• ベストアンサー

主治医からの話

 79歳の母が昨日重症肺炎で入院しました。今夜主治医から明日の夜家族に話があるので病院に集まるよう言われました。「肺炎の患者さんは3日後に説明することになっている・・命にかかわることもある・・また肺炎が治っても体力がないため寝たきりになるかもしれない・・今は最善を尽くしているので、明日もっといい話が出来るかもしれない・・母の兄弟にも後で聞いていなかったとなるといけないので知らせるように・・」今夜の話はそんなところでした。  今、母は酸素マスク、点滴、おむつ、絶食、手を握り返せない、氷まくら状態です。今夜はスプーンから飲ませてもらう薬もごくりと飲み込めず、中断しました。  母には元気になって家に帰ってもらいたい、食べてもいいようになったら好きな桃を食べさせてあげたいその気持ちでいっぱいです。  先生が明日家族に説明するのは母の命がもう長くないということでしょうか?  付き添いは認めない病院なので今夜帰って来ましたが、もしものようなことが起こったりしないか心配でたまりません。  危ない時は帰らずに残るように言ってもらえるものなのでしょうか?  よろしくお願いいたします。  

  • 病気
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wjane
  • ベストアンサー率33% (9/27)
回答No.3

重症の肺炎の由、御見舞い申し上げます。 医師が本人または家族に対して病状説明をする際にはあらゆる可能性について話をします。いい話も、悪い話もです。そして、日々の症状や検査データなどから少しずつ先を予想して治療方針を検討していきます。今回のお話の内容もよくなるのか、悪くなるのかと言う内容ではなくあくまでも今後起こりえる事柄に話が終止しているように読み取れます。#1の方が言われる一般的な説明です。 従って、明日の説明と言うのは入院してからの治療内容、状態の推移、検査データ、エックス線写真の変化などの説明があり今後どういった治療を行なうなどのお話があるものと思います。 現在の医療ではこのように十分にあらゆる可能性について説明しないといけない事になっています。従って場合によっては、例えば、医師側は「可能性は低いですが、寝たきりになる事もあり得ますよ」というつもりで言った一言が「寝たきりになってしまうらしい」と解釈される事は決して珍しい事ではありません。 また、患者側も知る権利が当然ありますので解らない時は理解できるまで質問してください。医者の説明は得てして判りにくい場合が多いですので。 >危ない時は帰らずに残るように言ってもらえるものなのでしょうか? 残ってくれと言われると思いますよ。病院側にしてみるといざという時には家族には直ぐに来てほしいものです。裏を返せば帰っててもいいと言うのはそこまで危険ではないと主治医が判断したからでしょう。しかし、#2の方のようなケースもありますので100%の保証ではないですけど。 >母の兄弟にも後で聞いていなかったとなるといけないので知らせるように・・ この一言に主治医の慎重さが出てますね。きっと、尋ねると色々と説明してくれると思いますよ。 御回復をお祈りしております。

midoridesu
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。今夜主治医からの説明を聞きました。レントゲンでは少しよくなっている、救命率は20%、次の説明は金曜日その時40%とかになっているといいが、でもそれまでもつかどうか・・、よくない場合を言って悪いが急変の場合の人口呼吸器と心臓マッサージをどうしますか(これは詳しく説明してくださいました。辛い選択でした。)。ただただ回復を信じて祈るばかりです。帰りに「また明日・・」と言ったら、母が苦しい中、応答して頷いてくれたことが今は救いです。

midoridesu
質問者

補足

 この場合”寝たきり”とうのは人工呼吸器をつけての状態、いわゆる植物人間のことでしょうか?それとも自分のことは出来ないけれども意識があり話などが出来、口から食事が出来るような寝たきりのことでしょうか?

