• ベストアンサー

ペット不可のマンションの規約を守ってもらうには

1階以外はペット不可のマンションに住んでいます。まだ多くはありませんが、最近、規約を無視して、2階以上で犬を飼うお宅があるようです。今年度、理事になり、私がマンション内での登録と管理を目的とした最初のペット飼育委員会委員長(1階のみ)になることになりました。今飼っていらっしゃる方に処分をせまるつもりはありませんが、これ以上飼うお宅が増えるのは、糞尿・鳴き声等トラブルを委員会で処理できる能力がない以上反対です。そこで理事として私に何ができるのか教えてください。

noname#26466
noname#26466
  • 回答数13
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

ここは「規約」の存在意義を理解させるためにも処分を迫ったほうがいいと思いますよ。 特例を許すとどんどん崩れていきます。 規約は守り通してなんぼなんです、許すこと前提で作られているのではありません。 しかも、一階以外、つまり全体の半数以上がペット不可なんですよね?押し切っていいと思います、大半の方々(上層階の人)はペットをいないことを前提で住まわれていると思いますので。 理事ならば毅然とした対応が望まれるのではないでしょうか? 気に食わないなら規約を署名で改正させるなり気に食わない人が出て行けばいい話です、非があるのは向こうですのでドンと構えましょう。

noname#26466
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私も犬は好きですが、この先「規約を破った者勝ち」になり、また、そういう方が増え、規約を守っている他住民の方のほうがどうしようもなく泣き寝入り、という情況は避けたいです。ただいまのところ、「規約違反をしてペットを飼われている方に対して苦情が委員会にきた」というわけではありません。問題が起きたわけでもないのに、処分をせまるのは逆に管理委員会と飼われている方の間で感情的な問題が発生し、解決しがたい問題になると思うので私としては避けたいのです。

その他の回答 (12)

  • rionyan
  • ベストアンサー率75% (15/20)
回答No.13

なかなか難しい問題ですね。どの程度の戸数が入っているか、賃貸か分譲でも変わってきますよね。 現時点でクレームがなくてもこの後ペットが増えることにより色々なトラブルが考えられると思います。 質問者様は許可を出したくないとお考えのようですが、このまま「曖昧」な状況にしたまま飼育家庭を増やさない方法というのは難しいと思います。 ●まず「現時点で飼っている方まで許容する」または「2階以上は絶対禁止を守ってもらう」かをオーナー、管理会社と決める必要があると思います。この決定により方向性が大きく変わります。 (もしくはこの件についてマンション住民全員で話し合いの場を持って決めるか) 【2階以上の方は不可にする場合】 入居前の規約で飼えないのを了承して入居してらっしゃるかと思うので処分・退去を迫ることは簡単に出来ると思います。(感情的になる方はいらっしゃるとは思いますが規約なので仕方ありません) 【現時点で飼っている方まで許可する場合】 ペットを飼ってらっしゃる方を集めてまず説明会を開く。ペットの許可証を発行すると言えば集まると思います。 その際、エレベーター等や色々なペットの弊害を理解して貰います。そして、許可に伴うルールを説明する。 これは一例ですが、・エレベーターの使用禁止(階段を使用する)、・マンション内に入る前の足洗いの義務、・ベランダなどの排水掃除の徹底、・これ以上ペットを増やさない、・数ヶ月に1度の階段などの清掃(または会合)に出席する、・他の入居者に迷惑かけた場合は退去も要求する可能性がある…などなど。 これらを説明し文章としても誓約書に盛り込んでサインをしてもらえばいいと思います。 ●現在飼っていないお宅にも現時点までのペットはOKにしたが今後ペットは飼えない事を十分説明して理解してもらう。 今回の顛末や決定事項を「マンション通信」風に1枚の紙にまとめてコピーし全戸に配布した上、マンション内に掲示すれば良いと思います。 また、エレベーター内「ペットのエレベーター使用禁止」館内に「許可証のないペット飼育禁止」などの張り紙を貼る。 ●今後、入居希望する方には不動産から徹底してペット不可を説明してもらう。周りの家で飼っているとついついペットOKかな…と甘くなります。先住者は許可を貰っているが今後は不可という事を十分に説明して貰い了承出来る方に入居してもらわなければなりません。 内々に対応するよりも情報や決定したことを皆さんに開示していった方がルールを守ってもらえると思うし、飼育家庭増加の抑止力になると思います。 とても大変なお仕事を任せられたと思いますが、責任感のある方のようなので出来ると思います。 皆様から色々な案も出ているようなので参考にして頑張ってくださいね!

