• ベストアンサー

USBメモリーは2年で寿命?

noname_5963の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

うーん、ひょっとしたら寿命だったのかもしれませんね。 http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20031006/106168/ 最近は安いので消耗品と割り切る方がよいかも。

agachan
質問者

お礼

メーカーサポートに再度電話しましたが、現状のクリップドライブ128メガは2000円台で購入出来るので、サポートからもそちらの対応を勧められました。当時は5000円ほどしたので直るものならと思ったのですが、有償修理なら5000円からかかるらしいです。ドライブ内部の消耗による故障としてとても残念ですがあきらめます。

関連するQ&A

  • USBメモリー 点滅が続く

    BUFFALO USB2.0 RUF2-E ノートPCに接続しても、認識しません。本体は点滅が続きます。寿命なんでしょうか? ファイルが開いてるとか? 使用中とか?出てるんですが? 再度使用方法 教えて下さい。

  • USBメモリーが認識されない

    タイトルに記したことで、困っています。 型はBUFFALO RUF2-E 8GB▽▽ です。 家のデスクトップPCで使用し、取り外し、 学校のノートPCに接続したところ、まったく反応がありませんでした。 しかし、学校のまた別の教室のデスクトップに接続したところ、認識しました。 ですが、また家のPCに接続しても、認識しなくなってしまいました。 取り外しは安全な取り外しをしました。 何か解決策がありましたらご教授願います。

  • 拡張メモリーをいれたら警報音

    eMachineJs2508(デスクトップ)なのですが、急にマウスの動きが悪くなりました。光のものでも球のものでも同じで、動きがぱったり止まり(光ですと光が消える)PCが暫く他の用事をやって手が空くとやっと動くようにな感じです。素人判断でメモリが512MB(256x2)で不足なのだろうとBuffaloのDD400(DDR)1GBを買ってきて、256MBを一つ抜いて、差し込みました。そうしたらPCが全然立ち上がらず、ビー、ビーと長い警告音が続きます。この警告音は音としては拡張メモリーの接触不良らしかったので何度かいれなおしましたが、だめでした。しかたないのでもとの256MBをさしこんだのですが、こんどは復旧しません。ただビービー長い音を繰り返すだけす。ファンは回転します。モニターは信号なし、マウスは点灯します。 何か手立てがありますでしょうか?ちなみにOSはWindowsXP(SP2)です。

  • USBメモリーで持ち運べるソフト

    タイトルどおり、USBで持ち運びのできるソフトをさがしています。 基本はフリーソフトで。 所持しているUSBメモリーはバッファロー製の RUF2-J 1GBです。 使用目的は自宅⇔会社のデータの持ち運びがメインですが、 会社のPCに入っていないソフトで持ち運べるものがあれば 便利かと考えています。 自宅PCはDELL DIMENSION2400 OSはXPホームSP2 会社はWIN2000バージョン不明で、LAN環境の下サーバにある アプリケーションを呼び出して作業をするようです。 Cドライブへのアクセスも基本的にできないようにしており、 おそらくアプリケーションのダウンロードには管理者権限が必要な ようで、勝手にダウンロードはできないようになっています。 欲しいのは (1)USBメモリ自体にパスワード設定するなどできるソフト  メモリを差し込んだらパスワードを要求されるようなもの  (バッファローのHPからダウンロードできるSecureLockWareは  会社のPCにもインストールする必要がありそうなので×かと) (2)PDFを作成できるソフト  大半がエクセルの文書・表をPDFに変換できれば充分です。 以上の2つが欲しいのですが、USBで持ち運べるソフトが 集まっているサイトなどご紹介いただければ助かります。