その他の回答 (3)

  • wjane
  • ベストアンサー率33% (9/27)
回答No.4

脳に障害があるわけでは無さそうなので植物状態になる事はないと思いますが、高齢者で長期入院した場合に最も懸念されるのは痴呆です。入院前までは何ともなかった方が数週間、場合によっては数日入院しただけで痴呆になってしまうという事はよくある話です。 長期の闘病で体力、筋力ともに衰えまた痴呆になってしまったらこれは寝たきりになる可能性があります。しかし、十分なリハビリを行なう事である程度の予防・改善は見込めると思います。 一日も早い快方をお祈り申し上げます。

midoridesu
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。”寝たきり”も必ずしも植物状態ばかりをさすものではないとわかり少し安堵いたしました。  2日から入院し、4日の夜1回目の説明、明日7日の夜2日目の説明を受けることになっています。  苦しい中熱が下がった時にはこちらの問いかけに「はい」と返事する母、左反回神経麻痺で普段でもほとんど聞き取れないはずの声しか出せないのに酸素マスクをしながらも答えてくれます。熱が高くなると意識レベルが下がるのか返事は返せません。  明日の説明までもつかどうかのようなことも1回目の説明時主治医から聞かされましたが、どうか明日2回目の説明も無事聞く事が出来1回目よりもよい話が聞けますようにと願うばかりです。  2度もご回答いただき本当に感謝しております。ありがとうございました。

回答No.2

お母様の病気、ご心配のことと思います。 不吉なことを申し上げたくはないのですが、私はつい最近重症肺炎で実父を亡くしたばかりです。まあ父の場合は糖尿病などの病気をもともと持っていて体がかなり弱っていたので無理もないのですが、質問者様が後悔されないために、病院が完全看護であれ何であれ、ご心配なら「今夜は残らせてください」と病院側に一言おっしゃることをお勧めします。なぜかというと、父の場合、ICUに入って気管挿管もして一安心なので「ご家族は帰っても大丈夫ですよ」とお医者様に言われたすぐあとに容態が急変したのです。姉はすぐ引き返したけれど父の最期に間に合いませんでした。 こんな悲しい思いを他の方にさせたくないので、嫌な話でとても申し訳ないのですけれどあえて書かせていただきました。 でもきっとお母様はお元気になられると信じています。私の義父もこの半年で喘息の大発作やら大出血やら4度も危篤状態に陥りましたがそのたびに助けていただいてます。医学と、お母様の命の力を信じて、がんばって下さい。

midoridesu
質問者

お礼

 お父様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。またお義父様が今後も健やかに長生きしていただけますよう心よりお祈り申し上げます。  母も長年肺気腫を患い体力がありません。以前から肺炎をおこしたら危険だと聞いていました。仰せのように医学と母の命の力を信じたいと思います。  母が元気になると信じていただけて心強いです。  ご回答ありがとうございました。

  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.1

お母様が予断を許さない状態なのは確かでしょうが、お年寄りは、肺炎で亡くなる方が多いので、重症ということで、起こりうる可能性についての一般的な事前の説明なのだと思います。 >3日後に説明することになっている との事なので、容態がどうだから明日説明というのではなくて、病院内の決まりであるように思えます。 肺炎にかかっても、治った方ももちろん沢山いらっしゃいます。 お母様の御回復を心からお祈りしております。

midoridesu
質問者

お礼

深夜にもかかわらず、早々のご回答ありがとうございます。  ”事前の説明”・・そうですね。冷静に振り返りますと先生はそのようにおっしゃっていたような気もします。  気持ちが動揺しすぎていたかもしれません。  お見舞いのお言葉ありがとうございます。  

関連するQ&A

  • 肺炎や病気に詳しい方教えてください。

    先日、母が病院から帰ってきたあと、肺炎が見つかったと言っていました。 咳がひどくて、少しだけ息苦しいみたいです。 調べてみると肺炎は高齢になるほど死亡率が高くなると書いてあって、私の母は今5,60代だと思うのでとても心配です。 肺炎の重症基準を調べてもよく分からなくって、 ・肺炎が見つかった母は5,60代 ・咳がひどい ・少し息苦しい これは薬を飲んでいても、放置していると危険ですか? また、できればの話ですが、重症の基準を分かりやすく教えてくれると有難いです

