• ベストアンサー

ストライプセットってなんですか?

はじめまして、僕は今、映像の編集する (データ解析??)みたいなアプリを使ってるのですが いまいち処理速度が遅く時間がかかってしまいます そこで、PCの機能やメモリをできるだけ このアプリで使えるようにしたいのですが そんな事はできるのでしょうか 「処理速度が遅く時間がかかっている」状態のときに、タスクマネージャの「プロセス」タブで、そのアプリケーションが使用しているCPUの割合(%)を観察してください。 その数字が100%に及ばず、また「System Idle Process」のCPUの割合(%)が比較的大きければ(おおむね30%以上であれば)、そのアプリケーションはCPUを100%使い切っていません。その原因はハードディスクの速度不足にある可能性が高いので、ハードディスクを増設して「ストライプセット」というものを構成することをお勧めします。 →ここにあるストライプセットと言うものを付けたいんですが、どういった物なんでしょうか?値段や手間など 教えて下さいお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • popee12
  • ベストアンサー率32% (13/40)
回答No.2

ディスクを複数台用いてアクセスを分散させることにより、高速、大容量で信頼性の高いディスク装置を実現するための技術をRAIDと呼びます。ストライプセットは、このRAID技術の一つでWindowsNT Workstationが提供するソフトウェアRAIDであり、ディスクアクセスの高速化を目的とするものです。 このページに詳しくかいてあります。 http://homepage3.nifty.com/kimura1/StripeSet.htm

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/kimura1/StripeSet.htm

その他の回答 (1)

  • sero
  • ベストアンサー率47% (916/1944)
回答No.1

簡単に言えば複数のHDDに読み書きを分散させる事です。 (いわゆるRAID0) (出来れば同型の)HDD2台以上と、RAIDインターフェイス(マザーに実装されている事もある)が必要です。 ところでそのアプリってメモリはさほど必要としないのでしょうか? アプリによってはメモリの増設の方が体感速度向上に繋がるケースもありますので。 (現在の構成が不明なので増設できるかどうかは判断つきませんが・・・)

akku24-7
質問者

補足

メモリの確認の仕方がわからないんで どうとも言えませんが。以前までは結構な 速さで処理してたんですが、リカバリしてから 急に速度が落ちた気がします そのアプリを使ってる時のCPUの比率が System Idle Process : そのアプリ 9:1位のパーセンテージなんで 少し妙に感じたんで書き込みました

関連するQ&A

  • チップセットとCPUとは

    パソコンの仕組みの勉強をしているのですが、チップセットとCPUの関係がいまいち分かりません。 ホームページなどで調べては見たのですが、言葉が難しすぎて、私には理解できません。 チップセットとは、どんな働きをするものなのか、CPUは処理をする速度?を決めるものですよね? まだまだ勉強不足で申し訳ないのですが、簡単な言葉で説明お願いできませんでしょうか?

  • 実行速度と容量について

    PCの実行速度(軽さ)と、ハードディスクの容量は関係あるのでしょうか? 例えば、同じメモリやCPUを使っていたとして、ハードディスクが10GB/200GBのパソコンと、150GB/200GBのパソコンでは実行速度に差がでるのですか? PCの作業の処理をするのはメモリとCPUが主ということなので、ハードディスクは限界に達しない限り多くても少なくても同じなのかなとも思うのですが しかし、ハードディスクの仕様割合が高いとファイルを見つけるのが大変で実行速度も落ちるということもあるのでしょうか

  • タスクマネージャの

    タスクマネージャのプロセスをみるとSystem Idle Processというものがありました.このCPUの部分が50となっています. 実際に使用したいアプリケーションも50となっています. 後者のCPU使用を50以上にすることは可能でしょうか?

  • あるアプリケーションの処理速度を上げたい

    はじめまして、僕は今、映像の編集する (データ解析??)みたいなアプリを使ってるのですが いまいち処理速度が遅く時間がかかってしまいます そこで、PCの機能やメモリをできるだけ このアプリで使えるようにしたいのですが そんな事はできるのでしょうか ちなみにOSはWIN2000でCPU2.4GHz メモリ512MBです 初心者ですので分かりやすく手順を教えて頂ければ 幸いです。面倒かと思いますが詳しい方 いらっしゃれば是非とも教えて下さいお願いします

