• ベストアンサー

会社の後輩の母親が事故で亡くなりました。

2週間ほど前に会社の後輩の母親が事故で亡くなりました。即死でした。どちらかといえば彼女の母が加害者という事故だったらしく、香典等も一切いらないと言われ、葬場の場所さえも教えてもらえませんでした。身内だけでひっそりやったそうです。 彼女は会社を辞めて実家に帰るとの事ですが、一度だけ荷物を取りに明日会社に来るそうです。 私は直属の先輩後輩の関係柄、何といって声を掛けてよいのか分かりません。年齢的には私は彼女の9個年下なので、そんな堅苦しい挨拶も無いな・・・と思います。 私は明日彼女に何と言って声を掛ければいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • donna13
  • ベストアンサー率19% (335/1753)
回答No.1

昨年母を亡くしました うちの母は長患いでしたので死は遠くない内にやってくると分かっていましたが、それでも相当のショックで、1年弱経った今年の母の日前後も、少し精神的に不安定になったほどです 後輩さんのお母さんは突然亡くなられたとのことですから、今はまだ現実として受け止めきれていない状態だと思います 「この度はご愁傷さまでした」と言ってお辞儀をするだけで良いと思います あまり言葉を重ねると、彼女も気を張りつめてきていることでしょうし、緊張の糸が切れてしまいますから もしも個人的なお付き合いのある後輩でしたら、「いつでも連絡してきてね」と付け加えると良いと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • mori_izou
  • ベストアンサー率28% (476/1696)
回答No.6

今はただ、あなたが彼女のことを心配しており、心より同情していることが伝われば良いと思います。 事情はどうあれ、実の母を突然に失うつらさは、言葉では言い表しようもなく、慰めの言葉も無い、と思いました。 まだとても、母の死を現実として受け入れられてはいない、と思います。 そっと見守っていていいでしょう。

soku0302
質問者

お礼

皆様からの沢山の回答、ありがとうございます。 今日のお昼に彼女が出社したので、何も言わず今までの御礼と携帯のアドレスを渡し、見送りました。 私と彼女は同郷ですので、「今度遊びに行った際は美味しいもの食べようね!」と約束しました。これでよかったと思います。 気持ちは伝わったかな、と思います。 皆様、本当に有難う御座いました。 まとめての御礼、ご了承くださいませ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kicca
  • ベストアンサー率23% (81/338)
回答No.5

こんにちは。 特別意識した言葉ではなく、勤めた会社を退職なさる際の出社なのでしたら、「お疲れ様でした。いつかまたお会いしましょう。」でいいのではないでしょうか。 状況が状況だけに、お母様の死を連想させてしまう言葉は、どんな言葉でも彼女にとっては癒しにならない気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zap35
  • ベストアンサー率44% (1383/3079)
回答No.4

近親者をなくした人に対してかけてよい言葉は案外少ないものです。 後輩とはいえ年長の方に対してはただ一言「大変でしたね」だけでよいと思います。 「心中お察し…」とか「お辛いでしょうが…」のように相手の気持ちをはかったような言葉は、言われるほうはつらいものです。 また「がんばって下さい」などの励ましも人によってはいやがります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私も去年に父を亡くしました。原因はどうあれ一番近い身内を失う辛さは経験しないと分かりませんものね・・・。私は「ご愁傷さまです」の響きがとても嫌でした。一般的にはその言葉が失礼なく、お悔やみの念をお伝え出来る言葉なのですが。 年下で先輩でおられるのですよね。あまり大丈夫?的な言葉はかなり幼稚ですし、人としてどうなの、と思いますので私は「お疲れ出されないようにね・・・。」と一言言ってそっとしていて欲しかったですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

このたびは大変なご心痛であられると思います。 彼女の立場となったら、それは尚更ですよね。。 「何かできることがあったら力になるから、遠慮なく連絡してくださいね」 というのは如何でしょうか。 こういった場合、言葉というものは空回りしがちです。お母様が亡くなってただでも悲しいのに、加害者の親族という立場なので、きっと肩身も狭いでしょうしこれから辛い目にあうかもしれません。お応援しているよ、あなたは一人じゃないよ、というニュアンスが伝わればいいと思います。多くを語る必要はないと思います、手をしっかり握ってあげるだけでも伝わると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通死亡事故 10対0で被害者です

