• 締切済み

模試が・・・

高3の者です。 昨日、進研マーク模試が返ってきたのですが、 1月は49.2(記述) 5月は52.8(記述) そして今回のマーク模試は43.0しか ありませんでした・・・ 志望校の偏差値は50くらいあるのに、今回こんなに 悪くなったので焦っています。 諦めた方が良いのでしょうか・・・? 頑張れば大丈夫ですか?

みんなの回答

  • 4951snk
  • ベストアンサー率28% (155/547)
回答No.3

 志望は国立ですか?私立ですか?文系ですか?理系ですか?  まあ、今からがんばれば大丈夫でしょう。現役生は成績が伸びていく方ですし、部活で運動部でしたら持ち前の集中力で逆転してください。  また、どの科目が悪いのかも教えて下さい。科目についても答えますよ。

回答No.2

ものすごく思い上がった言い方に思われるかもしれませんが、敢えて言います。 大学の受験勉強なんて、暗記ゲームであって勉強ではありません。そしてゲームである以上、コツはあるのです。 kikirara28さんが、どこの大学をどの科目で受験なさるのか、わからないので的確な返答ではないかもしれませんが、私の場合を言いますね。 私は、大学入試のとき、社会は「倫理・政経」で受けましたが、勉強を始めたのは「直前模試」のあとなんです。 当然、直前模試まで、倫理・政経の偏差値はどん底でした。 勉強の仕方としては、教科書を2冊買ってきます。まず、そのうちの1冊の、太字で書いてある部分を塗りつぶします(普通のサインペンでは塗りつぶしたあとも光の角度によっては見えてしまうので「ユニポスカ」がお薦めです)。 その教科書を普通に読めるまで繰り返し読みます。わからなかったらもう一冊の教科書で確認します。 読めるようになったら、次に重要と思われるところを塗りつぶし、同じことをします。3度目は「てにをは」を除いてほとんど塗りつぶします。 「緑のマーカーで塗って赤シートで隠すあれと同じでは?」と思われるかもしれませんが、やってみるとまったく違います。やはり、赤シート一枚めくると答えがある、と思うと、ついつい考える前に見てしまうのです。 私はこれで試験の時にはこの科目を合格レベルまで引き上げました。 生物や歴史など暗記科目と思われるものはもちろん、解説が充分詳しいものなら古文・漢文や数学などでも使えると思います。つまり、体育大や芸大の実技を除いてはほとんどの科目で使えると、私は思います。 ただひとつだけ、これが通用しないものがあります。それは現国です。 現国の、特に評論文は、筆者の言いたいことを読み取り、さらに出題者の意図を読み取り、それに沿って答える必要があります。これが、特に理系の人には難しいらしいです。そうでしょうね。理系はほとんどの場合物理的に明らかな正解の基準があるのに対し、現国はそういうものがほとんどありません。 実は、短期間で現国の成績を伸ばす裏技はあります。 思想がかったことを言うのはあまり好きではありませんが、大学の教員というのは、いわゆる「左翼」が圧倒的に多いです。ですから、現国の問題は、左翼の文筆家が書いた文章を、左翼の出題者が問題にする傾向が圧倒的に強いわけです。 だから、左翼の文章を読みなれれば…と思われるかもしれません。しかしそれは間違いです。左翼の文筆家は、一言で言えば誰でもわかることをわざと難しい言葉で言ったり、自分にしか通用しない定義や用語をさも一般的なように使ったり、という形で、無駄に難しく見せることに非常に長けています。そんな文章をいくら読んでも労多くして益なしです。 反・左翼の立場から、左翼の思想を分析しつくしたものを読むのが一番お薦めなんです。左翼の思想とは、外側から見て分析してしまえば、決して難しいものではありません。構造は非常に単純です。だから難しいものを読む必要はありません。一般売り評論書で充分です。 お薦めは『ゴジラとヤマトとぼくらの民主主義』(文芸春秋・佐藤健志著)という本です。これは、いわゆる共産主義者という意味での左翼ではない、現代日本独特の「左翼」という思想現象について、娯楽映画やテレビ番組という身近な題材で説明していて非常にわかりやすいのですが、残念ながら絶版になっているようです。図書館でもあたってみてください。 で、気をつけていただきたいのは、そういう形で左翼の言いそうなことがわかるようになっても、入試の解答としてそれを批判してはいけないということです。先に「大学の教員は左翼が多い」と言いました。左翼思想というのは、構造的に偏狭に、異論を許さないようにできています(なぜかというのは『ゴジラと~』をお読みになればわかります)。現国、あるいは小論文など「自由に考えるところを述べなさい」系の問題で左翼批判をやれば不合格間違いなしです。ですから、答えとしては、左翼の好きそうなことを中心に「幅広い視点を持つべきだ」くらいにしておくのが無難です。 冒頭にも言いましたが、大学の受験勉強は勉強ではありません。自分が本当に興味あることを学び、自分の頭で考え、自分の言いたいことを言うのは、大学に入ってからにしてください。大学に入るまでは、残念ながら、いかに「出題者の言わせたいことを言ういい子」であるかの競争でしかないのです。

