• ベストアンサー

文法について2点教えて下さい(受験英語)

受験生です。文法について以下2点教えて下さい。 (試験でこう答えたら正解かどうか、という視点でお願いします) 1)I said nothing, which fact made him angry. 関係代名詞whichは whose factあるいはthe fact of which としてはだめでしょうか? 単にwhat made him angryではどうでしょうか。 2)必要,命令,要求などの内容に続くthat節での動詞はshould,もしくは動詞の原型がくると参考書にはあったのですが、辞書をひくと They suggested that she remained here until next week. It is important that she learns to control her temper. という例文がありました。それぞれremain あるいは learn が正当ではないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryu_chan
  • ベストアンサー率37% (69/186)
回答No.3

1)は納得されたようなので、2)について説明します。 まず質問者さんの例文のように、動詞が時制を持つ場合を直接法といい、事実を客観的に淡々と述べる場合に用います。それに対して、動詞が時制を持たない場合には主観が入ります。主観とはある種の感情です。 They suggested that she remained here until next week. 彼らは、彼女が来週までここにいるようにと提案した。(彼らがそのように言った事実を淡々と述べている) They suggested that she remain here until next week. 彼らは、(どこかに行ってしまうとまずいだろう、だから)彼女が来週までここにいた方がいいと提案した。(彼らの感情を表したい場合) It is important that she learns to control her temper. 彼女が自分の感情を抑える方法を学ぶことは大切だ。(そういう客観的事実があることを淡々と述べている) It is important that she learn to control her temper. 彼女は自分の感情を抑える方法を学ぶべきで、それは重要なことだよ。(感情が入っている。) だから原形やshouldが入ると、必要、命令、要求、驚きといった感情を強める働きがあります。

gucchi-you
質問者

お礼

ありがとうございます。意味というかニュアンスが違ってくるわけですね。

その他の回答 (2)

回答No.2

!)に関して このwhichは継続用法であり、もし書き換えるとすると、I said nothing, and that fact made him angry.となります。 「私が何も言わなかった」ことがひとつの事実である、つまり「言わなかったこと」=「その事実」というわけで、thatは「あの、その」という指示形容詞になります。そしてwhich は関係形容詞、あるいは形容詞用法の関係代名詞ということになります。 もしおっしゃるようにwhose factとかthe fact of whichで書くとすると、それは所有格の関係代名詞と言うことになり、書き換えるとすると I said nothing, and its fact made him angry.ということになり、「私が何も言わなかったことが所有する事実」というよく意味のわからない英文になってしまします。 またwhatは継続用法には使いません。 まずい説明になりましたが、おわかり頂けたでしょうか。 2)の方は私もお書きのようにremain, learnという原形が正しいように思います。これは文法的には仮定法現在なので、主節の動詞の時制や主語の人称などに左右されません。

gucchi-you
質問者

お礼

1)あっ、そうですね!whichが関係代名詞ではなく、関係形容詞というあまり見慣れない形なので、とまどってしまいました。thatは指示形容詞なんですね。よくわかりました。 2)もしかしたら口語的使い方?電子辞書の例文にのっていたので。でも試験では原形で書くようにします。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

これは nothing と which の間に about が来るのではないでしょうか? 彼を怒らせた原因の候補が二つあって、そのどちらかを明言しなかったということでしょう? だとすれば what made him angry は文章としては正しいですが、上記の意味とは少し違って来ますよね。  つまり、設問が変だと言うことです。

gucchi-you
質問者

お礼

ありがとうございました。関係代名詞の非制限用法の使い方がよくわからず難しいです。

関連するQ&A

  • 英文のおそらく文法に関するシンプルな質問です

    この英語学習例文のgetはなぜgotまたはgetsではないのでしょうか? The doctor suggested that she get some additional counseling. get、、、つまりこれは原型?なぜ原型に?

  • 英語の文法が得意な人、教えてください

    【make 人 動詞の原型】  She made her daughter cook dinner. 【make 人 過去分詞】 TO improve the sales , he made the employees motivated to work. 両方とも、強制的に人に~させるって意味になりますよね? 使い分けの基準が分かりません 教えてください。

  • 関係詞応用問題模範解答を教えて下さい(高校受験)

    (1)私には妹が二人いて、二人とも結婚している。(英作文) (2)弟は皿を割ってしまった。そのことは彼の母親をとても怒らせた。 My brother broke all the dishes,(    )made his mother very angry. (3)This is the house in the famous pianist was born. ア.whom    イ.which    ウ.that    エ.where (4)She visited the town the great musician was born. ア.which    イ.where     ウ.what    エ.when (5)私たちが月へ旅行できる日がすぐにやってくるでしょう。 The day will soon come (    )we can make a trip to the moon. (6)彼らがこられなかったのは、そのためですか。 Is that(    ) you failed to come? (7)I know the reason for which Tom was angry with them. I know the reason(    )Tom was angry with them. (8)そのようにして、私は彼と知り合いになったのです。 That’s(    ) I came to know him.

  • 動詞の取りうる構文がよく分かる参考書は?

    文法の選択問題の 1.The teacher suggested (me to, for me to, that I)see him. 2.Will you please take steps to (care, keep, make, see) that this doesn't happen again. などが正解できませんでした。 例えば「動詞+人+that」、「動詞+人+of」などいろいろな構文がありますが、 各動詞が取りうる構文について体系的に詳しく、分かりやすく説明してある参考書やHPを教えていただきたいのすが?