回答No.12

No4です。 規則というのは守っている人を守るために存在し、規則を破る人のために変えるために存在しているわけではありません。 簡単に処分できない? それじゃ他の住民を泣き寝入りさせるのは簡単なんですか? 処分されるのはルールを侵した住民の責任であり、処分を要求した人間の責任ではありません。 それとトピヌシさんのマンションでは子供は禁止されてるのでしょうか?まあ、禁止されてないと思いますが。 ペット不可の階で動物嫌いだから飼うなと言ってもそれは規則で保護されてる権利だから別に我慢する必要はありません、ペット不可前提で金を払っているのですから。 一方子供など禁止されていない場合、子供を嫌いと言っても別に規則で禁止されていないので子供持ちの家族も住む権利があります。 つまり、禁止されてる側に権利などないんです。だから今回ペット嫌いの人が我慢する必要はありませんし、トピヌシさんは責任ある役職についた以上、どんな手段をとっても規則に則って住民皆さんの権利を保護したほうがよろしいかと。 まあ、基本規則を破る以上どんな処罰も受け入れる覚悟がいるかと。 ペット処分するか、引越しするか迫らないと今度は増えますよ。 規則違反は早め早めに手を打たなければ。

回答No.11

No.2です、ええっとね何処だったかな?関西と、 もう一県あったと思いますが、当時は今みたいに、 そんなにペット可の住宅が無かった頃ですが、 理事の方の計らいと対策で、マンション全体が、 飼育可になった所がありますよ。その飼育委員会を作られたのは、当然ですが。重複するかも知れませんが、飼育不許可と言う事で、そのまま認めない姿勢 を取り続けると、逆にそれを悪く言えば悪用される 可能性がある訳です。つまり何でもできるみたいな。 そこで、全室許可をする変わりに、糞尿で共通の通路を汚さない・吼え対策として、防音措置を各自取る。 と言うのを、義務付ける傍らで、動物嫌いの方にも、 きちんと理解する様に、理事会の方から働きかける。 集合住宅というのは、ペットに限らず、色々と問題が起こりがちです。子供好きな方もいれば、子供嫌いの方もいます。子供嫌いの方にも、ある程度の事は、我慢して貰う様に、ちゃんとされている筈です。それと同じです。お互いが我慢しなければ、旨く行く筈のも行かなくなりますでしょう?それと同じです。 極端な話、上の階は許さず、下の階だけで許す、と言うのは、どう考えても不公平になりますし、嫌いな方に対しても配慮と言うのであれば、条件をつければ良いだけ。問題を起こせば、退去して貰う、と言う。 会は、それを監視する。それで良いと思います。勿論、動物が嫌いだからと言う理由で、飼育者相手に トラブルを起こした動物嫌いの方にもです。両方に、そういう条件をつければ、お互いそこにいたいがために、両方が我慢及びルールを守るでしょう。一階だけにしか、許可を与えない、と言うのも、問題あります。問題を起こさないで済む様に、マンションに躾けのトレーナーさんをお呼びして、定期的に参加させる、と言うのも手です。関西の方で、それを実際に取り入れて、問題回避に努めていらっしゃる所があったと思います。雑誌で見たけども、可也前の為に、内容の把握は、乏しいですが・・・兵庫県の方だったと思いますよ。