  • shallbot
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.1

全く心配することはありません。 受験生はこれからです。(だからと言って気を抜かないでください) 偏差値はだいたいの目安には出来ますが、入試直前になってみないと分かりません。 11月の模試で偏差値55だとしても、東京理科、明治など受かっていくのはザラです。 諦めるのは早すぎます、頑張ればもっともっと上に行くのは可能です、頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 高校生物マーク模試について質問です

    高校2年生です。 進研模試の生物の記述は60点ちょっとで偏差値は63あたりです。 マークが異常に苦手です。 センターをちょっと解いてみましたが30点いかず、 進研マークの過去問でも3割行いくかいかないか。。。 記述のテストの中で出題される選択肢問題の時もそうなのですが 記述テストのミスの9割が選択肢問題です。 今までの勉強法自体が2次試験の問題を解いて復習 の繰り返しで マーク問題はセンターが初めて というのは関係あるのでしょうか・・・?? また、2月11日に進研のマークがあるのですが それまでにマークを取れるようになるためには おすすめの参考書とかありますか?? 親には、記述が完璧にとれてればマークでも落とさないでしょ と言われて、たしかにそうなのですが・・・ 11月頃に物理から生物に授業変更して、 出だしから偏差値60以上をキープしてきてたので 先生には生物が合ってると思われてます。 なので今回の模試で生物の偏差値がガクンと下がったら(このままではおそらく50もいきません。) サボったと思われるので嫌です。 今までの生物の状況を書きます。 11月始め 物理→生物に移動 11月 教科書をひたすら何回も読む それと同時進行で∑ベストの実力強化問題集をひたすら解く 11月半ば 進研記述模試(偏差値60.5) 今まで 実力強化問題集を何度も解く 1月 進研マーク模試(about偏差値63) よろしくお願いします。

  • 予備校の模試について

    はじめまして。このカデコリで良いのかわかりませんが… 現在河合塾在籍の高3です。 月に1回は模試を受けた方が良いと学校側で言われました。 河合塾だけの模試だと足りないので、代ゼミの模試と組み合わせて計画を立てているのですが… 9月までは記述模試、マーク模試を各3回ずつで予定を立てました。 10月以降は志望校最終決定の資料となるため6回以上は模試を受けるべきだと言われました。 10月以降に受ける予定としては記述、マークと各2回は決めたのですが、あと2つ迷ってます。 早大入試プレテストというのが河合と代ゼミで1回ずつあるのでそれを受けようかと思うのですが、 高2の時点で偏差値61、高3になると5は下がると言われてますが…上智大学法学部を狙ってます。 実力より高すぎる模試は意味がないし、早大を目指してるわけではないのですが適切でしょうか? もうひとつの候補としては全統私大模試というのがあるのですが、これはわりと成績下位者向けらしいので・・・ 長くなってしまいましたが(文章まとめるの下手ですいません) この偏差値でも早大プレを受けるべきか それとも私大模試を受けるべきか どちらが適切でしょうか(>_<)アドバイスよろしくお願いします!!