  • 文法的解釈ができません。

    下記は他の方が質問として投稿された文章ですが、 Of all living writers he is the one the peculiar turn of whose mind best fits him to write on this subject. 質問の内容は 【 (1)文頭のofの理解 (2)the one の後すぐthe peculiarとなって前置詞がない (3)of whose の理解 教えてください。】 でした。 上記投稿の回答例として、 >Of all living writers は「すべての今生きている作家の中で」 >とある通り,最上級 best と結びついています。 >文末においてもいいのですが,修飾関係を明確にするためと, >強調のために文頭にきています。コンマで区切ってもいいで >しょう。 He is the one the peculiar turn of whose mind best fits him to write on this subject of all living writers. とすると、意味が変ってきませんか? He is the one the peculiar turn of whose mind best fits him to write on this subject, of all living writers. ですと、of all living writersが文頭にある以上に違和感を感じるのは私だけですか? >He is the one(= the writer). >+ >The peculiar turn of his mind best fits him to write on this >subject. >と 2 文に分けて考えるとよいでしょう。 >ここで his が whose に変わっただけです。 >後の文は,The peculiar turn of his mind >までが主語で,「彼の精神の独特な傾向」 >fits が動詞で,fit O to do で「O を~するのに適するよう >にする」のような意味になります。 >「性質」のような語を無生物主語にすることが多いでしょう。 >単純に >The peculiar turn of his mind >↓ >The peculiar turn of whose mind >となっているだけです。 >関係詞は先頭に出るという原則があるはずですが, >the A of B という順序を変えないパターンもあります。 >of whose mind the peculiar turn とすることも可能ですが, >避けた方がいいと思います >He lives in a house whose roof is red. >=He lives in a house the roof of which is red. >というパターンはご存じでしょうか。 >所有格の whose 代わりに of which を用いると,このよう >な形になります。これも of which the roof とすることもで >きますが,前者の方が普通です。(といっても,of which 自 >体まれです)この the roof of which も,the roof of it(= >the house)の it が which に変わっただけで,which を >前に出していません。 ここで質問ですが、 He is the one the peculiar turn of whose mind best fits him to write on this subject.  上記のwhoseをwhichで書き直すと、上記の例題からすれば、 He is the one the peculiar turn of of which mind best fits him to write on this subject. となるのが自然なような気がしますが・・・と言うのも上記例題は whose=of which で whose=whichではないはずです。 上記の文章は文法的に理解に苦しむ文になりませんか? 私の理解に間違があればご指摘頂ければ幸いです。

  • 英語

    1.She started drinking and staying out late at night,((1)what (2)which (3)in whom it (4)to which she) caused her parents a great deal of anxiety. 2.His hair was going gray,(1)which (2)what (3)that (4)its) fact bothered his wife a great deal. 3.When taking a test,many people have ((1)to be so (2)to collect (3)that's (4)what's) called "test anxiety". 4.His hard work made the company ((1)which (2)what (3)how (4)that)it is today. できれば訳もお願い致します。

  • 知覚動詞の補語になるbe動詞は?

    (1)I felt someone behind in the room.「誰かが隠れるのを感じた.」 (2)I feel it easy to read this book.「この本を読むのは簡単な気がする.」 (3)I feel it to be easy to read this book.((4)にto beがついた) (1)のbehindはsomeoneの補語であり,(2)はeasyがitの補語だと思います. では,何故(3)はbe easyのように,原型不定詞をとらないのですか?be動詞は知覚動詞の補語のときはto不定詞になるのですか? それならbeing easyならいいのですか? そうなると「彼が怒っているのをみた」といいたい場合は次のどれですか? (4)I saw him be angry.(原型不定詞のままbe動詞の意味を使っている) (5)I saw him to be angry.((3)のように知覚動詞の補語にto不定詞を使っている) (6)I saw him being angry.(「~している」ということで,現在分詞を使っている)

  • SVOCは合っているでしょうか?

    中学英語の復習をしています。 下記の2つの文のSVOCが分からないので教えて頂きたいです。 1 What does she call you? S=She V=call O=you Cは「What」で合っていますか? 2 What made him angry? S=What V=made O=him C=angry 以上で合っているでしょうか? ご指摘の程、よろしくお願い致します。

  • 適切な動詞を教えてください

    適切な動詞を教えてください 1(See) from a distance ,the huge rock looked like a human face. 2Not (know) what to say , he remained silent. 3(See) him before, I could find him immediately. 4Generally (speak) , Japan is a very populous country. 5He was driving along ,(him) his favorite songs. 6Kate was angry , her arms (cross). 7(Laugh) at by his classmates , he became silent. よろしくお願いします

  • 使役の受身について

    make+人+動詞の原型等のいわゆる使役系を受身で使うケースはありますでしょうか? 私の経験上では一度もありませんでしたが、ふと疑問に思いましたのでお尋ねしてみました。 また、make+人・物+形容詞の人・物を形容詞の状態にさせるという第五文型は受身に するケースはあるのでしょうか? 例) he is made happy. Was he made happy by her? 恐らく、普通はDid she make him happy?と思いますが。