  • 「デュアルコアの片方のコアの処理能力がCeleron430と概ね同じくらいのCPU」が知りたい

    Express5800 Ge110 というサーバで、毎日重いシングルスレッドのバッチ処理Aを動かしています。 バッチ処理Aの所要時間は16時間程度で、そのうち10時間程度は、CPU使用率が100%になっています。 CPUはCeleron430です。 ハードディスク・メモリ の 使用時間・使用量 には余裕があります。 (※使用時間は「%IdleTime」で判断しました) このサーバに、別の重いシングルスレッドのバッチ処理Bを追加しようと考えています。 しかし、バッチ処理Aの所要時間は今よりも長くしたくありません。 そこで、バッチ処理Bを追加するにあたり、CPUをデュアルコアのものに変えて、 そのCPUの片方のコアの処理能力が、今のCPUのCeleron430と概ね同じくらいであれば、 バッチ処理Aの所要時間は長くせずに、バッチ処理Bを動かすことができるのではないか、と考えています。 そこで質問なのですが、 「デュアルコアの片方のコアの処理能力がCeleron430と概ね同じくらいのCPU」を教えて下さい。 なお、バッチ処理Bは、バッチ処理Aとは別のハードディスク上で動くように ハードディスクの増設は済ませていますので、 ハードディスクがボトルネックになる可能性は考えなくて良いです。 また、メモリも十分に余裕があることを確認しています。 ご回答よろしくお願いします。

  • パソコンが重くなります。

    パソコンが時間によっては、すごく重く感じるときがあります。 そのときに、タスクマネージャーを見たら「ccEvtMgr.exe」という プロセスがかなりのCPUの割合を占めていました。 プロセスの強制終了をしようとしたら、「アクセスを拒否されました。」 というメッセージが表示され、終了できませんでした。 何かよい方法がありませんでしょうか? ちなみにメモリは512MB  CPUはCeleronの2.8Ghz ハードディスクは80GBです。

  • 64ビット化による処理速度低下の要因について

    64ビット化による処理速度低下の要因について Visual C++ 2008で作成した32ビットアプリケーションを ネイティブなx64アプリとしてリビルドし、Windows7マシンで両者を比較したところ、 32ビット版に比べてx64版は実行処理速度が20%ほど低下してしまいました。 ソースは公開できませんが、30万行程の音声解析アプリケーションです。 どのサイトを見ても、x64版アプリの実行速度は多くの場合向上が見込まれる、 としか書かれていないのですが、速度が低下する要因としては何が考えられますか? 一般的なことで構いませんので、ご存知でしたら教えてください。

  • タスク マネージャーにCPU占有率がなぜ違う

    タスク マネージャーのCPU占有率について、ご存知の方に教えて頂きたいのです。 タスク マネージャーを開くとすると、PCに動いているすべてのアプリ、プロセス及びCPUの履歴が見えますね。しかし、どうしても理解ができないことがあります。 例えば、こちらのPCは core i7です。8つのCPUが入っていると思います。 現在あるアプリをインストールしているときの様子ですが、 「パフォーマンス」タブをクリックして見ると、各CPUが忙しく動いているのがわかります。 つまり、いくつかのCPUの使用率が高いので、急いで動いています。 しかし、「プロセス」タブをクリックして各プロセスが占有するCPU率を見ると、 「System Idle Process」以外、他のプロセスの CPU 占有率は全面的に 00 です。 つまり、CPUを大きく使っているプロセスは一つもありません。 全てのプロセス、全てのCPUが空いているに見えます。 「パフォーマンス」に見えたCPU占有率と「プロセス」に見えたCPU占有率は何故一致しません。

  • マルチプロセスアプリの運用設計(CPU使用率など)

    デュアルコアのサーバー(Windows2003)で、1つの分散アプリ(ほぼシングルスレッドの作りです)を動かして運用しています。 処理時間の短縮を図るために、各サーバの分散アプリを2に増やして動かそうかと考えています。 現在1つの分散アプリでCPU使用率は50%に張り付くことが多々あります。このためデュアルコアのサーバーで分散アプリを二つ動かすと、CPU使用率が100%で張り付くのではないかと懸念しています。 アプリケーションによってCPU使用率が100%になったときに、OSやミドルウェアなどの動きに影響が出たりするのでしょうか?特に負荷が高いときに生存監視(サーバーや分散アプリの)に反応しなくなると運用上問題となるため懸念しています。 一般的にマルチプロセス(マルチスレッド)のアプリケーションと、OSなどの間でのCPUリソースの割り振りはどのよう設計しているのでしょうか?(OSやミドルウェア用に一コアは残しておくものでしょうか?)

  • igfxEM Module について (Win8)

    igfxEM Moduleについてお尋ねします。 Windows 8.1 Pro with Media Center 64bitを使用しています。 アプリケーションを何も立ち上げない状態(アイドル状態)で、タスクマネージャからCPUの負荷を確認すると30%前後になっています。 バックグラウンドプロセスを確認したところ、「igfxEM Module」が3個あり、そのうちの一つのCPU負荷が28%前後になっていました。 この「igfxEM Module」とはどのような役割をするアプリケーションなのでしょうか? 常にCPUを30%弱使い続けているのですが、問題ないのでしょうか? できれば、アイドル状態ではCPU負荷を限りなく0%に近づけたいのですが・・・。 以上、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう