• ベストアンサー

東北地方の国立大と同志社大の選択

商業高校三年の男子です。自宅は山形の県南です。 具体的に大学名を挙げると、東北の国立大と言うのは福島大学経済経営学類(一般推薦)、同志社は商学部(フレックスB・指定校推薦)です。 将来は大手マスコミ(テレビ・新聞)に就職したいと思っています。いくら実力主義の時代だからと言ってもマスコミ等の一流企業の就職の際には福島大と同志社大では就職の際の将来性・可能性がかなりの差があるのではないでしょうか。 現実的には就職試験のときの差別の目のようなものははどの程度あるんでしょうか??人生がかかっています。教えてくださいお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamasaid
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.9

マスコミ関連の就職についてはよく知りませんが、同志社大学の文学部社会学科新聞学専攻(2005年度からは社会学部メディア学科)は戦後の新制大学発足からの伝統がありますね。大規模な大学において自ら積極的に動くバイタリティ―に富む人なら得られるものは多いかもしれません。ただ、学生数が多く、就職状況はピンからキリまで幅が大きいと思います。 福島大学は大規模私大と比較して教員一人当たりの学生数が少ない面で贅沢ともいえます。また経済・経営学系の前身校福島高等商業学校は、先行の小樽高商とあわせて東北・北海道地方では数少ない官立高商でした。ただ、新制大学一期生の年齢が75歳以上となった現在、旧制時代を実際に知る人が少なくなっていることは確かです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#20412
noname#20412
回答No.2

 国立のほうが表向き、「頭がいいね!!」ってイメージと、なにより学費も安いので国立大学をお勧めします。

greengam2005
質問者

お礼

うちの母親にも国立のほうが頭がいい感じがするといわれました・・・。もっと真剣に考えてみたいと思います。回答していただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamadon
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.1

同志社は、関西では有力国公立大学の滑り止め、もしくは地方国公立大学なら下宿代も必要になるので、自宅通学可能な際に行く場合が多いのが実状です 一流企業で、かつ財閥系の学閥のある所はどちらの大学もしんどいのではないでしょうか? 卒業生数の大小に注意して大学からの興味ある会社への就職状況、その会社の役員の出身大学を調べると分かると思います

greengam2005
質問者

お礼

遅くなり申し訳ありません。 わかりました。もっと考えて見ます。回答していただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 香川大学か同志社大学か

    いつもお世話になっております。 私は商業高校の三年生です。 進学先を同志社大学の商学部にするか香川大学の経済学部にするかで悩んでいます。 同志社大学には全商協会の推薦枠で行くことになります。これについては指定校推薦と同じような考えで、推薦をもらうことができたらほとんど合格できるそうです。(現段階では推薦がもらえそうです) 香川大学には商業高校の推薦入試を受けることになります。 悩んでいる理由は ・住んでいるところが岡山なので、香川は実家から通えるが同志社は通えない ・学力の問題、商業高校なので基礎学力はそれほど高くありません、授業についていけるかが不安です。(特に同志社大学) ・将来は公認会計士になりたいと思っており、岡山にはTACの提携校しかないが京都には多くの専門学校がある。また、同志社大学は毎年多くの公認会計士合格者を出している。 ・また、万が一公認会計士になれなかった時、就職などに有利なのはどちらか ・金銭的問題。同志社だと学費だけでなく下宿代もかかる。 長々と書きましたが皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 同志社大学 商学部 フレックス複合コースについて

    僕は指定校推薦で同志社大学 商学部 フレックス複合コースを受けようと思うのですが、英語が正直同志社レベルではありません。フレックスbとゆうコースがあるときは英語が必修ではなかったようです。複合コースではどうなのでしょうか?また何か商学総合?コースとフレックス複合コースになって何か変わったのでしょうか? お返しがなにもできないであつかましいですが暇な方がいらっしゃればどうかお願いします!

  • 同志社商学部商学総合コースについて

    私は指定校推薦で同志社商学部商学総合コースをもらうことが出来ました。なぜ商学部にしたかとゆうと私は特にしたいとゆうことがなく大学は楽して目一杯たのしもうと考え同志社とゆう名前だけもらって就職のはばを広げようと考えたからです。動機は不純かもしれませんが私は大学生活を人生で一番楽しくしようという夢のもと2年ほど毎日欠かさず勉強してきました。話がずれていて申し訳ないのですが本題に入ります。商学部には英語必修ではないフレックス複合コースと英語必修の商学総合コースがあります。この二つではフレックス複合コースが楽と聞きました。商学総合コースは他の文系学部より大変なのでしょうか?英語が必修とゆうのがそんなに大変なのでしょうか?他に差は有るのでしょうか?英語のテストはテスト前にがんばれば単位を逃すことはほぼないのでしょうか?下手な文章ですいません。こんなしょーもない質問ですが答えていただけるととてもうれしいです!

  • 同志社の商学部と関学の法学部

    指定校推薦で同志社大学の商学部と関学の法学部、どちらにするべきか迷っています。 ブランド力や就職率、単位の取りやすさなどを考えるとどちらに行けば良いと思いますか? 指定校の締切が14日までなので焦っています。 みなさんの意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 明治、同志社

    はじめまして! 今年3年になり受験生の女です。 私は将来東京の企業やアパレルの方で 秘書として働きたいので 今の時点では明治、同志社の商学部を考えています。 秘書になるためには商学部で いいのでしょうか? また、東京で就職するには やっぱり東京の大学の方が 有利なのですか? なぜか明治は熱すぎ、ださい、などと聞くし、東京ではMARCHは普通レベルであまり良くないと聞きました。 オシャレな大学を憧れ、企業に就職したい私としたら 少し不安です。 もし東京の就職が東京の大学の方が有利だとしとも 3ヶ国語話せたら東京の大学の人と同じくらいの企業に 就職できるでしょうか? 何か良いアドバイスお願いします!

  • 同志社大学の商学部と立命館大学の経営学部

    同志社大学の商学部か立命館大学の国際経営を志望しています。 推薦を貰える機会に恵まれたのですが、どちらを第一志望にしようか迷っています。 自分がしたいことから言えば立命館ですが、同志社のネームバリューや就職の強さも惹かれます。 立命館の魅力は資格取得のサポートや留学制度の充実ですが、それで大学を決めるのもおかしいかな?と思ってしまいます。(就職の良し悪しで決めるのもおかしいですが……授業内容はさほど違いがないと思います) ですが、私は大学にいる間に必ず留学したいと思っていて、同志社大でもできるかどうかで悩んでいます。(去年は志願者の半数の70人弱が留学したそうです)同志社の違う学部に行った先輩曰く、長期の留学は休学しないと無理と言われたそうです。 将来は商社に就職して、海外関係の部門に行きたいと思っていますが、そうなるとやはり立命館でしょうか? 周囲の人からは、今は学歴は就職にさほど影響しないといわれました。 本当ですか? 皆さんでしたら、どちらの大学を選びますか? あと、同志社の商学部に詳しい方がいらっしゃったら、 留学事情をぜひ教えてください。 このような類の質問は愚かしいと思いながらも、悩んでも悩んでも答えが出ず、こちらに書き込んでいる次第です。 長々と乱文失礼しました。

  • 進路のことで悩んでいます。

    商業高校情報処理科3年の者です。 大学進学を考えています。 幸い成績は良いため(といっても学校自体の偏差値は低いのですが)、指定校推薦で同志社商学部のフレックスBを進められています。ですが、このままここに行ってよいものかどうか悩んでいます。理由は、「~が学べる、こういう点が良いからこの大学に行く」という気持ちがなく、「進められたから、自分の高校からいける範囲で一番(偏差値的に)良い学校だから」という安易な考えしかないからです。 また、商業系科目のほうが普通科目より成績はいいのですが、それほど興味がないということも不安に感じています。特に簿記が嫌いです。 かといって他に行きたい大学があるわけでもなく、商業高校のため、学部は経済・経営・商学に限られ、結局はどこにいっても商業系ということになるのですが。 こんな中途半端な気持ちで大学を決めていいものでしょうか? また、やりたいことも決まっていないのに商学部にいって、間口は狭くならないでしょうか? 回答よろしくおねがいいたします。

  • 同志社大学商学部フレックス複合コースについて

    今年受験生です。 同志社大学の商学部を受験しようと思っているのですが、フレックス複合コースの特徴を教えて下さい。 できれば在学されている方の回答を頂ければうれしいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 同志社大学の商学部

    同志社大学の商学部にはフレックスAとBがありますが、どうちがうんですか? フレックスAを志望していますが、もし夜間だったら抵抗がありますし、親も懸念しています。 調べたところ、Bのほうが夜間よりみたいようですが、自由度が高いと聞いてAに行っても大丈夫なのか不安になりました。 大学の公式ホームページをみてもよく分からないし、ネットの意見もバラバラで混乱してきました。 商学部は授業が少ないと言う人もいれば、パンパンに詰まっているという人もいて、どちらを信用していいのかも分かりません。 Aにいることで不便なことってありますか? AとBどちらが夜間なんでしょうか。

  • 同志社大学について

    私は今年受験生で現在千葉に住んでいるのですが、 同志社大学が多少気になっています。 そこで質問なのですが、もし同志社大学に進学して関東に戻ってきた場合、MARCHに比べて 就職は不利ですか? ちなみに学部は商学部か経済学部です。

Windows10から11へのOSアップデート
このQ&Aのポイント
  • Windows10から11へのOSアップデートにおいて、ZEROウィルスセキュリティをインストールしている場合でも引き続き使用可能でしょうか?
  • Windows10の状態でZEROウィルスセキュリティをインストールし、その後にWindows11へアップデートする場合、セキュリティソフトの互換性について心配です。
  • Windows10から11へのOSアップデート後もZEROウィルスセキュリティを引き続き利用できるか不安です。
回答を見る