  • 主治医がかみ合わなくなってきた

    パーキンソン病と診断されて3年の母70代の事です。 最初は脳外科に行って、診断がハッキリしないで、 いくつか病院をめぐり、 総合病院の先生の話に納得して、 パーキンソン病の診断を受けて治療をして3年になります。 どの病院でも、あいまいだったことが 総合病院Kの神経内科のB先生は、ハッキリ説明してくれて 信頼していけると思ったそうです。 B先生は、大学病院所属の先生で、 週一回のみK病院に出向してきています。 普段はALSの研究をしているようで、 学会発表などもしているのをHPで見ました。 最初は母に父が付き添い、通院をしていました。 しばらくして、長女の私も同行しました。 その時に、どうも話がそれる人だなぁと感じました。 たとえば、「歩きにくくなってきているから、リハビリをしたい」 とリハビリ依頼をお願いしても、 母を歩かせて、「そんなことはない。ちゃんと歩けている」 と言って、なかなかリハビリの指示書を書いてくれませんでした。 でも、ケアマネの方から依頼をすると、 なんだかんだ言いながら、結局書きます。 だったら早く書いて欲しかったと後から思います。 その後も、しゃべり方がうまくできなくなったとか、 足の付け根がいたいなど、色々症状を言うたびに、 「ちゃんとしゃべれてます」とか、 痛いのは悪い事じゃないとかいったり、 色々?と思う事もあったのですが、 クスリも色々かえたり、増やしたり減らしたりしてきて、 今は「あなたは薬の効き目が良くないです」と言ったりします。 先月ぐらいから、のどにタンが詰まるようになり、 本人が苦しがり、車椅子で自分で移動もできないので、 救急車でK病院に搬送してもらいました。 タンのつまりはなかなか改善しませんでしたが、 肺炎がないという事で入院はしませんでした。 B先生は不在でした。 後日、ケアマネにタンの絡みがひどく、 窒息しそうになり、本人がパニックになり、 周りも助けられない。 救急搬送される前に出来ることはないかと聞くと、 訪問看護制度を利用したほうがいいといい、 主治医に指示書を書いてもらう必要があるので、 通院の時にお願いしてくださいと言われました。 そして、通院の時に、痰が詰まったこと、 普段の生活で急に起こると本人がパニックになるので、 ケアマネから訪問看護をお願いしていこうと言われたので、 指示書を書いてくださいと伝えると、 「痰が詰まっても、その時大丈夫だったのなら、  訪問看護をする意味があるのか?」と 驚くいい方をされました。 B先生はALSのように、気道切開した人は痰吸引を定期的に 行わないといけないが、 母のように、いつ痰が詰まるかわからない人に 訪問看護の意味はないと。 「でも、ケアマネは24時間対応で駆けつけてもらえる  訪問看護があるからといいました」 というと、 そんなところはあるかどうかもわからない。 などいって、なかなか納得しませんでした。 そして「痰吸引は素人ではできないと救急隊に言われました。 それでは、また痰が詰まったら、救急車を呼ぶしかないのですか?」 と聞くと、 「痰の吸引は、お父さんでもできますよ」と言ってきたのです。 先ほど、素人は難しいと救急隊が言っていたと伝えたら、 「医療従事者でも痰の吸引は難しい。 痰がない時に無理にすると、気道を傷つけて大変だ。 だから、訪問看護で定期的に吸引などできない。」 など言っていたのに、 急に同居の父でもできると言ってきたのです。 それは要するに、家族は気道を傷つけても自己責任になるから、 医療従事者の責任じゃないから、 お父さんでもできるよ。 という事なんだと思いました。 痰の詰まりで死ぬ高齢者だっているのに、 なぜ訪問看護を利用することを納得しないのか、 意味が分からず、一生懸命母の苦しさを説明しました。 すると、「じゃあ、相談員のところに行って、説明してきて まぁ、訪問看護使えるかどうかわかりませんけどね」 と自分は必要ないと言ってるのに、 色々言ってくるめんどくさい奴だと思ったようです。 結局、相談員の人と、ケアマネとが とてもよく理解してくれて、ケアマネが主治医に 24時間対応できる施設はあることを説明して、 介護の状況では必要ですと言ってくれて、指示書を書いてもらうように 言ってくれたようです。 次の通院時には、「指示書書いといたよ」と軽く言われました。 訪問看護の人と顔合わせの際には、 主治医からの指示書が簡潔すぎて、 「パーキンソン病。痰が詰まる」 としか書いてなかったそうです。 しかし、訪問看護の顔合わせの2日後に、 朝起きて、声も出ないほどの痰のつまりで、 苦しくなってどうにもできなくなり、 朝早くに訪問看護の方に電話をして、来てもらえました。 痰の吸引をしてもらい、落ち着きました。 その日は3回の吸引が必要でした。 訪問看護を利用できるようにケアマネが動いてくれて 本当に助かりました。 傍にいた父も、母が死ぬのではと慌てたそうです。 主治医はそんな状況で80にもなる父に、 母の吸引が出来る。など言ったのかと思うと、 不思議でなりません。(父は医療など全くわかりません) このように、主治医とかみ合わなくなってきていて、 何か言うと、見当違いの事を言ったり、 一方的に色々言ったりしてくるのが増えています。 私が最初に感じた?がだんだん大きくなっています。 しかし、母は体力的に、病院を変えるのは難しいです。 K病院の勤務医でもなく、大学病院で研究をしたい人なのかと思うと、 今後はどんな風に関わればいいのかわかりません。 母は要介護4で、自分の事は自分でほとんどできません。 今後、病院を変えても、劇的に治るわけではないので、 家から近く、総合病院で他の症状も見てもらっている K病院に行き続けるには、 他の医者に変える等もした方がいいのでしょうか? 勤務医の方は他に2名いますが、 見てもらったことはないです。 参考意見をおきかせください。 (ながながわかりにくくすみません。。)

