• ベストアンサー

子供って怒られてもどうして「けろっ」っとしているの??

こんにちは。 2歳と4歳の子持ちです。 お子さんのいらっしゃる方も無い方も、お分かりかと思いますが、例えば、子供が言うことを聞かない、友達とおもちゃの取り合いなどをした・・などで親が怒るときありますよね。 そこで質問なのですが 1.子供って怒られて泣くんだけど、その後どうして「けろっ」っとして話しかけてこれるのでしょうか? 大人なら「あの野郎」っていう感じで話しかけられなかったりするのに・・。大人と子供の心理の差、考え方の差はどのようなものなのでしょうか? 2.同じ事かもしてませんが「嫌い!!」って言っておきながら、後になって何事も無かったように寄ってこれるのはどうしてでしょうか?大人なら「嫌い!!」ってなると、当分顔も見たくなくなりますが・・。 どなたか、ご存じの方、お教え下さい。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kobarero
  • ベストアンサー率29% (106/361)
回答No.7

1.一言で言うと、分析能力と統合能力が育っていないためだと思います。 「あの野郎」に叱られて泣いたとしても、それは、「自分がしかられたという現象」に反応して泣いているだけで、「あの野郎はいやなヤツ」だと思って、泣いているわけではないからです。そもそも、「あの野郎」という認識ができるためには、かなりの分析能力と統合能力が必要です。 どういうことかというと、「あの野郎」がいつも決まっていやなことをしてくれれば、「あの野郎」と「いやなヤツ」を結びつける認識は比較的早く育成されるでしょう。しかし、まぎらわしいことに、現実には、「あの野郎」は多くの場合、やさしいのです。普段は、とてもやさしい「あの野郎」が、何かのときに自分を悲しませたとしても、それによって、「あの野郎は、いやなヤツ」だなどという高度な認識は、小さい子供には無理です。 また、「あの野郎は、いやなヤツだ」という認識を大人は何気なくしますが、この認識ができるためには、「あの野郎の行為」の背後に、「あの野郎の(永続的な)人格」があることを認識する必要があります。そのような人格というものを認識できないと、「くしゃみ」と同じで、「あの野郎の行為」は、持続的なものとは認識できません。子供は、自分自身の内に人格を感じ取れるようにならないと他人にも人格の存在を感じ取ることはできないのだと思います。 従って、子供が、叱られて泣いても、それは、子供にとっては、「あの野郎」が、たまたま「くしゃみ」をして、自分の顔に鼻水がかかったのと同じことなわけです。 2.これも、1.と同様ですが、「嫌い!!」と言っても、それは、今、目の前に生じている現象を拒否したいので、相手に対して「嫌い!!」と言っているのであって、「相手の人格を嫌い!!」と言っているわけではないのです。 「相手の人格を嫌い!!」と認識できるためには、もっと多くの社会的経験と分析・統合能力が育つ必要があります。

circlekaz
質問者

お礼

ありがとうございました。 >分析能力と統合能力が育っていないため 詳しくご解説頂きありがとうございました。 2の質問はなんとなく解ってはいたのですが、1について納得致しました。非常に解りやすい例を交えて頂いたので。 上の子が最近、大声で怒らなくても自分が悪いことをした(と認識した)→お父さんに怒られる→怒られる前に、怒られると思って泣き出してしまう・・・様になり出して。「あ、考えているな」ってチョット感心してるんですね。下の子と遊んでいても、まだ理解できないので(下の子が)おもちゃを取られるんですよ、仲良く出来ずに。そうすると、上の子が泣き出すんですが、 おもちゃを弟に取られた→怒りたいけど「弟はまだあかちゃんだからよく分からない」旨をいつも親に言われている→怒っちゃいけないと思う→どうしてイイかわからない→泣けてくる っていう感じで。 色々考えているな・・・って感じがしてきたんですが、まだ子供っぽい(アタリマエですけど)、怒られても「けろっ」って感じは当然あって。ソレで質問させて頂いたしだいです。 他の方のご意見も拝見していると、チョット子供を見る目が変わります。ガンバッテ育てなきゃ!!! ありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#31063
noname#31063
回答No.6

