年前から、腰痛 最近、さらに痛みが増しています。 3、突然くる 気持ち悪い気分(吐くまではありません) 4、頭痛 5、気分があがらない などです。 腰痛は、一時期、鍼に通いました。少し痛みがなくなって、また通わなくなっています。 また、右下腹部の痛みも、あったのですが、1年に数えるほどだったのが、 最近、3か月は頻繁にあり、股関節の辺りまで痛みがあります。しかし、 腰痛もありますので、ただの腰痛なのか、女性特有の症状なのか、わかりません。 また、気分的な症状として 頭痛や、気分の落ち込み、元気が出ない・・・などもありますので もしかしたら 心療内科なのか・・・ 心療内科の先生に相談しましたが、うつ病と腰痛などは関係ない。と きっぱり言われてしまいました。 現在、私は、経済的に生活するのがやっとの生活をしています。 結婚しているのに?と思われるかと思いますが、主人は介護職で 月収は20万円です。毎月、赤字になるほどです。 主人も体調が悪いのは、知っていますが、あまり心配かけたくないので そんなに具合が悪いようには見せていませんし、言っていません。 本当なら、私も働けば経済的にまだ、余裕が出るのですが、 以前、何度も治りかけで無理に仕事してうつ病が悪化したりを繰り返しているので、 ゆっくり戻している最中なのです。 病院に行くと、検査などでお金がかかるので、 主人に申し訳なくて、体調が悪いから病院に行きたいとも言えず。 病院へ行くことを避けて今まで来てしまいました。 それに、 色々な病院を転々として、結局、何も分からない・・・では、検査貧乏になってしまいます。 病院は、いろいろ検査をして、とりあえず薬を出しておくから・・・で、 終わることが多いような気がしてます。 それでは、体調の悪い個所ごとに、全ての科を受診しなければいけなくなってしまいます。 わがままな事を言っているかもしれませんが、 同じようにどこの科を受診していいのか悩んだことのある方、もしくは、 今、私が上げた症状で何か病名など分かる方がいらっしゃいましたら アドバイスをお願いします。

  • どの科を受診したら良いのでしょう?

    パソコンを見ていたら、突然文字が見えない角度ができ、左目の左側がチラつくのと、左目の左下が視界に入らない(見えていない)状態になってしまい、眼科を受診しようかと思い近所に眼科があるか調べていたところ、今度は特に何もしていないのに左手(ヒジより先)が痺れ、何故痺れているんだろう…なんて思っていたら、次は口の左側辺り(唇や舌も含め)が痺れてきてしまい、眼科よりも別の科に行った方が良いのではないかと思ったのですが、どの科を受診したら良いか分からなくて困っています。 一応今(症状が出てから1時間ほど経っています)はどの症状も治っているのですが、心配なので早急な回答をお願いしたいです。 どなたか回答を宜しくお願いします。 補足:4日ほど前に喧嘩をしてしまい、頭をぶつけたり顔を殴られたりして、目の辺りにアザができたりしている状態です

  • 原因が何なのかわからず、どの科に受診したらよいのかわからなくて困ってい

    原因が何なのかわからず、どの科に受診したらよいのかわからなくて困っています。 最近、人と話す時に 相手の目を見れないというか… 視点が定まらないというか… 無理に相手の目を見ようとして、なんだか目が泳いでるような感覚です。(自己判断でそう感じます。) 今まで、こんなこと一度もなかったんです。 性格は、明るい方で、人見知りもあまりしません。 今までは、ちゃんと違和感なく相手の目を見てちゃんと話せてました。 自分自身で観察した結果、自分の親と、自分の子供には、目が泳ぐ?ことなくちゃんと目を見て話せるようです。 あと、人以外の物を見る時はちゃんといつも通り正常です。 仲のよい友達にも、彼氏にも、仕事の人にも、同じ症状が出るので、どうしたら良いのかわからないんです。 この症状を悩めば悩むほど精神的に辛くなります。 この症状、どなたかわかる方いらっしゃいますでしょうか? どうか宜しくお願いします。