  • 肝膿瘍の重症(助けてください)

    母が肝膿瘍の重症として、現在入院しております。 今日、明日の命も保障できない状態です。 医師のセカンドオピニオンを伺いたいのですが、めずらしい病名だけに 名医のいらっしゃる病院をご存知の方はぜひお教えください。

  • 肺炎で亡くなりました。個人病院で診断できない?

    先日父が重症肺炎の為、亡くなりました。 救急車で運ばれ家族が呼ばれた時には肺が真っ白で、また「敗血症ショック状態です。あと数時間の命でしょう」と言われびっくりしました。 父は50歳代です。 父は1週間前から風邪気味で、倒れる前日に個人病院で診てもらい薬と点滴をし、翌日も同じ病院へ行き家へ帰る途中に呼吸困難になり救急車で運ばれ大きな病院で治療をしたのですが、帰らぬ人となりました。 タイミング悪く連休時の事で大病院は開いておらず個人へ行ったそうです。同じ日に耳鼻科にも行き「中耳炎」にもなっていたそうです。 どちらかの病院で血液検査だけでもしてくれていたらと思うと・・。 熱も微熱だったのと、診察2日目というのもあるかと思いますが、倒れた日は朝から呼吸が苦しそうだったのに、医者は肺炎を起こしていると気づかなかったのでしょうか? また肺炎は数日で一気におこる病気なのでしょうか?

  • 母の主治医を好きになりました

    当方、25歳の女性で、母が現在、入院中です。 主治医の先生(20代後半)を好きになってしまったのですが、最近、先生の態度から期待してしまう自分がいます。 自分の一方的な勘違いかもしれ ない…お医者さんなんだから患者の家族に優しいのは当たり前…と思いますが、やっぱり期待してしまうのです。 状況としては以下の通りです。 ・母の病状を聞きに病院へ行った時に先生と二人きりでお話ししたのですが、「もしも何かあった時の為に、あなたの携帯の番号教えて」と言われたので、「入院手続きの時、同意書に記入したのでカルテに書いてあると思いますが」と言ったのですが、「うん、でも一応ここに書いてくれないかな」と紙とペンを渡されたので、そのまま記入しました ・私がお見舞いに行き、先生に会うと、病状等を説明する為の個室に呼ばれ、母の様子を丁寧に説明して下さいます。その時、雑談も少しします。 ・母は総合病院の精神科に入院しているのですが、病棟は看護師や医師の方に開けてもらわないと出入り出来ない閉鎖病棟になっています。私が帰る時は、必ず病棟の出入り口まで送って下さいます ・文章でお伝えするのが難しいですが、とにかく優しいです。特にイケメンというわけではないのですが、あまりの優しさにドキドキしてしまいます。 個室でお話ししたり出入り口まで送って下さるのは患者の家族だからかな、と思っていたのですが、父が一人でお見舞いに行って先生に会っても、会釈されるだけだそうです。 先日は看護師の方に「〇〇先生、あなたのこと気に入ってるみたいね」と言われました。 ちなみに母の病状は良くなってきており、もうすぐ退院出来そうです。 退院したら先生から電話掛かってくるかも♪とか期待してしまいます。でも、私の一方的な勘違いかもしれないし… お医者さんが職場で患者の家族にアプローチなんてするわけないですよね(^ω^;)でも、期待してしまう… 客観的に見て、このような状況は如何なものかと思って投稿致しました。カテ違いかもしれませんが、医療関係の方からのご意見を伺いたく、こちらのカテとさせて頂きました。よろしくお願いします。

  • 家族に話があるとは?

    身内の話です。 救急車で病院に運ばれて原因を調べるために検査入院をしました。 胆石が見つかり内視鏡で石を取り除きました。 他にもなにかいろいろ検査をしたようですが、病院から話があるので家族できてくださいと言われたそうです。 こういうのってドラマなんかではだいたい末期ガンとか完治しないような話をするようなイメージなんですが、そうじゃない場合でも家族で話をききにくるようになどというのでしょうか? 今年父がけがをして入院したときもやっぱり病院から話を聞きにくるようにと言われたことはあるんですが、「家族で」とは言われず母が一人で聞きに行って検査結果と退院の日時を報告されただけだったんですが「家族で来て」ということは重要な意味がありますか?

  • 病院の転院

    昨日、救急で大学病院に搬送された92歳の母。先生の話しでは、重症の肺炎とのことで集中治療室にて対応。年齢的に人口呼吸器をせず、酸素吸入にて治療した結果、今日になって安定したので集中治療室での治療は終了とのことで、転院するように言わらてます。大学病院側が指定する病院は遠方になりますが、別の病院に変えてもらうことはできないのでしょうか?

  • 医療ミス?訴えられない?

    昨日、大叔父の葬儀に参加してきました。 大叔父は88歳でしたので、大往生かと思ったのですが、話を聞いてみるとちょっとおかしいのです。 大叔父はずっと入院していて、最近まで栄養はチューブで摂っていた。 最近、チューブははずされて柔らかい物を食べていた。 そのため、看護士や付添人にのどが詰まりやすくなっているので、食事や薬を詰まらせないように厳重注意がなされていた。 死因は窒息死。 その日の夕食は豆腐で、付添人が小さくしてスプーンで食べさせていた。 食後、看護士がそのスプーンを使って薬を飲ませた直後、のどに豆腐を詰まらせて死亡した。 スプーンに小さな豆腐が張り付いていたが、そのまま看護士は使用した。 スグに苦しみだしたので、のどに詰まらせたのは付添い人にもわかった。 看護士はすぐ医師を呼び、吸引等を行ったがダメだった。 死亡診断書には窒息死と書いてあったが、病院側からは、看護士の不注意などとの説明はなく、ただ死亡した事実だけを伝えられた。 病院側からはいまだになんの連絡もないのですが、医療ミスではないのでしょうか? 回復に向かっていたように見えただけに、あっけない死に方で無念です。

  • 入院中の床ずれについて(病院の注意義務は?)

    はじめまして 90歳になる父が肺炎で老健から病院に搬送されました。 肺炎は治ったのですが、入院中のベッド生活で踵に床ずれが出来て しまいました。この病院は完全看護を謳っており、家族の24時間の 付き添いは不要ということで、週末に顔を出していました。 病院では肺炎の治療は行なってもらいましたが、入院中に床ずれが 起きないように注意してもらうわけにはいかなかったのでしょうか? 老健はこの病院の付属施設に当たるので、老健から病気で搬送され る方も多いと思うので、床ずれの心配は予見できたと思います。 肺炎は完治しましたが床ずれの治療のためにさらに1ヶ月の入院を 余儀なくされ、治療費、入院費などの出費は増えてしまいます。 病院に問いただしてもいいのですが、病院側の責任範囲がよく判 らずにいます。ご存知の方、教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 1ヶ月絶食点滴のみ

    昨日、87歳の母がゴエンセイ肺炎で特養から入院して1ヶ月以上たつのに 点滴のみで見る見る内に弱っていくのが納得いかず、相談致しましたが、 容態はそんなに悪くなく、肺炎になりかけているから治しましょう。という事だったのです。絶食が長引き、私がおかしいと言って色々調べたら母の状態ならすぐ、高カロリーをいれていると、他の先生がおっしゃいました。 なぜか痴呆老人を作っているようにかんじられたのです。 又、入院3日ぐらいは熱が37度ぐらいあったのですが、インフルエンザの 予防接種をしておりました。事後報告だったのです。これってありですかね。ちなみに母は言葉を発しません。 高カロリーを入れて2日目ですが、こんなに顕著に効果がでるなんて、 とシチョウがびっくりしてましたが、病院にいながら栄養失調なのは 素人眼からみても一目瞭然だったのです。

専門家に質問してみよう