    先日、父が交通事故で亡くなりました。 居眠り運転で、センターラインを越してきた車と衝突、即死でした。 加害者は、衝突して初めて事故に気付いたと言います。 父は即死、目撃者もナシでしたが、事故の状況から 警察も加害者側の保険会社も10対0で父の過失がなかったとしています。 加害者側の保険会社との交渉が始まりました。 加害者の勤務する会社が保険も取り扱っている会社だったので、担当者は加害者の同僚です。 任意保険の方は、現在計算に基づいて金額を出しているところだそうです。 自賠責に付いての話が昨日ありましたが、最高額が3000万円で、そこから父の年齢だとか事故の経緯などを算出して、引かれた額が支給されるとの話でした。 父に過失がないとのことで、全額支給されると思っていたのですが、違うのでしょうか? 担当者が加害者の同僚なので、相手の良いように持って行かれそうで怖いです。 母は、弁護士にお願いしようかと検討しているようです。 事故や保険に詳しい方、お願いします。

  • 香典を受け取ってくれません。

    先日、友人が交通死亡事故を起こしてしまい、この場を借りて相談に乗って頂いたものです。 今お通夜に行ったようですが香典を受け取ってもらえなかったとの事です。 受付で事故を起こしたものですと言ったところ、被害者の会社の方やら身内の方やらに囲まれてしまい、何とか最後にご焼香はあげさせてもらえたものの、香典は頑として受け取ってもらえなかったようです。 受付の方に渡しても駄目だったそうです。 他の相談者の方たちの回答など見てみたのですが、受け取ってもらえなくても香典を持ち帰るのは絶対に駄目と書いてありました。 どうしたら良かったのでしょうか。 明日の告別式には、来ないでくれと言われてしまったようです。 香典を受け取ってもらえなかったら諦めるほかないのでしょうか。 葬儀が終わって落ち着いた頃、改めて御あいさつに伺ったときに持っていった方がいいのでしょうか。 明日の告別式には、中に入れなくても外から手をあわせると言っておりました。

  • 交通事故で被害を受け、どうしたらよいのか教えてください

    先日姉が交通事故で即死しました。 相手は会社員で20代の方です。 事故が起きたのは夜8時過ぎ、姉が駅に着き自宅に向かって歩いている途中、見通しの良い直線で、時速40キロで前から走って来たわき見運転の車(セダン)にはねとばされ、10メートル程度とばされて、脳挫傷により即死というものでした。偶然目撃者もいなく、加害者がなぜわき見運転なのかはわかりません。 家に加害者が家族と一緒に謝りに来ました。加害者の親は泣きながら謝っていましたが、加害者本人は挨拶もせず無口無言でふてくされたようにその場にいるだけで、親に何度も言われてやっと「すみませんでした」とポツッと一言いったのみでした。 警察も「わからない」「個人情報」を繰り返すばかりで、どのような状態で事故が起きたのかをを教えてくれません。その他にも、見通しの良い直線でも事故が起きており、不自然な事が沢山あります。 1.ノーブレーキではねてしまったとはいえ時速40キロで走行中の車に、10メートル以上もはねとばされるのでしょうか? 2.警察は「目撃者はいない」とし、目撃者さがしもせず、加害者の言うなりに事件を片づけようとしているが、これでよいものなのか? 3.新聞記事にも載ったくらいの事件だが、相手(加害者)には○○さんとなっていて、敬称が付くのはどういう事なのでしょうか? 4.警察は捜査のみでその後は遺族の問題というが、この後はどうしたらよいのでしょうか? 5.警察はなぜ遺族に情報を教えてくれないのか?加害者側にはこちらの住所や電話などを教えているのに、遺族側には「個人情報・本人でない」を理由に住所1つすら教えてくれません。 交通事故は全く初めてで被害者としてどのようにして良いのかわかりません。 どんな情報でも結構ですのでお教え下さると幸いです。

  • 最近会社の後輩の態度が悪いです。

    最近会社の後輩の態度が悪いです。 (事務で、部署は違います。) 以前は仲も良く、プライベートの話もしてました。 でも最近、私への態度があまりよくなく、 私だけ電話の取次も挨拶も無愛想です。 その後輩には社内恋愛している同い年の彼氏がいますが、 そいつも私だけ挨拶しません。 私もその態度にイライラして、顔や態度に出てしまったと思います。 ショックだったのが今日の朝のこと、 入り口いってすぐにあるカウンターで、私と先輩で話してたところ、 その後輩が無愛想・低い声で挨拶しながら入ってきました。 私が挨拶を返して、先輩が言ったら、 ニコッと表情が一変して「あっおはようございますっ」って言ったんです。 以前に会社で旅行があったのですが、 そのあとからそういう態度だったので、 気になって「わたし何かした!?」と聞きました。 そのときは 「え?何でですか? もしなんかそーに見えて、 気に障るようなことしてたらすみません。気をつけます。」と言っていて、 これで怒っていたのかと、思っていたことを話したら気にしてないと言ってたので、 安心してたのですが、、 なのに、その態度なのはなんで??と思ってしまいます。 基本仕事上接点がないのでそれほど困っていませんが それでも日々気になります。 せっかく仲良くなった後輩だったので、 どうしたらいいのでしょう? 疲れます。。。

  • 後輩。

    今日は。 同じ会社の彼氏が新人の教育係になりました。 その後輩(男性)と馬が合うらしく、最近とても楽しそうです。後輩も懐いていて、会社で毎日会っているのに夜にメールがくるそうです。 彼氏も好かれている事にまんざらでもないらしく、可愛がっています。 なんだか私といるより楽しいのかなとか、今まで会社では私しか知らなかった彼氏の話を知っているのかなとか、同じ年下なので彼氏をとられた気分になります。 彼氏は私に(プライベートで)会いたいと言ってくるし順調だと思いますが、複雑です。 (その後輩とはプライベートでは会っていません) どう気持ちを整理したら良いでしょうか??

  • 勤務中のマイカー事故、会社への請求額について

    勤務中に交通事故をおこしてしまい、加害者となってしまいました。 通常は内勤なのですが、あるイベントで真夜中に外出することになり、荷物も運ばなくてはいけなかったので、マイカーを使用することにしました。 そのイベントに出展することは、稟議書で決議をいただいていましたが、真夜中に荷物を搬入すること、マイカーを使用することは口頭でした。 結果、その真夜中に加害者として事故をおこし、被害者には怪我をさせてしまいました。 私は、むち打ちになったので、労災を申請しようと思ったのですが、その事故当日に、会社の社長は、マイカーを使用することは聞いていないといい始めました。 このように会社がマイカーを使用することを認めてないといいはる場合は、(1)労災は適用されないのでしょうか? また、マイカーは大きな修理が必要となりました。勤務中のことなので、(2)修理代を請求できると思っていたのですが、可能なのでしょうか?

  • まず何をするべきでしょうか?(交通事故、被害者)

    父が昨日交通事故に遭い、意識不明の重体です。 明日、警察署へ事故調書を貰いに行ってきます。 母親は気が動転していて 何から手を付けていいかわかりません。 まだ学生の兄弟がいるので慰謝料が取れないなど 泣き寝入りはしたくありません。 加害者とは一度電話で母が話したそうです。(挨拶程度?) 過失の割合などは全くわかりません。 加害者への対応、どのタイミングで弁護士(法テラス?)へ相談しに行くのか教えてください。 ・加害者とは電話での連絡で良いのか? (メールや録音など残る方法がいいのか?) ・来週にでも弁護士に相談しに行った方がいいのか? それとも落ち着いてからの方がいいのか? (1ヵ月後くらい?) 宜しくお願い致します。

  • 職場の後輩について

    会社の後輩との対人関係で悩んでいます。 正社員数4万人の会社で働いて三年目(高卒)になります。 私の職場は2年目3年目約30人と組長クラス4人で技能教育の半教育機関のようなところです。 私以外は全員男です。 後輩への指導も私たちの役割で、あいさつや身だしなみ・服装、他職場、先輩方への態度など 部活動のような感じです。私たちも先輩から指導をうけてきました。 そこで今日、後輩の一人の服装が会社公認ですが職場では禁止されているものでした。(長袖カッターシャツなのですが・・・。) まだ後輩たちは知らないルールでした。 そこで、 私「知らないと思うけど、この服は着ちゃダメなやつだよ。」 後輩「なんでですか?会社で買った奴ですよ」 私「Iさん(工場の偉い将軍様)が『俺は認めてない認めてるのは3種類(ブルゾン・ポロシャツ・半袖カッターのみ)だけだ』って以前いわれたからだよ。」 後輩「はぁ?意味わかんないっス」 私「だよね-今日はいいけど明日から着ないでね。」 後輩「しらないっすよ、そんなん俺は指摘されていないで着てきますよ。」 私「えっ?嫌々ダメだよ、今私が注意したでしょ?」 後輩「会社指定だからいいじゃないっすか。関係なくないっすか」 私「とにかく、あの人が行ったことはココでは絶対なの、明日から着てきちゃダメだよ。」 仕事があったのでここで私がフェードアウトしました。 この後、後輩がブルゾンに着替えてきました。 それからこの後輩から無視される様になりました。あいさつは返しますが向こうからはしない あから様に目を合わせない、話しかけてもきません。 後輩のなかでもかわいがっていた子で反抗的な態度とこの状況はショックでした。 なにか、言い方が悪かったのか態度が悪かったのか悩んでます。 もう後輩に注意・指導するのはやめようかともおもってます。 どうすればいいでようか。

  • 会社の車で事故を起こしてしまい まだ加害者なのか被害者なのかもわかりま

    会社の車で事故を起こしてしまい まだ加害者なのか被害者なのかもわかりません 交差点での事故です相手は青の主張ですが私のほうは記憶がない状態です 会社の車は全損で廃車 相手への挨拶も保険やさんよりとめられていっていません 会社からは自分の非を認めて赤で入ったと認めないといけないのではと言われていますが赤で入ったと言う覚えもないのでなんともいえない状態です 認めないと言う理由は何なのかとも言われていて ものすごく困っています 車のこと 迷惑をかけたことは謝罪していますが 事故事態のことで板ばさみになっています 今後どのようにしていったらよいのか教えてください

  • 後輩のこの態度どう思いますか?

    私30歳男、後輩18歳です。 後輩のちょっとした態度に不快感を感じる事があります。 具体例をいくつか挙げますので皆さんどう思うか意見を 頂けないでしょうか? (1) 私が近くのスーパーに昼飯を買いに行くとするとき、   後輩が、ついでにこれも買ってきて欲しいと言ってくる。   全く悪気は無い様子。   自分だったら、先輩に使いを頼むなんてことは絶対にしない。   もしスーパーに欲しいあれば、一緒に連れて行ってくださいと   行って付いていって買い物をすると思います。どうでしょうか? (2) スーパーに買い物に行った際、後輩の車で行ったのですが、   帰りの車の中で後輩が運転するため、そいつの荷物を持ち   ました。ここまでは全然良いのですが、会社の駐車場について   私がその流れで後輩の荷物も持って社内まで上がっていったの   ですが、車から降りても私の(自分の)荷物を持とうとせず、   携帯をいじっていました。   自分であれば、先輩のもとに駈け寄りありがとうございましたと   行って荷物を持つ(返してもらう)と思います。どうでしょうか? (3) 会社に遅刻してきたことがあったので、その際ちょっと叱って   本人も反省しているような態度をとっていました。しかし、   その次の日もその次の日も、遅刻までしないまでも時間となる   1分前とかギリギリでしか来ません。   普通は怒られた次の日くらいは、10分でも15分でも早く来て   席についていても良い気がするのですが、反省していたように   見えたのも嘘だったんでしょうか? (4) 朝、挨拶をしない(おはようございます) (5) 人に向けて指を指す。 全体的に緊張感が無く、少し非常識な感じを私は受けるのですが 若さゆえの行動なのでしょうか? こんな細かいことも注意していった方がいいのでしょうか? 最近、この後輩の態度に悩んでいます。 良きアドバイスをよろしくお願いします。

M8UBの初期設定がうまくいかない
このQ&Aのポイント
  • マニュアルに初期設定がうまくいかない。
  • USBポートに接続したが電源が入らない。光学センサーが点灯しない。
  • ドライバーがインストールされていない?対処方法をご教授願います。
回答を見る