noname#26466
質問者

補足

残念ながら私は個人的には反対派ですので私の代で飼育許可の計らいと対策をするつもりはありません。犬は好きですが快適な生活をみだれる危惧のほうが高いからです。飼育許可の権利と義務を与える代わりに委員会でも働きかけるとありますが、今の委員会としてはペットクラブをたちあげることで、2階でのこれ以上の飼育を牽制し、委員会で飼育不許可を徹底させたいようです。将来的には飼育可になるかもしれませんが、現在の委員会としては1階のみにとどめたいようです。1階だけは不公平とありますが、マンション規約は管理会社が作ったもので、なぜ1階だけが可なのかは推測はできますが、私が作ったわけではないので、明確には私には答えられませんし、また2階以上の方からも「1階だけが可なのは不公平だ」との苦情が委員会にきたわけでもありません。質問にもあるとおり、私は委員会の意向に沿って動きたいので、「全室ペット許可にするにはどうればよいか」ではなく「規約にのっとって2階以上の飼育者をこれ以上増加させないためにはどうすればよいか」を教えていただければ幸いです。

noname#22222
noname#22222
回答No.10

s_husky です。 1、委員会の現状を知る。 2、啓蒙・教育に踏み出すよう尽力する。 3、全体の足並み、意識レベルに配慮する。 が、ポイントでしょう。 ですから、具体策は、それぞれだと思います。 一つの成功例を機械的に真似てもと思います。 各々の集合住宅には、固有のムード、雰囲気、レベルがあるでしょう。それに<マッチしたやり方>が重要と思います。 ※全く、期待に反する回答です。スミマセン!

noname#26466
質問者

お礼

正直、期待に反する回答でしたが、ご自分でもわかっていらっしゃるようなので思わず、にっこりしてしまいました。お気になさらず、これからも良回答を目指してください。

noname#22222
noname#22222
回答No.9

当面は、啓蒙・教育を目的とした広報活動に的を絞ってよいと思います。 広報活動は、おおよそ二つに分類されます。 一つは、規則を破る住人を増やさないためのキャンペーン。 二つは、マンションでの個と全体のあり方に関する啓蒙的情報の流布。 どうやら歴史も浅いようです。 であれば、キャンペーン的な広報よりも啓蒙・教育に軸足を置かれたらいかがですか? 苦情等が出る以前であればなお更です。 各自が、苦情をどのような角度から出してくるかも重要なことと思います。 そのためには、先ずは、啓蒙と教育です。 先走って、キャンペーン的なことをやっても問題がこじれると思いますよ! なお、教育と啓蒙に乗り出すことは、委員会自身の問題対応能力を高めるので一石二鳥ではないでしょうか?

noname#26466
質問者

補足

回答ありがとうございます。啓蒙と教育は重要だと私も思いますが、一介の理事である私と委員会はマンション内で具体的に何をどうすればよいのでしょうか?No.9の回答者様以外でも提案がありましたらお聞かせください。

noname#134936
noname#134936
回答No.8

主人の実家のマンションが途中でペット禁止になりました。 そのマンションでの対応は・・ 1・ペットをすでに飼っているヒトはマンション敷地内でサンポさせないこと。 2・ペットを増やさない事(さらに2匹目、としない事) です。 ペットは家族、と思っている方も多いです。 対応は一軒づつまわって、ペットの数を把握し、 増えている家庭には規則を破ったという事で 金銭的な罰則をもうけたらいかがでしょう? 犬、ネコ、を捨ててきて!というのは残酷ですから・・。 大変でしょうが頑張ってください! とにかく増やさないように・・ですね!

noname#26466
質問者

お礼

回答ありがとうございます。個人的な疑問ですが、罰金を設けることにたいして、規約を破った方に対して罰金を支払う規約を設けた→鳴き声のトラブル発生→金銭では解決できない→飼い主は「罰金を払っているんだから、関係ない」と居直られる→委員会として対応できない→「罰金さえ払えば飼える」→トラブル続出となるのが怖いのですが・・・回答者様でなくても、もし、前述となった場合に委員会として有効な手だてをご存知の方、教えてくだい。