1.2ともに言えますが、「飽きっぽい」からですね・・。 好奇心旺盛な証拠です。 大人よりも全身の感覚器官をフル稼動して 今を生きているので 偏った情報でも全体で 「私は特別な存在であると認められている」と ちゃんと認識してるからでしょうね。 子供は「遊び」が学びであり、 リラックスしながら集中しながら成長する時なのです。 大人が真面目に集中するという態度よりも 並列的に情報を処理しているので、 その情報の処理、吸収する能力は 「神の行為」とも言います。 ストレスを溜めると(ストレスの溜め方も知らないし) 好奇心が満たせない、 リラックスしながら集中する という作業がはかどらないことがあるから。 面倒なのですぐ忘れるのです。 子供は「許すことの天才」です。 みんな子供だったのに、 大人になるにつれ そんな安らかな心を忘れるのはどうして? と残念になりますね。

circlekaz
質問者

お礼

ありがとうございました。 >並列的に情報を処理している へぇ~そうなんですか! 色々な物事を憶えるのが早くて(子供って単純な暗記得意ですよね)感心していましたが、もっと高度なのですね。驚きました。 今日からなんだか怒りにくくなりそうです。神に対して^^

  • NCU
  • ベストアンサー率10% (32/318)
回答No.5

1.単純な者の強さ。余計な事を考えない者はへこたれない。 2.時間の感覚の違い。(すばらしい事に幼児に「計画性」は無い。ちなみに私も無い。) 3.そもそも言動に首尾一貫性がなければならないという認識がない。 4.個人差。親とは別人です。

circlekaz
質問者

お礼

ありがとうございました。 >1.単純な者の強さ。余計な事を考えない者はへこたれない。 大人になってもそうであって欲しいものです。私も「何とかなる」と考える方なので。 >2.時間の感覚の違い。(すばらしい事に幼児に「計画性」は無い。ちなみに私も無い。) 「私も無い」・・・すみません。チョット笑ってしまいました^^ >そもそも言動に首尾一貫性がなければならないという認識がない。 そうかもしれませんね。大人でもない人いるし(大人は腹が立つ!)

noname#20102
noname#20102
回答No.4

子供が怒られたあともけろっとしているのは、「泣いたカラスがもう笑った」という感覚です。 過去に捕らわれないで、現在のことしか考えていない、つまり切り替えが早いのです。 これは子供にとってとても必要な感覚です。 子供の中にも、少しの割合でこの「泣いたカラス・・」の感覚が異常に乏しい子供がいます。(私自身がそうでした) 叱られて泣いたあと、どうやって普通に戻ればいいのかわからない。泣いたのにすぐ笑うなんておかしいし、照れくさい。という気持ちが強かったのです。 このような人の方が、生き方としてはとても不器用になります。 きっとすぐに「けろっ」とできる、質問者さまのお子さんは、人間関係など上手なほうだと思います。 精神的にはとても健全な証拠ですよ。

circlekaz
質問者

お礼

ありがとうございました。 >きっとすぐに「けろっ」とできる、質問者さまのお子さんは、人間関係など上手なほうだと思います。 精神的にはとても健全な証拠ですよ。 安心致しました。自分の子ではありますが、皆と上手に遊べている方だと思いますし・・。 >、「泣いたカラスがもう笑った」 まさにその通りですね。

noname#19890
noname#19890
回答No.3

こんにちわ。 1.怒られてるときは、どうしていいか分からないのと、コワイから泣いちゃうんじゃないでしょうか?そして、気が済むまで泣いたら、やっぱり大好きなママと話したいからだと思います。きっと、まだ、そこまで、人の好き嫌いを、冷静に考えることがないからこそなのでは? 2.子供がよく言う「キライッ」は、怒るママが嫌いなのであって、デモ、やっぱり、ママの存在って大きいんです。だから、子供の家族に対する「キライッ」は、怒ってるママが嫌いってことなんだと思います。 2歳と4歳のお子様ですもん。世界で一番ママが大好きなときですよ。 私は、子供がいる立場ではないのですが、先日、母と小さい頃の話をしていて、母がまったく同じようなことを言っていたので、circlekazサンの質問を拝見して、ビックリしました。そして、小さい子と会う機会が多いので、そうかなぁと思いました。 思い返すと、私も同じことしてましたねぇ。。。

circlekaz
質問者

お礼

ありがとうございました。 私の(私たちの)行為が嫌って事ですかね。 >人の好き嫌いを、冷静に考えることがないからこそなのでは? そうかも知れませんね。成長の為に考えないように脳みそが造られているような気もします。 >2歳と4歳のお子様ですもん。世界で一番ママが大好きなときですよ。 すいません。パパです^^ 先に性別をはっきりさせないですみませんでした。でも母親に負けないくらいの愛情は持っていますよ!

