• ベストアンサー

厳正保護

厳正保護とは、対象となる生態系の全体を保護し、これに加わる一切の人の影響を排除。自然の力による生態系の変化(落雷による山火事、台風による倒木など)は放置し、生態系の変化プロセス(生態プロセス)を保護するというものですが 1、具体的には、どのような場所が厳正保護の場所になっているんですか 2、厳正保護ができる地域は限られていますか 3、山火事がおきると、人間が火を消すことになりますが、それは厳正保護地域ではやってはいけないということになりますか この3つなんですが、その中の一つでもいいので、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minofenv
  • ベストアンサー率23% (76/328)
回答No.1

日本国内の事しか正確なことは知りませんので、あしからず。 1、日本国内で原生保護に最も近い場所は、原生自然環境保全地域です。 http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=741 具体的な地名が以下です。 http://www.sizenken.biodic.go.jp/park/info/datalist/nca/nca_3.xls 2、少なくとも日本国内では限られます。それは、日本は人口が多い割りに国土が狭いため、利用されていない土地が少ないのです。そのため、行政が大面積を所有して厳正に保護することができず、民有地に規制を掛けることしか出来ません。民有地は私有財産なので、私有財産の利用に強い規制を掛けると、財産権の侵害になりかねないので、ゆるい規制しか掛けられません。 現在の日本の国立公園(国土の5.5%)がまさにこのようなゆるい規制をかける場所です。(地域制と言います) 原生自然環境保全地域は、主に国有林(国土の2割)と重複する国所有の土地なので、厳正に保護することが可能です。 大面積の国有林は国有地なので財産権を気にする必要はないのですが、国有林を管理する林野庁は木材生産を重視し、自然保護にはあまり関心がないのです。そこで国有林で自然保護をするためには林野庁を説得する必要があり、環境省ががんばっていますが、なかなか上手くいきません。 一方、アメリカでは国土が広いため、行政が大面積を所有し、財産権を気にせず厳正に保護することができます。アメリカの国立公園がこれに相当します。(営造物制と言います)詳しいことは知りませんが、アメリカでは自然保護の部局が国立公園の土地も管理しているようで、他の部局と争う必要はないようです。 ちなみに、私が知っている中で最も厳正保護に近い地域はガラパゴス諸島です。 3、狭義の厳正保護では、人為を完全に排除するので、消火してはいけないことになります。実際に山火事が起きることで下草がなくなり、熱による刺激で発芽する植物もいるので、山火事を放置することが種の保護にも繋がる場合があります。 ただし、現実的には、山火事があまりにひどい場合では、消火することになるようです。 例えば、アメリカのイエローストーン国立公園で火事が起きたときに、当初は厳正保護の考えから放置していたのですが、あまりに燃え広がり、国立公園内の数割が消失する事態になったため、やむなく消火することになりました。 http://www004.upp.so-net.ne.jp/hiro-masunaga/drafts/draft2.html こんなとこですね。

sennto
質問者

お礼

こんなに詳しくありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 野鳥に詳しい方教えてください

     弱っていたヒヨドリの雛を保護し、大切に育ててきました。立派な成鳥になり、野鳥を飼ってはいけないことも理解していましたので、台風一過のさわやかな朝、家族みんなで見守る中、かごの扉を開けると、大空にうれしそうに羽ばたいていきました。  野鳥の生態に詳しい方がみえたら教えてください。この子は生き延びていけますか?我が家は池や山などに囲まれた自然の環境には恵まれた地区ではあるのですが・・・この決断が良かったのか心が痛んでいます。

  • 飛蝗(イナゴ)の害。について。

    飛蝗(イナゴ)の害。について。 このバッタは大量に孵化してすんでいる環境が変化すると体も変化し、蝗害をおこしますね。 このバッタが引き起こした食害が自然環境に利を与えるということはありますか? たとえばオーストラリアで山火事の時に火に包まれないと発芽しない植物がありますが、たとえばそのようなものなど。? 自然絶対善主義者はヒトを除くすべての生物は「地球環境に役立つ存在」で自然を破壊するのはヒトだけと考えているようですが、 蝗の食害は自然の生物がとる大規模な自然破壊と言い切ってよいですか?

