• ベストアンサー

SEを雇う企業から見て、SEとの契約形態による利益率の違いはありますか?

こんにちは。 私は現在正社員としてSEをやっているものです。 気になったのですが、 SEの雇用形態にはいくつかの種類があり、 それぞれSE達の手取り額は違うと思います。 例えば、 個人事業主>契約社員>正社員 と言った感じでしょうか? 正社員が給料が低い理由は”税金等の事務的処理の手数料と会社の利益”を引かれている。ですよね? 単純にそれらを引かない金額をもらえるのが個人事業主だと 考えているのですが、(利益を出すために多少は引かれていると思いますが。) そうすると会社の利益は社員SEと比べてあまり多くない気がします。 しかし実際はSEを雇う企業としては雇用形態による 会社の利益は大して変わらないものなのでしょうか? その辺りの経験者の方、ぜひよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.4

契約社員というのはかなりグレーな存在で、正社員寄り契約社員もいれば、個人事業主寄りの契約社員もいますので一概には言えないと思います。というわけで、個人事業主と正社員を比べてみることにします。 大手の場合はともかく、小さい会社の正社員は退職金やボーナスもなかったりするので、各種保険の会社負担分以外では、仕事がない期間の給与を保証するためというのが、一番大きいのではないでしょうか? 個人事業主の場合、仕事がない期間は、基本時には契約が切れることが多く、その間は報酬が発生しません。つまり、仕事がある間の月収は高くても、ときどき無報酬の期間が発生するので、平均すればそれほど高収入ではなくなる場合もあるわけです。 また、正社員の給料は、実際に顧客からの入金がなくても、締めから1ヶ月以内には支払われます。つまり、その間、会社は立替払いをしているようなものなので、もし売掛金を回収できなかった場合のリスクが大きくなります。 ところが個人事業主の場合、(例外はありますが)顧客からの入金があってから数日以上後に支払われることが多く、正社員に比べればリスクがやや小さくなります。 ところで、正社員と個人事業主では、報酬の計算方法が異なる場合があります。正社員の場合、残業をすれば、概ね25%増しの残業手当が支払われますが、個人事業主の場合、典型的には月160時間から180時間の間は報酬額が同じで、160時間より少なければ、時間当たり月単価/160の減額、180時間より多ければ、時間当たり月単価/180の増額といった方法がとられます。つまり、残業すればするほど、正社員より報酬的には不利になります(正社員がサービス残業をするのは、また別の問題です)。 なお、正社員であれ、個人事業主であれ、その人の売り上げ分から会社の利益や経費を賄うのは同じです。

yuichikun
質問者

お礼

とても詳しい回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

フリーランスSEとして業務に従事するものです。 一つのシステム開発プロジェクトだけ見ると確かに社員SEを使って開発をしたほうが原価は安いでしょう。 ですがその社員の方が一人前に作業できるようになるまでの教育費など会社全体として考えるとどうでしょうか? また恒常的に開発案件がある場合ならともかく、断続的に開発案件が発生する場合、やることのない社員を維持する義務が会社には生じます。 全体としてどっちがより大きい利益を生むことができるか? それはやはり会社次第ということになるでしょう。 システム開発を本業とし開発案件が常にあるような会社だと正社員SEを自社で確保するほうが最終的には利幅は大きいと思いますが、常に開発案件があるわけではないような会社であれば必要に応じてフリーSEなり契約SEを使ったほうが最終的には原価は安く抑えれるでしょう。 実際、大手のSIerは自社で人材の確保をしようとしています。 1000人規模で新卒採用してる企業も少なくありません。 これはもちろんそのうち数割は辞めることを前提としているのでしょうが(やはりIT業界は過酷なので)大きな会社になればなるほど自社で人材を確保している方が最終的な利益になるということだろうと個人的には考えています。