回答No.2

 2歳4歳ならばまだ言葉の本当の意味を理解して反省しているわけではありませんから、単に大きな声が嫌なだけです。(^^;  大きな声で怒りながら誉めてみてください、きっと泣きますよ(^^;  嫌な事は逃避する事で(忘れる事で)成長します、これは大人も一緒です(^^;  

circlekaz
質問者

お礼

ありがとうございました。 >単に大きな声が嫌なだけです 下の子はまだ、そうですね。上の子は色々考えて泣けてくることもあるようですが「現実逃避」で成長しているのですね。

  • dexi
  • ベストアンサー率14% (318/2128)
回答No.1

自分がcirclekazさんに愛されていていることを本能?でわかっているからだと思います。

circlekaz
質問者

お礼

ありがとうございました。 そういって頂けるとうれしいですね。 私も愛してますから・・。

関連するQ&A

  • 子供の貸し借り

    よく好きなおもちゃを取り合って、子供同士もめる事ってありますよね~そんな時大人が「順番ね」とか「お友達に貸してあげようね」とか「貸して言おうね」とか言いますが、例えば自分の子供に「お友達に貸してあげようか~時計の長い針が1の所に行ったら又借りようね」などお友達と約束をさせ貸してあげたのに、約束の時間になっても貸してくれない場合ありますよね~そんな時皆さんは自分の子になんて言ってますか? 勿論約束したお友達には私が「約束の時間が来たから貸してくれる?」と言いますが、逃げて行ってしまいます。 まだうちの子は2歳になったばかりなので、貸してくれなくても「?」の顔をして違った物で遊んでくれたりはしますが、どんなに小さくてもこの時期から、約束や貸し借りが出来る子になって欲しいと思っているので、親としても約束を守らせた手前あやふやにしたくないなぁ~と言う気持ちがありました。 きっともっと大きくなって、約束を守ってもらえなければ貸す事さえも嫌になるでしょう。 でも私自信の心の中では「約束したでしょう!○○くんも約束守ってもらえなかったら嫌だよね」と言って説得しようと試みても駄目で、もしかんしゃくをおこしたらどうしようとか、泣かれたらどうしようとか、面倒くさい事になる前に我が子をなんとか説得した方が手っ取り早いかもって思う事があります(反省) うちの子の遊んでる姿を見ていると、おもちゃを貸して欲しいけど言えないタイプ、争い事になる前に身をひくタイプです。2歳でも性格ってでるんだなぁ~と改めて思います。 なのであまりおもちゃの取り合いにはなりませんし親としては楽ですが、損な性格だな~とも思います。 皆さんはどうしてますか?貸し借り上手くできてますか? 後ブランコの順番待ちなんかも、よく問題がおきませんか?

  • 1歳7ヶ月の子どもの行動について

    1歳7ヶ月の男の子がいます。こどもの行動に困っています。 自治体で在宅児に開放している子育て広場があります。そこでは、おもちゃや遊具があり、母親の責任で子どもを遊ばせることができます。もちろん保育士さんもいます。 うちの子は興味があるもののところへダッシュし、ほかの子がもっているおもちゃをとってきます。たとえ取り合いになっても負けません。私がだめ、違うおもちゃで遊ぼうと言ってもききません。結果相手のこどもは泣きます。お母さんに謝り、別にいいよと言ってくれますが、このようなことが多々あり、つらいです。この前は遊んでくれる2歳の女の子がいたのですが、その子の気をひくためか、手をかみました。こどもと一緒に謝り、あとでお母さんに謝り、つらかったです。 それでも、人見知りはしない、我が強いけど、集中力がある、と思い頑張ってきました。言い続けることによっていつかわかってくれると頑張ってきましたが、成果がすぐにでるものではないのですが、みえないのでつらく、こどものことを嫌いになりそうです。 さらに広場へ行くといろんな子どもがいて、同じ年頃の子でも仲良く遊べる子、おもちゃの取り合いはしない子もいて、なんでうちの子はと落ち込みます。 今後子どもとどう向き合えばよいのか、関わればよいのかアドバイスをお願いします。