  • inuinai
  • ベストアンサー率34% (45/131)
回答No.7

ペット飼育委員の者です。 ●「現在」においては「不可」なのですから 理事としては 不可に対する対応をする以外の方法はないと思いますし、 これ以上飼育者が増えないように「不可」であることを 定期的に文書で回覧或いは、配布、掲示することぐらいでしょうか。 なにせ「不可」なのですから  たとえ現在「ペット飼育細則」が存在しても  その対象外であり それを守る必要が飼育者にはありません。 反対にそれを守らせようとすれば、飼育を認めたことになります。 ○但し、現在不可であっても未来において不可かどうかはわかりませんから、それも考慮される必要があるとは思います。 というのも私のマンションも不可で新築マンションに入居して、現在ペット飼育可になっています。 当時たかが10戸にも満たない飼育者が全500戸相手に規約改正を迫り、現在に至っています。 飼育者の中に本気で規約改正に向う者がいれば、やり遂げてしまう可能性もあります。 (もちろん簡単なことではありませんが) 質問者様がペット飼育者ではなく  今期の役員さえ無事に役目を終えられればいよいと お考えなら、何かをするより 現在決められた規約の中でのみの行動に留め、 次期役員にバトンタッチされてはいかがでしょう。 (よくある先送りです) 不可であっても隠れて飼育する人は「必ず」いますから、いずれペット問題は管理組合、総会の議題に上がってくると思います。 完全不可、一代限り、飼育可のいずれかについて将来 話し合いを持つことになられるだろうと思います。

noname#26345
noname#26345
回答No.6

毅然とした態度が必要だとの意見もわかりますが、処分を強要するのには到底賛成できません 例え飼い主の勝手で規約違反にも飼われているペットだとしても、簡単に「処分」できるようなモノでは有りません  生きています 殺さないで下さい 質問者さんは処分をせまるつもりはない、と仰っているのでどうかそのお気持ちが変わりませんように 質問内容から逸れてしまい申し訳ありません これ以上飼うお宅が増えるのを防ぎたいとのことですが… いま現状でどのお宅でどういうペットが何匹飼われているかは把握されていますか? 難しいとは思いますが、まず調査されないと「これ以上」の基準がわからなくなると思います その上で、この先規約に反して新しくペットを飼うお宅があったときの罰則を考えるのは如何でしょうか

noname#26466
質問者

お礼

回答ありがとうございます。調査 (何号室の方がどういう犬・猫を飼っていらっしゃるのか)は今月中に把握し、来月の委員会に提出する予定です。

  • noburo
  • ベストアンサー率29% (26/87)
回答No.5

私は犬が大好きです。自身も40年にわたって5匹の犬を寿命まで飼い、目も開かない子犬を拾って飼い主を見つけたり、我が家で生まれた二十匹以上の子犬も飼い主を探し、良い方のもとにもらわれていきました。 しかしその事と、最近のペットブームや「ペットを飼う事が人の迷惑より優先する」ような事は別問題だと思っています。 ペットをかわいがるあまり人に迷惑をかけても「それくらいいいじゃない!」という意見は大反対です。 かわいそうですが、No.4さんのおっしゃる通り規約を守らない人には毅然とした対応もやむを得ないかなと思います。 ただあくまで個人的な苦情ではなく、委員会で決まった事として相手に告げた方が良いでしょうね。そのために実際にマンションなどでペット関係でトラブルになっている実例の資料などもそろえて、それをもとに話し合った方が良いでしょう。「マンション ペット トラブル」で検索すればいろいろ出てきます。 そういうマンションでは、エレベーターの中での糞尿をそのままにする人がいたり、深夜・早朝の泣き声が毎日隣りや階下から聞こえてくる、階上を駆け回っている、ベランダに隣りから毛が舞ってきて洗濯物につくなど、いろんな問題が出ています。 ペット好きな方なら許せても、嫌いな方はエレベーターの密室で一緒になるだけでも恐怖を感じますし、毛や尿のニオイがついていればエレベーターに乗りたくないでしょう。毎日の駆け回る音や吼え声も聞かされる側の嫌いな人にはたまった物ではありません。 私は前述の通り犬好きですが、嫌いな方もいるというのを認識し、そういう方に配慮する責任を負うのがペットを飼う事だと思っています。 一軒家でもそうなのに、ましてや許可もされてないマンションで勝手に飼う事は人に迷惑をかけても良いから自己満足を優先するという事になります。 そういう事は、まだ2階以上でそれほど飼う人がいないうちにしっかりとしておいたほうが良いと思います。飼うお宅が多数になってからではもめるでしょう。 資料をそろえ、委員会で話し合い、決定を出すべきです。その時感情的な議論にならないよう気をつける事と、あくまで自分も動物好きだがそうでは無い人も必ずいて、そういう人の生活を壊したり我慢を強いるべきではないという事を主張するべきでしょう。 「マンション ペット トラブル」検索↓ http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%80%80%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%80%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB&lr=

  • NMMO2006
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.3

見られたかもしれませんが、参考になりそうなHPを見つけましたので、よろしければ見てみてください。 http://homepage2.nifty.com/k-kstudio/life.html 最初は大変だとは思いますが、みんなが気持ちよく住めるようにがんばってください。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/k-kstudio/life.html
noname#26466
質問者

お礼

回答ありがとうございます。よく参考URLを読んでみようと思います

関連するQ&A

  • マンションの規約変更不可、動物アレルギーは特別な理由になりますか?

    ペット禁止の規約のある、マンションで理事長をしております。 築20年全30戸で、戸建ての感覚が味わえ、近所付き合いが大切にされているマンションす。 最近になり、マンションでペットが飼えるように、規約変更してはどうかと提案がありました。 規約に反してペットを飼育している家庭が3戸あります。 住民アンケートをとる前に、動物アレルギーの人が数人いたため、「ペット禁止(規約の変更はしない)」と提示しました。 すると「2/3以上の賛成があれば規約変更できるはず」と、アンケートで指摘され。 とはいえ、アンケートの結果では、半数以上が規約変更反対が多いです。 理事会で話し合った結果としては、「急がば回れ」といいますか、まずは「ペット原則禁止」を維持し、一代限りの特別飼育許可をだして、2年くらい様子を見た後、アンケートをとり、ペット飼育の規約変更するかどうか、総会で結論を出せたらと思っています。 (これは住民の皆さんには提示していません) ですがやはり、動物アレルギーの人がいるというだけで「原則、規約変更は不可」と提示したのはまずかったのでしょうか? 規約変更は原則賛成2/3でできますが、動物アレルギーなど特別な理由にならないでしょうか? アドバイスお願いします。

  • マンションのペット規約変更手続きについて

    こんにちは。 分譲マンションです。元々ペットは規定された条件の2頭まで飼育可という規約があります。 ペット飼育をしている人は数件と少ないですが、トラブルが起こったように聞いていません。 今度、もう一匹許可頭数を増やしてほしいため規約を変更してもらおうと思い、理事会にはペットクラブ代表が出ておらず、理事さんに直接面識もありませんでしたので、管理委託会社の担当さんに話をして、聞いた手続きをとりました。必要と言われてはいなかったのですが、念のためペットクラブに申請時は、書面でこのような点に注意しますなど添付しました。 手順に従いペットクラブに申請し承認されて、理事会の議案になったのですが、、数ヶ月待って(理事会は居住者輪番制、1-2ヶ月に一回会議されています。)マンションは2頭までというのが一般的であるということと、数を増やすと際限がなくなるので、今までどおり2頭までとした。」という議事録が来ただけでした。 その間、管理会社から文面をこのように変えて出します(基本内容は提出分と変更なかったです)と連絡があったので、理事会には書面は提出されたとは思いますが、「2頭までなのはわかっているが、理由があり3頭認めて欲しい」という主旨が伝わったのか?という回答です。その後は理事会から特に質問もなく、決定になっていました。 とにかく総会まではあげてもらえてそこで決議になるかと思っていたのですが、理事会で総会の議題にはしないとなってしまいました。 決定は受け止めましたが、何となくその過程がすっきりしません。 こういうものなのでしょうか。 何かご意見いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • ペット不可のマンションでペットを飼う

     ウチのマンションはペット不可なのですが、猫を飼っています。このマンションには3年ほど住んでいて、猫がいるのは1年前くらいからです。  そして先週不動産屋さんから「お宅で猫を飼っているのではないか、との連絡があった」と電話がありました。まあ、不動産屋さんも仕事上訊いているだけ、といった感じで問い詰められたわけではないのですが、また連絡されると逃げ口上がなくなってしまいます。  ちなみにウチは全3階建ての2階で、両隣に住人はいます。片方の部屋では子犬を飼ってます。まあ、それがわかるくらいなので、鳴き声とかでわかるものなのですかね。  昼間は半日ほど部屋には誰もいないので、猫が鳴いているのか、おとなしく寝ているのかもわかりません。おそらく鳴き声が原因かと思うのですが、うまく隠す方法ってないのでしょうか?  よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ペット不可マンションをペット可にしたい