  • 河合塾の全統マーク模試について

    全統マーク模試を受けました。現在高3です。 国語・英語・リスニング・政経・地理の650点満点で どれくらいとれれば偏差値50でしょうか? あと、どこらへんの大学が全統マークでは偏差値60くらいでしょうか。 一応、成蹊大学(進研模試では62~65くらい)を第1志望にしています。 数学・生物は私立文系クラスなので受験しませんでした。

  • 進研模試 予備校の模試と比べてどうですか?

    高3です。 今まで学校で受ける進研模試は、予備校の模試と比べてなんか問題の感じが違うし、手引きは一部カラーでムダに綺麗で、データもあてにならないって予備校の先生も、学校の先生も言っていたし、どうでもいいやって思って適当に受けていました。どうでもいいやって気持ちが強かったので自然と眠くなってしまい、適当にやって寝ていました。 ですが、こないだ進研マーク模試というのを学校で受けました。どうせ、今までの記述やスタディチャージのような変な問題の模試だろうと思って適当に受けようと思ったら、英語も、数学も、国語も、社会も予備校のマーク模試と同じような感じだったので 真剣に受ける気になったので、真剣に受けました。予備校のマーク模試よりも簡単な感じがしましたが、英語の長文と、国語の小説、数学IAはかなり簡単で、その代わりに英語の長文より前の問題と、数学IIBがすこし難しかったように思いました。 高3のこれからの進研模試は予備校の模試みたいに問題、データともに信頼できるのでしょうか? 来月には学校で進研記述模試というのがあるみたいです。記述は今までどうりの、予備校の模試とは違った感じなのか、それとも似たような感じになるのか気になります。 それと、浪人生は受けてないですよね? よろしくおねがいします。

  • 進研模試で偏差値66

    進研模試についてお聞きしたいです。 11月に受けた高1進研模試で、国英の偏差値が66でした。(私立文系を目指しているので数学は含めていません) 私はだいたいMARCHレベルを目指しているのですが、この結果だとそれ以上の大学を目指せるみたいなんです。 驚いてパソコンで進研模試について調べてみたら、「進研模試は面白いくらい高い偏差値が出る」など、色々ひどい記述が見つかりました。 やっぱり…とちょっと納得したのですが、この結果はやはり信用しない方がいいのでしょうか? 実は8月に受けた河合模試では国英51しかなかったんです。8月~11月まで、必死に勉強を頑張ったとはいえ、なんか上がりすぎなような… ちなみに11月にあった河合模試は英検と日程がかぶって受けられませんでした。3学期も、もしかしたら進研模試しか受けられないかもしれません。

  • 6月進研マーク模試(高3生)で、理科1科目選ぶとしたらどれが高偏差値で

    6月進研マーク模試(高3生)で、理科1科目選ぶとしたらどれが高偏差値でやすいですか?理科は生物か化学のうち1つ選ぶことになり、もしも、私が化学と生物が同じ実力ならどちらの方が高偏差値でますか?

  • 高2の模試について

    高校2年ですが、こないだ一月に進研と全統マーク模試を受けてきました。 はじめて地理を受けたのですが、偏差値が気になります。 自己採点で進研は67点、全統マークは78点(?)だったのですが どのくらいの偏差値に相当するのか、 どなたかお願いいたします。

  • 進研模試と全統模試

    この前の進研模試と今回の全統模試の得点がほぼ一緒だったのですが、一般に全統模試のほうが、難しいと言われています。 進研模試に換算すると偏差値でどれくらい上がったのでしょうか? 進研模試=全統模試+5と聞いたのですが、これは正しいでしょうか?

  • 模試の過去問

    こんにちは。 私は高3なのですが、世界史の2008年度の高3マーク模試(進研模試)の過去問を探しています。 模試の過去問を手に入れることって可能でしょうか?

  • 英語の記述模試はできるのにマーク模試ができない。

    英語の記述模試はできるのにマーク模試ができない。 私は英語の記述模試では偏差値70代なのにマーク形式はあまりできません。 できるときはまだ経験が浅いので要領がつかめてないだけですか? 昨日といたのは100点(これはおそらくあせりすぎた) 今日は170点(ゆっくりやった) 数重ねたらどうにかなりますかね?