  • 子供相手に露骨な態度

    1歳8ヶ月と5ヶ月の女の子をもつママです。 2人とも風邪をひいてしまい、下の子をおんぶし、小児科へ連れて行った日のこと。 待合室には母子が2組、診察を待っていました。そのうちの1組、母子Aがアンパンマン(病院のおもちゃ)で遊んでいたのを上の子が見つけ、取り合いが始まってしまったんです。 私「お友達が遊んでるから、仲良くだよ。どうぞして?」 母Aも同じような声かけ。 私「すいません・・・」 子供同士のこと、おもちゃの取り合いはよくあることと思い、できる限りの声かけをし、様子を見ていたんです。その後、母子Aはアンパンマンの絵本を2冊確保し読んでいたのをまた上の子が見つけ、母子Aのところへ近づいて行ったら、 上の子に向かって大きい声で・・・ 母A「今、読んでるから!!」 私「今、お友達が読んでるから、あっちにあるアンパンマンの本見よう。」 それでも、母子Aが読んでいる絵本にどうしても興味があるようで、私が膝の上に乗せて読んでいてしばらくすると、また母子Aのところへ・・・。 母Aはムッとした顔で完全無視。抱っこして私のところへ連れてきて、こっちのおもちゃで遊ぶように声かけしたら諦め、おもちゃで遊び始めました。 その後、他の子が同じように母子Aのところへ行き、絵本を見出したところ・・・ 母A「読みたいの?はい、どうぞ。(笑顔)」と、一冊手渡し。 私の監督不行き届きも悪かったと思います。 でも、怒りを1歳の子にぶつけて何になると・・・怒りなら親である私にぶつければいいじゃないか・・・そう思うと、腹立たしい気持ちでいっぱいです。 ・・・と思いつつ、私の子育ては間違っているんではないか?と疑問を持つようになってしまったし、この母Aの方が本当は正しいのかも・・・と分からなくなってしまっています。 やはり、私は親として甘いんでしょうか・・・

  • 子供の行動

    2歳(もうすぐ3歳)の、息子がいます。 子供を、ショッピングセンターの、ちょっとした遊ぶスペースに連れていったり、各市にある、施設内の、プレイルームに連れていって遊ばせたりする事があります。 その時思うのが、お母さんたちの子供に対する、気配り方です。あまりに、ほったらかし過ぎなお母さんが、多すぎる!自分の子供が、よその子を、たたいたりしているのに、話に夢中で、気付きもしない!私も、ママ友達と一緒にいくので、おしゃべりしますが、話しながら、子供を、見ています。もし、自分の子が、おもちゃの取り合いなどで、よその子を、泣かしてしまった場合すぐに、一緒に、「ごめんね」したりします。2歳という年齢上、大人の介入が、必要な場合も、あるので・・ 皆さん同じような経験ありませんか?私の意見として、幼稚園ぐらいまでは、せめて、いろんな年齢の子が、集まる、公共の遊び場では、親が、目を離さずに、子供を、みまもっていく必要があると、思いませんか? ひどい場合は、たたいたり、物を投げたりしているところを、みているのに、注意しない親御さんもいます! 皆さんどうおもわれますか?

  • 子供がお友達に傷つけられたときどうしますか?

    3歳の息子なんですがお友達とおもちゃの取り合いなどで けんかをしました。 すると相手の男の子が腕に噛み付きました。 子供の腕には円く歯形のあざができて半日たった今でも消えないので相当力を入れて噛んだのでしょう・・・ その子に傷つけられたのは2度目です。 1度目は目や鼻の近くを引っかかれました。 引っかくというより鼻の辺りを強く握るといった感じだったのでつめが食い込んでできた深い傷でした。 他にも危なかったときが何度もあります 幸い私が近くにいたので止めることができました。 もちろんその子の親はすぐ謝ってきます。 おもちゃの取り合いですしお互い悪いと思うので 「いいですよ。大丈夫です」といつも答えています。 ですが会うたびに傷つけられ怒りたくもなります。 痛々しくて見てる私はつらいです。 旦那はカンカンです。 もうその子とは遊ぶなと言ってます。 でもサークルのお友達だし、悪い人じゃありません できればこれからも仲良くしていきたいんです。 みなさんどう思いますか?