    ある中古マンションの購入を検討中です。 立地、間取り、価格も好条件で希望通りですが、唯一ペットだけが不可です。 当方、室内犬を飼育しており 飼育放棄はしないつもりです。 このように、購入予定(検討者)が管理組合や理事会にお願いして、 ペットの許可を会議にかけてもらう事は可能でしょうか。 また、このような事例を体験されたかたのお話も伺えるとありがたいです。  

  • 「ペット不可→ペット可」になった分譲マンション

    今住んでいるマンション(分譲)は、当初からペット不可です。 新築から10年弱、そろそろ理事会に「ペットを飼えるようにしてほしい」という意見が届くようになりました。 そこで・・・、 ペット不可から、ペット可になったマンションにお住まいの方、どのような経緯で「ペット可」になりましたか? 理事会でいろいろ協議を重ねてきたと思います。 あらゆる意見が出たと思います。 それをどうまとめ、住民の皆さんに納得していただきましたか? そういった事例をお聞かせ下さい。 また、参考になるサイトがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 【至急】ペットに関する規約がないマンション

    中古マンションの購入を考えています。 築28年の物件なのですが、ペットに関する規約がないと言われました。 購入に際し、問い合わせをしたところ、 不動産会社は「原則不可です」と言うので、 「原則ってどういうことですか?条件があるのでしょうか?」と聞くと 「いや、古い物件なのでペットに関して触れている規約がないんですよ。だから、「原則」としか言いようがありません」 「じゃ、実際は飼っている人もいるということですか?」と重ねて問うと、言葉を濁されてしまいました。 曖昧なお返事しかもらえず、困っています。 この場合はペットの飼育は可なのでしょうか不可なのでしょうか。 「原則」付きでも不可なら、不可として、このマンションは諦めるべきでしょうか。 現状を把握するのにはどうしたらよいのでしょうか。 現在2歳になるパピヨン飼っていて、その点が問題でマンション購入するかどうか迷っております。 やはり中古とはいえども大きな買い物ですし、ペットも大切な家族です。 入ってから「ペットはダメ、出ていけ」と言われても困ります。 今日、不動産会社に出向く予定です。 時間があまりないので、大変申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • マンションにおけるペット飼育についての規約

    ペット飼育可の分譲マンションに住んでいますが、ペットの飼育についての規約が新たに設けられるそうです。その中で気になる文言があったのでそれが法律的に有効なものなのか教えていただきたく投稿しました。ちなみに自分もペットを飼っています。 :組合員もしくは同居人が規約に違反している旨の通知が居住者からよせられた場合飼育会役員はその居室内に立ち入り調査を行うことができるものとする: その他、退去を求めることができると書いてあります。 これって法律的に有効なものなのでしょうか?

  • 大型犬が飼育OKなマンションの、ペットに関する管理規約を教えていただけ

    大型犬が飼育OKなマンションの、ペットに関する管理規約を教えていただけませんか? わたしのマンションは、ペットOKなのですが、共有部分(エレベーターや廊下など)では、ペットを抱きかかえなければならない、という決まり(管理規約)になっています。なので、小型犬が多いです。 理事会や、管理組合で、そのペットが共有部分を歩行してはいけないとう規約を変更できないかと話題になりました。 そこで、参考にするために、他の「大型犬OK」のマンションの規約がどうなってるのか知りたいです。 大型犬の飼育もOKで、共有部分でペットを歩かせることがOKなマンションの管理規約を教えてください。 「ペットが共有部分を歩いてもよい」とは書いていないと思うのですけど、では、どんなふうに書いてあるのでしょうか? 大型犬OKのマンションにお住まいの方、管理規約を取り出してその部分を抜粋していただけませんか? ちなみに、わたしのマンションでは該当箇所は以下のようになっております。 -------------- エレベーター、階段、共有廊下等の共有部分では、ペットに首輪・引き紐を装着し、抱きかかえなければならない。また、エレベーターでは同乗者の同意を得ることとする。 --------------- 恐れ入りますが、管理規約の変更の手続きが大変なのは承知していますので、それに関するアドバイスは不要です。 大型犬OKのマンションの、ペットの飼育に関する管理規約を、教えてください。

    • 締切済み
  • 不動産会社が原因でペット不可のマンションでトラブル。よい解決方法は?

