• ベストアンサー

40歳独身で転職、安定を選ぶか冒険するか?

warthogの回答

  • ベストアンサー
  • warthog
  • ベストアンサー率41% (28/68)
回答No.2

>もっと現実的に生きなければならないのか そのとおりです。 >芸能教室兼プロダクション >堅実な福利厚生の社団など の2コースがあるから、そのどっちがいいのか、ってことですね。 どっちもアリだと思いますよ。自分がしたい業界に向かうのもよし、人生が確実になるような業界に向かうもよし。 ただし前者を選ぶなら、現実的なロードマップを描いておかねばなりません。なぜならですね、 >夫婦が経営する >有限会社で >雇用保険、労災、社会保険に加入していません こういう条件で働かなくちゃならない。つまり、すきな業界へ入るなら「小さなお店の小僧さん」から始めることになるからです。 小僧さんのまま年をとって、そのまま幸福に暮らせるほど世の中平和じゃありませんから、この業界で独立して食っていくプランをたて、そのための修行期間に入るつもりでこの仕事に取り組むほかありません。 オプション1:芸能の世界に進んで、独立開業をめざす オプション2:福利厚生確実な終身雇用の業界をめざす でしょうね。 あなたがどうしても芸能の世界で生きたいのならオプション1を、体質が芸能向きだと思う、という程度ならオプション2にしておいて、体質を業界に合わせこんでいくのがいいでしょうなあ。

m3o3m
質問者

お礼

説得力あるご回答ありがとうございました。 その後案の定、芸能職(厚生年金・社会保険は加入していました。)は内定をもらい、更に来週の火曜日に職安に推薦してもらった紹介求人の伸び盛り安定企業の面接があります。面接は何とかして受けに行こうと思いますが大変難しい選択で悩みを通り越しぼんやりしてしまってます^^;。

関連するQ&A

  • 福利厚生の全く無い会社への転職

    ・webの広告代理店 ・社員数12名(男4女8) ・福利厚生無し(厚生年金、健康保険の分は還元するから自分で入れというスタンス) ・試用期間3ケ月給料約20万 ↑ 上記スペックの会社の営業職で内定もらえたのですが、どうでしょうか? 福利厚生全く無しで、 社長と常務以外の男性社員は20代というのが非常に気になります。 自分でも調べたのですが、 福利厚生が全く無いというのは、 数十年後の自分に対して全く投資しないのとイコールだと感じました。 私は今年29歳の男で中堅私大卒、 職歴は営業職わずか半年と、 契約社員の塾講師2年です。 福利厚生が全く無い企業でも、 正社員の内定をもらえただけマシと考えるべきでしょうか。 面接の時に福利厚生の事については 「社会保険は厚生年金に加入しない分は、 給料に還元しますので、あとはご自分で自己投資するなりお考えになって下さい。」 と言われました。 しかし、 試用期間の3ケ月は給料約20万で、 その後も年棒350~400万と、 自分で保険や年金に加入すると考えた時に、 決して高い年収だとは思えません。 私の経歴で、 正社員として雇用されるチャンスもなかなか無いでしょうから、 冷静な判断ができません。 お知恵を貸して下さい。 宜しくお願い致します。

  • 福利厚生が全く無い企業への転職について

    ・webの広告代理店 ・社員数12名(男4女8) ・福利厚生無し(厚生年金、健康保険の分は還元するから自分で入れというスタンス) ・試用期間3ケ月給料約20万 ↑ 上記スペックの会社の営業職で内定もらえたのですが、どうでしょうか? 福利厚生全く無しで、 社長と常務以外の男性社員は20代というのが非常に気になります。 自分でも調べたのですが、 福利厚生が全く無いというのは、 数十年後の自分に対して、全く投資しないのとイコールだと感じました。 私は今年29歳の男で中堅私大(日東駒専レベル)卒、 職歴は営業職わずか半年と、 契約社員の塾講師2年(現職)です。 福利厚生が全く無い企業でも、 正社員の内定をもらえただけマシと考えるべきでしょうか。 面接の時に福利厚生の事については 「社会保険は厚生年金に加入しない分は、 給料に還元しますので、あとはご自分で自己投資するなりお考えになって下さい。」 と言われました。 しかし、 試用期間の3ケ月は給料約20万で、 その後も年棒350~400万と、 自分で保険や年金に加入すると考えた時に、 決して高い年収だとは思えません。 私の経歴で、 正社員として雇用されるチャンスもなかなか無いでしょうから、 冷静な判断ができません。 お知恵を貸して下さい。 宜しくお願い致します。

  • 夫の転職。どうするのがいいのでしょうか?