yuichikun
質問者

お礼

とても詳しい回答ありがとうございました。 最終的には会社次第で変わってきそうですね。 長い目で見ればさらに違いが出てくるでしょうし。

  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.3

追加 正社員の場合、ボーナスや退職金の支給にかかる費用が 必要

yuichikun
質問者

お礼

確かにそうです。

  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.2

>正社員が給料が低い理由は”税金等の事務的処理の >手数料と会社の利益”を引かれている。ですよね? 正社員の場合、上記だけでなく社員自身の各種保険料の 会社負担分、設備費(PCやコピー機等の事務機器の購入 レンタル費、事務所の賃貸料等の費用、自社ビルなら 建設費)消耗品・光熱費や直接利益を得る事のできない 事務・経理部門の社員の給料分が按分される事になり ます。 「会社の利益」というより「会社の利益+会社負担分」 となります。 個人事業主や契約社員の場合には、会社負担分が必要 なくなるので企業にとっては利益が大きいものになり ます。

yuichikun
質問者

お礼

なるほど、会社負担分(事務社員の給与等)がありましたね。 ありがとうございました。

回答No.1

雇用形態による差はあまりないんじゃないかと。だって個人事業主は自分で保険やら税金やら払うわけだから、会社から貰った金がそのまま給与になる訳じゃありません。 正社員の給料が低いとしても、その代わり会社が守ってくれます。失敗しても周囲がフォローします。でも個人事業主ならば「はい、サヨウナラ」になるだけです。その後の業務契約にも影響出るでしょう。裏を返せば正社員以外は、必要に応じていつでも切り離せる存在ですよね。

yuichikun
質問者

お礼

さっそく回答ありがとうございます。 でも、差があるかどうかの部分を明確にしてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 雇用形態の違い

    (1)あなたの雇用形態を教えてください。 <会社の中で次の人に対して思っていること・感じたことなどを書いてください> (2)新卒からずっとその会社の正社員でいる人 (3)中途でその会社の正社員で入った人 (4)派遣社員として派遣されてきている人 (5)アルバイト・パートの人 (6)契約社員の人 (7)非正規社員からその会社の正社員になった人 (8)契約社員からその会社の正社員になった人 以上、お答えできるものでいいので教えてください。 また、これ以外でも雇用形態についてどう思うか、意見をお願いします。

  • 個人事業主・税金比較

    現在固定で月収が50万あります。会社と契約して仕事をしているので、正社員ではありませんが、社会保険等を支払うために会社の経理を通して給料を受け取っています。(なので見た目は正社員のような扱いです。) しかし20代で独身ということもあって、税金がとても高く、色々合わせて10万くらい引かれます。会社側は個人事業主として会社と個人で契約するオプションも残してくれています。現在は社会保険・厚生年金等で手取り40万弱になってしまうのですが、手取りを増やすためには個人事業主形態に変更した方がよいのでしょうか。どなたかアドバイス頂けましたら大変助かります。よろしくお願い致します。

  • 個人経営の店 会社の形態

    多くの人は個人事業主だと思いますが 例えば浅草とかで利益でて個人事業主のままだと税金が高い場合って会社の形態は何になるのでしょうか? いわゆる株式会社って株主からお金を集める仕組みなので、そういう個人の店で自分の能力で利益出せる人が株式会社にする意味って無い気がしますが。

  • 個人事業の雇用形態について教えてください。

    卒業を控えた大学生です。 個人事業の雇用形態、および共同経営する場合の最適な形について教えてください。 昨年、友人(社会人)と新しく事業をはじめました。 本来は共同経営なら会社やLLCの方が適切なのでしょうが、資金も少なく、私が在学中でしたので、現在、彼女を代表とした個人事業という形態になっています。 幸い、業務代行サービスなので、特に収入の配分を考える必要がなく、お互いが働いた成果分ずつを収入にしています。 私はアルバイトという形で、扶養控除内でのみ仕事をしていました。 卒業後は、私は形式上、正社員雇用という形になると思うのですが、 大学に卒業後の進路を伝える際に、疑問がわきました。 大学側には、 「個人事業主の従業員になります。」といったのですが、 「では、アルバイトか契約社員ですね。雇用期間はどのくらい?」 といわれました。 「正社員です」といい、状況を説明したのですが、 資本金や会社区分の書いてある用紙を持ってきて欲しいといわれ、 「個人事業なので、それはありません」といいましたが、 そこから話が堂々巡りになってしまいました。 そこで、質問させていただきます。 (1)調べた限りでは、個人事業主も正社員を雇用できるはずだと思うのですが、   正社員とは違う形になるのでしょうか? (2)また、最初に述べたような形で共同経営をしていく場合、  正社員よりも適した形態はありますか? 以上、わかりやすく教えていただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 野球選手の雇用形態 正社員?