    規約上ペット不可のマンションを購入し、現在管理組合の理事をしております。 住民から「ペット不可なのに飼っている者がいる。どうにかしてほしい」との意見が出ました。 その方は、重度の動物アレルギー(命の危険があります)で、規約でペット不可だったためこのマンションを購入しています。 また、飼育者にヒヤリングしたところ、購入時に「不動産会社から規約上不可だが迷惑をかけなければ大丈夫と言われた。ペットは家族同然であり手放せないことは話してある」とのことで、飼う前提で契約をしたようです。 消して相容れない二人に同じマンションを購入させるとはひどい話なのですが、書面で証拠が残っているわけではなく、不動産会社に責任の追及は行えない状況です。何かよい解決策はないでしょうか?

  • ペット禁止とされる旧いマンションの管理規約の解釈

    築20年の団地(400戸弱)型分譲マンションの1F物件を購入し1年ほど経ちますが、管理組合発行の広報ビラに「ペット(犬/猫)の苦情がありますので、飼育者は当マンションはペット禁止であることを認識して下さい」との記述が10数年前から毎年のようにあることを、広報誌記録を閲覧して知りました。「管理規約書」を見てみたところ、その条文は「規約」ではなく、「協定」という、他のマンションでは通常「細則」と呼ばれる補足文に記載されていることがわかりました。以下がその文面です。    (共同生活の秩序維持に関する協定) (禁止事項)第2条 組合員は、次の各号に掲げる行為をしてはならない。 2. 小鳥および魚類以外の動物を飼育すること。 理事会広報ではこの簡単な一文を根拠として「ペット飼育禁止」であるとしているらしいのですが、この記述だけでは、飼育がベランダや共通廊下など「建物共有部分」だけの話なのか、「個人の住居として使用される専有部分」も含む事項なのか判断できません。管理規約の他の条文では細かく「共有部分」と「専有部分」という制限項目がありますので、明解なのですが、この小鳥~という協定文ではどちらの解釈も成り立ちそうなのです。この規約は昭和32年の「区分所有法」と公団住宅が用いていた「標準管理規約」を下敷きに作られており、当時の一般的なペットの飼い方は、犬は庭や玄関先などの戸外につなぎ、猫は外出自由でしたから、ペット飼育=戸外=共有部分という理解が前提だったのでしょう。しかし、昨今、ペットの室内飼育比率がたかまり、当時の常識はもはやあてはまらない気がします。また、このマンションは旧いので、5階建の中層マンションにもかかわらずエレベーターやオートロック玄関などは設備されず、外気オープンな共通階段があるだけで、昨今の高気密型構造で動物アレルギーに敏感な人に迷惑がかかるような要素は見当たりません。 各棟間の団地内道路は周辺住民の散歩道に解放されており、団地に隣接する一戸建住民などが朝夕に犬を散歩させる姿も多く見かけます。このような状況を考えると、個人住宅内で飼育することに、何ら問題はないと見受けられますので、この協定文から「ペット飼育全面禁止」と解釈することは、理事会の拡大解釈もしくは曲解かと思えます。 近々、私は80歳を超えた母を引き取り、同居を始めようと思うのですが、母にはもう10以上過ごした愛犬(小型犬・室内飼い)がおり、当然、一緒に引き取るつもりです。 この場合、室内で飼育するのだから、この禁止条項には抵触しないと解釈しても問題無いのでしょうか?  理事会は任期1年で、抽選で担当することが続いており、苦情などの問題が起きると、毎回規約文を広報に載せて、順守を呼びかけるだけのパターンがこの20年続いているようです。

専門家に質問してみよう