  • USBメモリーの使い方が分りません

    私のPCは古いやつです。私のPCの中に保存してある自作のエクセル・ブック(データ量0.2MB)を後輩に渡すために、2GBのUSBメモリーを買ってきました。ところが私は、FDは使ったことがあるのですがUSBは初めてであり、ぜんぜん使い方が分りません。 パソコン使用歴は15年くらいですが技術的な事柄については、ほとんど素人です。 後輩に渡すエクセル・ブックをUSBメモリーにコピーするにはどうすれば良いのでしょうか。後輩に聞くのもしゃくなので、こちらで教えて下さい。お願いします。 (1)私のPC: NEC製ノートブック型パソコン。1999年に新品購入。 機種 : LaVieNX LW26H/6 OS:Windows98 (2)後輩のPC: 富士通製デスクトップ型パソコン。2009年に新品購入。 機種 : FMVFE70TWG  OS:Windows7 (3)買ってきたUSBメモリーの仕様等: BUFFALO社製のUSB2.0フラッシュメモリー(RUF2-J2GS-BK。2GB。)、スライド・スタイル、キャップレスタイプ、スライドアップ式 □製品構成:本体、ストラップ、ハードウエアマニュアル □スライド式コネクター、ストラップホール装着 □対応機種:DOS/V(OADG仕様)、Macintosh USB搭載機種 □対応OS: Win……98、98SE、Me、2000、XP、Vista(Win7には対応していない) MacOS……9以降、10.1以降 私のノートPCの裏面(後側)にUSBコネクタが1個ついています(USB 1.1ポート)。買ってきたUSBメモリーが具合良くはまりました。しかし、それからの後の操作がまったく分りません。よろしくお願いします。 (後輩のPCにもUSBコネクタがついています)

  • USBフラッシュメモリ

    Win98PCでバッファーローのUSBフラッシュメモリを 使用しようとすると、ドライバー要求されました。 バッファーローのホームページで ドライバーを探したのですが、 いまいちどれをダウンロードしたら良いか分かりません。 知ってる方教えてください。 製品は下記のものです。 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/r/ruf-cl-p_u2/

  • USBメモリのお勧めを教えて下さい。

    使用していたUSBメモリが、壊れてしまったようなので 購入しようと思っていますが、種類が多すぎて迷っています。 容量は、2~4GBくらい、高速なもの、予算は5000円くらいのものを 購入したいのですが、お勧めのものがあれば教えていただけませんか? ちなみに、今までは BUFFALO RUF2-S 1GBを使用していました。 また今のところ I-O DATA ToteBag TB-BH2/4G を購入しようかと思っているのですが・・・

  • USBフラッシュメモリの容量

    BUFFALOのUSBフラッシュメモリ(RUF2-S512-BS;512MB)を使用しています。 今年の4月から使い始め、毎日のように書き換えています。 データの整理をしようと思い、入っていたデータをすべて削除したところ、 入っているのは0項目なのに空き容量が100MB以下になっていました。 これってなんででしょうか? PC初心者なため、わかりません。 もとの容量に戻す方法などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • BUFFALO PCカード 再起動しないとランプが点灯しない

    BUFFALOのPCカード(LPC-PCM-CLX)(有線)を使用していますが、最近パソコン起動時にPCカードのランプが点灯せず、パソコンを再起動するとランプが点灯してインターネットにつながるようになります。 どのような理由が考えられるのでしょうか? WIN2000使用です。 バッテリーの消耗なのか、電源のコンセントを外すとすぐに要充電になります。これも原因のひとつでしょうか?

  • USBメモリが故障?困っています!

    突然使っていたUSBメモリが認識されなくなりました。 使用後PCはシャットダウンし、USBメモリも抜き、 その後PCを起動しメモリを差したところ認識できなくなっていました。 USBをさすとランプがチカチカと点灯するのですが、 その後いつも出る指示?が出ないです。 PCはWindows Vistaで USBメモリはバッファローのRUF3-C 8GBです。 対処として ・デバイスマネージャを開き、ユニバーサルシリアルバスコントローラを確認しました。 ネットの対処方法だと、大量記憶装置に!や?がついていたらデバイスを削除… と進めるはずだったのですが、大量記憶装置の表示がそもそもなく、 認識されていないようです。 ・他のPCで開けるか見ました。 同様にだめでした。ただ一回!と?が出たので、デバイスをアンインストールしたのですが、 その後何もでない状態になってしまいました。 ・バッファローのHPでマニュアルを読みました。 大量記憶装置と表示が出ない場合はBIOSのUSBポートの設定がされていないから、と書かれていましたが、BIOSは上級者向けで怖くて触れません。 ・何度か再起動やシャットダウン→時間をおいて起動してみました。 効果ありませんでした。 ・他の差し込み口にさしてみました。 変わりませんでした。 以上です。 非常に困っています。 少しでも分かることがあれば教えてください!お願いします。