  • 子供たちの中に入るとまばたきを繰り返す2歳の子への対処法

    2歳8カ月の男の子がいます。おとなしく、人見知りをする子で、小さい頃は子育て支援センター等、子供が集まる場所をひどく嫌がったため、あまり行っていませんでした。最近は自分から行きたいと言うので、行くのですが、おもちゃの取り合いになったりすると、ひどくまばたきを繰り返します。 家ではぬいぐるみで、おもちゃの取り合いのシュミレーションをしたがり、その練習?の成果か、救いを求めてこちらを見ても、返してって言ってごらんと言うと、「返して」と言えるようになり、また子供の多い場所に積極的に行きたがるのを喜ばしいとは思っているのですが、でも、ひどくまばたきをするのです。やはりストレスなのかな?がんばりすぎちゃっているのかしら?と少しかわいそうにも思うのですが、自分で行きたがり、ちゃんと自分で返してと言えるようになった以上、「よく言えたね」と褒める以外はしなくていいでしょうか? というのは、とにかくわがままを言わない子で、いつも「いい子」すぎるのが気になっているのです。親の期待に答えなきゃと無理しすぎているのではないか、と日頃から気になっているので。。。 行きたいというのも、そう言えば親が喜ぶから、「返して」と言うのも、そう言えば親に褒めてもらえるから、、、そうやって無理しているから、まばたきが出てしまうのではないかと気になっています。(転んで膝をひどくすりむいても、全く泣かずに自分で立ち上がり、「大丈夫だから、見ないで!」と傷を親にも見せない子なんです。) 頑張りすぎと、本当に行きたいのと、どうも最近わからなくなってしまって。。。皆さんなら、どうしますか?アドバイスをどうかお願いします。

  • 子供が苦手なのですがどうすれば…

    私は子供が苦手です。 「嫌い」というよりも「苦手」なのです。 全ての子がニガテというワケではなく、一般的な大人が可愛いと 思う様な「無邪気な子」が苦手です。 自分が子供の時、そういった「無邪気な子」ではなかったので 無邪気に大人に絡んだりする子の心理が判りません。 その為、その子が自分に絡んできた時に何を望んでいるか、 どうして欲しいかが全く判らず、どう対応したら良いのか非常に 悩み、困ってしまいます。 そんななので、親戚同士などで集まってその場に子供が居たりすると、 それだけでかなりストレスとなってしまいます。 子供が相手になって欲しいと思ってこっちに来たからには 喜ばせてあげたい。でもどうすれば喜ぶのか判らないのです。 私が子供の頃、大人にしてもらって嬉しかったことといえば 「相手にしないで放っておいてもらうこと」 でした(^^;) ちやほやされたり大げさに褒められたりするのが嫌で、 黙して別室で遊んでる様な子でした。 (自分がこうした子だったので、こういう子は苦手ではありません) 無邪気な子の心理や対応の仕方についてアドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 子供用のおもちゃなど

    みなさんは子供のころおもちゃって買ってもらったことはありますか? 自分はありません。なので大人になっておもちゃって誰のためにあるんだろうとふと考えてしまいました。ほしかった子供時代は親に買ってなんて言ったら怒られるか殴られるので絶対ねだれませんよね? ということはおもちゃは大人になってから買うのが正解なのではと思ってしまいました。それなのにおもちゃを大人が買うと馬鹿にする人もいます。そうなってくると子供向けのおもちゃがこの世にある意味が全くなくなってしまいます。 くだらない質問かもしれませんが回答お待ちしてます。 同じように子供向けの食品(いまでいうアンパンマンカレープリキュアふりかけなど)も同じような感じです。

  • 他人のこどものマナーの悪さについて

    基本的にこどもは嫌いではないのですが、公共の場へ行くと、むかつくガキに会います。 よくスーパー銭湯へ行くのですが、こどもが他人の顔に平気で水滴をかけたり、並んでいるのを横入りしたり、大人を平気に「キミどいてよ」と言ったり、騒いだり・・・。 そういった子を見ると、親のしつけがどうなってんだ?と気になります。 そういう子の親というのは、そういう振るまいを許している親なのか?それとも自分のことで精一杯でこどもを注意する必要性を感じながらもできていないのでしょうか? また、他人のこどもが失礼な振るまいをしていたら、叱るべきでしょうか?というか、自分はよく親の前でも、叱りますが・・・。

  • 1歳半男児。他の子に危害を与えます・・・

    今年に入って、今まで仲良くしていたお友達とうまく遊べなくなりました。 顔を見るなり突き飛ばしに行ったり、おもちゃの取り合いも以前よりも激しくなって奪い方も乱暴になっています。 子供なので仕方ないのは分かっているのですが、他の子に怪我をさせないか心配です。 どのように対処するのが良いのでしょうか。 アドバイスお願いします。 ★今は同じ目線に向かい合って、「いけない」ということを言い聞かすようにしていますが、たぶん理解はしていないと思います。他の親の目もあり、親としてどのように行動したらよいでしょうか・・・