  • 遭難時の放火について

    仮定の話ですが、 もし山や樹海で遭難した場合、木々に火を放ち自分の居場所を知らせようとし(狼煙みたいなもの)、火がまわり山火事を引き起こした場合、罪に問われるのでしょうか? 問われるとしてどのような罪でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 放火罪について

    最近、近所で酔っ払った男性が山に放火し一部が焼けたがすぐに消し止められるという事件が起きました。この場合、放火罪は適用されるのでしょうか。 http://j.mp/WQQbQ0 には、"建造物や自然保護区等に火を放つ犯罪"とあるので、自然保護区でも建造物でもない山林に火を放った場合はどうなるのかと気になっています。御回答よろしくお願い致します。

  • 熱波で火事が起こるというのはおかしい

    世界的な異常気象、熱波で火事が起こったというニュースも多いですが、これはおかしな話です。 気温が50度になったとしても50度ではお湯も沸きません。 カップラーメンも作れなければ目玉焼きだって作れないんです。 人間にとって47度は熱いですが自然界の水の沸騰とか樹木の発火とかと比べて冷静に考えると実はたいした温度ではないでしょう。 47度だからといって木が発火することなんてありえないんです。 という事はなぜ山火事が起こるかと言うと「乾燥」ですね。 乾燥して枯れ木とかの摩擦によって火が起きるのでしょうね。 でも、40度だから火が起きなくて50度だから火が起きるでしょうか? 多分気温のせいで水が蒸発して乾燥したというのが乾燥の原因なのでしょう。 何が言いたいかと言うと 「熱波の影響もあり湿度が20%になり、そのせいで山火事が起きている」 という報道のしかたが正解なのではないでしょうか。

  • 山火事での、所有者の責任について

    私は北海道に山を所有しており、小屋、畑などを作り、最低限の生活ができるようにしてあります。 現在私は所有している山と異なった地域に住んでおり管理できない状態です。 そのため、私の母が管理しているのですが、管理がずさんでいつ山火事が起きないか、事故が起きないか心配しております。 万が一、母による薪ストーブや焚火などの火の始末が不十分で山火事が生じ、隣接する植林されている山にも被害が及んだ場合、賠償責任は誰に生じるのでしょうか? また私に、責任が生じることがある場合、どのような対策をとればよいのでしょうか? アドバイスをお願いいたします

  • 一度絶滅した動物をまた自然に還そうとする事に関して

    一度絶滅した動物を再起させ、自然に還そうとする事に関連した質問です。 例えば、これに該当する一例は、日本のトキです。 これの意義は、理念としてはまぁよしよしと思いますが、「環境保護の倫理」として正しいのか疑問があるのでよろしくお願いいたします。 例えば、「乱獲防止」「絶滅危惧種保護」と言うものは環境保護として理にかなっています。 何故なら、その種が絶滅する事によって生態系が脅かされ、予測不可能な事態が起きるかも知れないからです。 しかし、既に絶滅してしまったものを再起させる事は話が別です。 例えばトキの場合、トキが絶滅して生態系が崩れてしまいました。それが現在の自然環境です。 非常に残念なことです。しかし、今、トキを自然に還しても壊れてしまった生態系は元には戻りません。もう遅いのです。 そして、トキがいなくなった日本の自然は、新たな生態系と変化し、安定を保っているように思えます。 そこにトキを戻しても、かつてのトキが自然繁殖していた当時の生態系と、現在の生態系はまったく別の世界です。そんな中、トキと言う「新種」を自然に還し、もしも繁殖するような事になれば、その新種と競合する生物との生存争いが勃発します。その中にはその争いに敗れ、絶滅する名も無き生物も出てくるかもしれません。 今の例はあくまでもトキだけの限った話ではありませんが、これはつまり、「一部の環境を保護するために、一部の環境を破壊している」と言う事であり、倫理的におかしいと思いますが、どうなのでしょうか? そう思うのは私だけで、環境保護活動家(支持者も)からすれば全く問題ない行為なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 生まれて初めての経験 台風被害が大きくなる要因

    わが町が台風によって水害を起こし、いたる所が氾濫した事は今回が初めてです。このレベルが通常の値と化したら、と思うと未来が不安になります。台風が生まれる場所、進路、その他のプロセスに何らかの変化や傾向は見られないのでしょうか。それとも本当にたまたまで、特にマイナス要因はないのでしょうか。

  • カモ(?)の雛の種類

    夜小さい用水路でこの前の台風で流されてくるウシガエルを見に行った際に何かが浮いていて、 見に行くとカモらしき鳥の雛が一匹だけ浮いていたんですが、 とりあえず大きな用水路ではないので、三回ほど往復するもウシガエルと子ウナギしか居ないので、 このまま放置しても、どうだし、場所もダム二つから合流して流れる用水路で池があるのかは山に登っていないため不明、とりあえず保護と言う形で持ち帰ったのですが、いざ蛍光灯の下につれてくると模様がいまいちないし、素人には分からないので、質問させていただきました。

  • 子どもの頃読んだ本を探しています

    友人が探している本です。像の親子の話だそうです。 舞台はサバンナのような場所で、山火事になります。お母さん象は逃げ切れないのを悟り、穴を掘ってそこに子像をいれて、自分が上で穴をふさいで火から守って死んでしまう、という内容です。 タイトルや作者をご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。