    前から疑問だったんですけど野球選手の雇用形態ってどうなってるんですか? 正社員・契約社員・派遣・個人事業主など色々あると思うんですけどどれにあたるんですか?

  • なぜ個人事業主扱いなんでしょうか(生保会社)

    個人的に調べたのですが、答えがはっきりしないので教えてください。 現在、ある生命保険会社に営業として勤務しています(新卒で正社員) 入社後、外交員は個人事業主だと説明を受けたので確定申告を先月行いました。 しかし、自分の給与明細には「事業所得所得税」とともに「事業所得雇用保険料」が毎月ひかれています。 雇用保険は、事業主から一定の条件の下雇用されているから入る保険だと認識しています。 であれば、私は個人事業主ではないのでしょうか? 文章がうまく纏められず大変恐縮ですが、 とにかく自分がどういう立場で会社と雇用形態を結んでいるのかを知りたいので、 保険会社と外交員の契約形態について詳しい方、ご説明よろしくお願いします。

  • 個人事業主の必要経費とメリットについて

    転職活動をしていて訪れた会社で そこそこのスキルがあるようだから個人事業主になってはどうか? と勧められました(その会社を仲介する形で下請けすると思われる) 業界的に終身雇用はあってないようなものなので 特に雇用形態とかは気にしていないのですが 税金とかの面を考えると直接雇用の何割増しくらいあれば 個人事業主になるメリットがあるんでしょうか またよく経費を沢山申請して所得税0にするって話もよく聞きますが 100万単位で経費がかかるような状況が想像できません 300万程度の営業所得ならともかく それなりに稼いでる人はどんな税金対策してるんでしょうか?

  • 雇用保険と普通徴収

    雇用保険給付についてお知恵をお借りしたく投稿します。 現在、ある会社の正社員として働いており、雇用保険も天引きされています。ただ自分でも別に個人事業主として登録し収入を得ており、税金は普通徴収扱いとなっています。 この場合、正社員として働いている会社を辞める場合雇用保険はもらえるのでしょうか? またもらうにはどうしたらよいのでしょうか? 御教授宜しく御願いします!

  • なぜ、企業は利益を出さなければならないのか

    企業で、経理を担当しているものです。 日本が長期的な低迷をしている中、うちの会社も給料は伸びず、がんばってもそれに対する見える形の見返りがない状態が続いています。 そんな中、うちの会社は、税引後の利益から株主さんへの配当金を除いた額で1億以上の利益を出しました。 単純な思いなんですけど、国家へもきちんと税金を払い、株主さんへもきちんと配当をすれば、それ以上の利益が必要なのかと。 社員の賞与をもっと奮発して社員の頑張りに見える形で応える財源になぜしないのかと。 お教えください。 よろしくお願いします。

  • アルバイトか個人事業者か

    友人ですが、今まで個人のSEとして青色申告をしてきた 個人事業主でした。転職をしようと無職になり 個人事業主を廃業しました。三ヵ月後に 仕事が見つかりましたが今度はアルバイト扱いらしく 会社側からは一応契約書なるものをもらいましたが、 単価~仕事内容~ で雇用を結ぶといったものです。 もちろん正社員や契約社員といったものは一行もなく 年末の申告も友人本人が行うものです。 所得税は天引きかは聞いていません・・・すみません。 この場合、仕事内容はSEのままなので 個人事業主としてもう一度税務署に登録をし 青色事業者として税金を納めたほうがいいのでしょうか? アルバイト扱いだと所得税でも経費が認められず健康保険や 住民税も跳ね上がると思うので。 ちなみに彼女は離婚して子供2才が一人います。 わかるかたがおりましたら、ご回答よろしくお願いいたします!

専門家に質問してみよう