    前に夫がいきなり会社を辞めた!と書いたのですが、その後上司と話し合いとりあえず辞める事はまぬがれました。 ただ、やはり転職したいらしく・・・ 現在、手取り24万~ですが、福利厚生は全くなく、交通費も出ません。 雇用保険のみ入っています。 しかも、24万に上がったのもつい最近でそれまでは20万でした。 赤字でした。 なので転職したい気持もわかるのですが・・・ 私としては、せめて転職先を決めてから、辞めてほしい(まだゼロ歳児がいるため)のですが、 どういう風に転職を勧めて言ったらいいでしょうか? 業種は飲食業なのですが、いきなり電話して面接に行くというのが彼の今までのスタンスだったみたいですが、 リクナビNEXTやENジャパンのエージェントに登録して・・というのも有効でしょうか? 私も働ければいいんですが、なかなか託児所に預ける勇気が今ないので、アドバイス等頂ければ幸いです。

  • 美容室に勤めていますが・・・。

    個人経営の美容室に勤めています。社長は4店舗経営しており店の名前はみんな違います。私の勤めている店舗はは7名ほどの従業員がいます。全員正社員です。お給料をもらう際に雇用保険と所得税のみ引かれています。社会保険はなく年金も厚生年金ではありません。以前は東京に勤めていた時は美容国保がありましたが今、実家の静岡に帰ってきたのでシステムがちがうのかな?と思いました。美容室は福利厚生が充実してない業種ではありますが従業員がこんなにいても社会保険がなくていいのでしょうか?法律的には問題ないのでしょうか?福利厚生が悪すぎて正社員でいるメリットが何もないように感じます。

  • 【転職先】福利厚生について。困ってます。

    現在手取り”350~380万”の会社員です。 友人の家族経営をしている個人事業に誘われていますが、迷っています。 アドバイス、ご教授ください。 ●現職 人数:400人 月収:手取り20万 ボーナス:トータル100万程 残業:裁量労働制の為なし 福利厚生:社会保険あり、家族手当あり、住宅手当あり ●転職先 人数:4名ほどの家族経営 月収:手取り22万とのこと ボーナス:不明です 残業:働いた分だけ出ます 福利厚生:なし ※三年ほどで、年収600万になるそうです。 付き合っている相手はあまり乗り気じゃありません。 雇用保険、厚生年金、健康保険がないのは 今の会社より確実に手元に入るお金は少なくなると言っています。 私は、年収が増えると友人に聞いて転職を考えています。 彼女と友人、どちらが正しいのでしょうか? 現在22歳です。

  • 企業の雇用保険と労災加入をどの程度重視しますか?

    内定をもらった会社が雇用保険と労災がありません。 厚生年金、社会保険はあります。私はすべてついているのが当たり前と思っていたのですが、 面接の際、「うちは長く勤めてもらいたいので、できれば雇用保険なんかいらない、位の人のほうがいい」と面接官が言いました。現在社長を含め5人位の有限会社で、今後もっと業績をあげていけばそこらへんは改善したいということでしたが、雇用保険に加入しないというのは、もちろん経費節約もありますが、もしかしたらすぐにやめたくなってもやめられない状況を会社が作り出しているのでは・・・と少し疑い深くなっています。 将来、嫌で転職するのではないにしても、長く働いたあと病気や何かの理由で転職する可能性も大いにあると思います。 好きな業界なので、多少の条件の悪さは承知で面接に行ったのですが、皆さんは採用されるにあたって雇用保険と労災をどこまで重視しますか?ご意見があれば教えてください。