  • どの科を受診するか迷っています。

    どの科(病院)を受診するか、悩んでいます。 症状は、頭痛肩こり、微熱、だるさ、立ちくらみ、寝つきが悪い、気分が沈みがち、やる気がでない、など、慢性的です。 特に生理前に悪くなりますが、そうでなくても、上の症状があることもあります。 今まで病院で相談するほどではないだろうと思っていましたが、ここ数ヶ月で特に悪くなり、これ以上は育児家事に支障が出そうです。 でも、休めるときに自由に休憩がとれる環境であれば、我慢できるレベルかもしれません。 内科でしょうか?でも、内科もいろんな専門分野がありそうで、お門違いなところに行ったら、どうなんだろう…と思います。 ご意見よろしくお願いします。

  • 別の科を受診する場合

    大学病院などの大きな病院に通院中です。受診している科の医師の専門外かもしれない症状について担当医師に相談すべきか迷っています。もしも大病院内の別の科に廻された場合、もちろん初診料は必要だと思うのですが、特別療養費も支払わなければならなくなってしまうのでしょうか?月曜に病院に行く予定なので、ご存知の方どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 何の病気で、どの科を受診すれば良いでしょうか。

    私の妻がここ1か月間、不調を訴えています。 症状としましては、頭がぼーっとする(水の中にいるみたい、幕がかかったような感じ)、手のしびれ、味覚が鈍くなったというようなことをいっております。 私の見たところ、自ら何かを考えてを行動する(日常の家事ですとか)ということが、できなくなっている感じがします。 最初は、妊娠を疑いそれに伴う症状かと思いました。 現に2週間前に妊娠検査薬で陽性が出て、病院にいきましたが、時期尚早ということで、今週もう一度改めて受診することになっています。 また以前から心療内科に通って診察を受けずに睡眠薬をもらっていますが、最近の妊娠の疑いもあり、現在は飲むのを止めております。 これにより夜12時ぐらいには、床につくのですが、夜はほどんど眠れず、現在は夕方ぐらいまで、床に臥せっております。 こうした内容ですが、病院ではまずどの科で受診すればよいでしょうか。

  • どの科に行ったらよいのでしょうか?

    最近視力が落ちてきてたせいかと思っていたのですが、以下のような症状が多くなってきたので一度診察をしていただこうかと思ってます。テレビやパソコンのモニターをみてるときや、違う方向を向いたときに目眩がよく起きます。なかなか休みが取れないためなるだけ最初から適切な科の病院に行きたいと思い質問させていただきました、よろしくお願いします。

  • どの科に行けばよいでしょうか・・

    私は高校生くらいの時からすごく不安になったり悩みがあると、下痢をしたり、集中力がなくなる・何もする気がなくなる・お風呂に入りたくない(一応入浴しますが…)・体がだるくなる・頭がくらくらする。。といった症状になります。 最近では、3月に短大を卒業したのですが、希望している職種に就職できず(今は無職です)、また辛いできごとも重なり、先ほどのような症状が出るのと、一ヶ月半くらい下痢をしていて病院(内科)でもらった薬を飲んだけど治りませんでした。最近では便秘ぎみになってしまいました・・ 長くなってしまいましたが、私はどの科に掛かればよいでしょうか?また札幌に住んでいるのでその科がある病院の情報も教えてくださるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 口内の腫れ?どこの科で受診すればいいでしょうか?

    口内の下の歯の内側辺りが膨らんでいます。 (写真のピンク色の辺り) 痛くもなく邪魔にもならず 自覚症状がなかったので気付きませんでした。 ある日、鏡を見てボッコリ膨らんでいたので驚きました。 恐らくですが、1年以上は経っていると思います。 腫れているというよりは、 堅いので、歯が生えてきているのと同じ雰囲気です。 支障はないのですが、 原因が分からず気持ちが悪いので病院で診てもらいたいと思っています。 どの科で受診するのが適切でしょうか?