  • 転職について

    こんにちは。今回3年勤めた会社を転職することに決め、就職活動をしていました。業務内容に惹かれ、面接をしましたが、面接官の態度がよくなかったり、質問内容も厳しく説教染みたことも言われました。結果は内定を頂けたのですが、面接時の対応も印象が良くなかったため迷っていたため、どんな職場なのか勤務先を見にいったのですが、物流兼事務所のため、本当に倉庫のような感じでした。本社とは大違いでした。 業務内容や条件はぴったりなのですが、面接時の印象、勤務先の外観の印象で悩んでいます。しかも、今働いている上司にあと4ヶ月続けてくれないか、と引き止められており、どうすればいいのか迷っています。どなたか、アドバイスしていただけないでしょうか、宜しくお願い致します。

  • 最近転職活動をしているものですがインターネット上で見る求人広告に疑問が

    最近転職活動をしているものですがインターネット上で見る求人広告に疑問が生じてきました。福利厚生欄に「社会保険(厚生年金、社会保険)」が未加入の企業が多数見受けられます。創立して間もないというわけでもなく又常用雇用する際は会社の義務であることは経営者であれば知っているはずのことだと思っているのですが、仕事内容などは良くても社会保険がないことで応募をあきらめる事が多いのですがこのような会社は一体何を考えているのでしょうか?

  • 転職するべきか迷っています

    自分は妻子ありで現在建築関係の職人をやっています。 以前にも同業種の経験があったので経験者として入社しました。 いまの会社は 法人登記なし 保険なし 日給月給 日当10000円 昇給随時 賞与なし 日祝、雨休み、大型連休あり です。 日当が少ない理由は、仕事はあるが単価が安い為に会社に利益が残らないからだそうです。 なので、毎日朝から夜10時くらいまで働かされてこの日当です。(ちなみに以前の同業種の会社では日当13000円でした) 昇給随時とは言いますが、利益がないと言ってる状態で昇給してくれるとは思えません。 この仕事で独立を目指し入社しましたが、独立以前にいまの生活が成り立ちません。夜バイトしようにも、毎日夜遅くて朝早いので多分身体がもたないと思います。 同業種の違う会社に転職も考えましたが、この業界はどこも景気悪いみたいです。 そこで質問ですが、年齢的にもそろそろマイホームも考えたいのと、将来的なコトを考えると安定した給料で福利厚生がちゃんとしてた方がいーんじゃないかって思いはじめました。 そんなトキに知り合い(Aさん)に、Aさんが働いている運送会社に入らないかと言われました。 Aさんの情報によるとその会社は 株式会社 社会保険完備 昇給年一回 賞与年二回 固定給25万~ 日祝、月2回土休み、大型連休あり 朝早く帰りも早い だそうです。 独立したい気持ちはありましたが、家族を守る上で安定性と福利厚生を重要視した方がいーのかなって思っています。 みなさんなら、独立したかったら生活カツカツでも独立するまで我慢しますか?(独立しても保障はありませんが) それとも自分が思っている様に安定性と福利厚生を優先して会社勤めを選びますか? 意見聞かせてください。 説明下手ですいません。

  • 今日の面接で

    待遇面の説明を受けてる時、福利厚生「雇用、健保、厚生年金」と書かれていたのですが、労災が無かったので、労災はどうなのか?(丁重に)聞いたところ、嫌な顔をされました。(もちろん労災ははいってる、といわれました) 面接も気まずい雰囲気になり終わりましたが、これは聞いてはいけなかったことでしょうか? ハローワークや求人情報誌みると、福利厚生がちゃんとしてる会社は必ず「雇用、健保、厚生年金、労災」とかかれており、(中には労災のみという会社もありましたが)こんな事を聞いたこちらが悪いのでしょうか?(面接後に面接官が求人情報誌等には福利厚生に労災は記入してるのか?と聞かれ、労災も書かれてるとは答えましたが。実際にハローワークの求人には書かれてます)