• ベストアンサー

CB400SFガソリン漏れ!?

rc13の回答

  • ベストアンサー
  • rc13
  • ベストアンサー率21% (52/246)
回答No.2

カブっているシリンダのキャブがオーバーフローしてるのではないでしょうか。 ガソリンが漏れている後ろのホースはおそらくドレンホースと思われます、フロートのニードルバルブにゴミが付いたか、何らかの原因で固着したのでしょう。 稀にフロート室をコンコンとたたいてやると直る事がありますが、基本的にはキャブのオーバーホールが必要です。

noname#121326
質問者

お礼

キャブですか… 素人がオーバーホールすると元のセッティングに 戻せなくなる、と聞いたことがあるのですが、 やはり難しいのでしょうか? わかりやすいお答えありがとうございました。

関連するQ&A

  • ガソリン漏れで困ってます。

    こんにちは。 バイク(ビーノ)のキャブからのオーバーフローホースからガソリンがもれてきてしまいます。キャブを分解清掃しましたが直りません(一時的には直りました:一時間くらい、エンジンのかかりも、漏れもなくなりました)。どこが悪いのでしょうか?また、信号で停止する度にエンジンが止まります。また、ふかしながらでないとかかりません。 気になる点は、最近間違えてガソリンタンクにオイルを入れてしまいました(満タン時に150ccくらい)。エンジン停止時でも燃料コックから少しずつガソリンが出ています(キャブ取り外し清掃時に気づきました)。よろしくお願いいたします。

  • CB400SF VTEC ガソリンが流れない

    こんばんは CB400SF VTECの初期型です コックに負圧が来ないのでガソリンがキャブに流れません コックにホースをつないで口で吸ったらガソリンが流れてエンジンがかかります 負圧ホースを交換しても症状は変わらず・・・ 走行距離は22万キロオーバーです 来年の4月に車検があるのでそこまでは乗りたいと思っています 何かわかる方いましたらよろしくお願いします

  • キャブフロート室からガソリンが吸い上がらない

    はじめまして。 中古不動の125スクーターを購入し自分で修理しているものです。困り果ててここにたどりつきました。 エンジンかからずで購入した不動もので、いろいろと分解整備をした結果、やっとの思いでキャブのフロート室まで ガソリンがくるところまで整備が進みました。 でも、エンジンがかかってくれません。その先がなぜかガソリンがエアーと一緒にシリンダー側に行ってくれないのです。 何とかいいアドバイスをいただけないでしょうか? これまで確認したことは。 (1)負圧式のガソリンコックでセル(セルしか無い)を回すと負圧が出てコックが開いてキャブにガソリンがきている。 (2)プラグは新品に交換して、火花(スパーク)することを確認している。 (3)エンジンをかけようとセルを回してもなぜかプラグが濡れない。 (4)プラグ穴に指を突っ込んでセルを回すとかなりの圧を感じる。 (5)セルを回すたび、マフラー出口から ボッボッっと排気がされている。 (6)エアスクリュは1.5~2回転開いている。 (7)キャブのフロート室の整備はガソリンを吸い上げる管が通っていることを確認している。 (ただし、管からチョークの差込側へ と管の途中にある穴に通ったことだけ。 他に通す場所が必要か不明) 以上の内容からアドバイス願いたくよろしくお願いします。

  • 250TR プラグが濡れます

    250TR(06年式 キャブ式) 2年近い長期放置でエンジンがかからなくなってしまいました 【試したこと】 以下、(1)~(2)の段階で試しましたが改善しませんでした (1) ・バッテリー新品交換 ・プラグ交換  →一瞬エンジンがかかるがエンスト   ⇒この際、マフラーから白煙と爆発音(アフターファイヤー?)あり  →プラグ黒くなる ・キャブOH  →パーツは使えそうだったので交換せず  →灯油にどぶ漬け、キャブクリで清掃、エアで飛ばす (2) ・ガソリン交換 ・再度、キャブOH  →ジェット類のみパーツ交換   ⇒一瞬エンジンがかかるがエンスト    ⇒マフラーから白煙あり ・再度、プラグ交換  →火花確認  →プラグは湿っている  →プラグ穴に手をかざすと吸い込みあり ・エアフィルター、オイルフィルター、オイル交換 ・燃料コック  →「PRI」にするとホースからガソリン出る  →ドレンを緩めるとガソリン出る 以上です OHは可能な限りパーツ分解し清掃しエアで飛ばしています フロート類は交換せず(油面は確認済み) 他に考えられる原因はありますか? 長期放置でエンジンがダメになってしまったんでしょうか? どうか皆様のお知恵をお貸しください よろしくお願い致します。

  • キャブレターからガソリン漏れ

    ゼファー750に乗っています。 今日普段どおりチョーク使用しエンジンかけ走り出すとなんかスムーズに走らない(一気筒死んでいるような感じ)為見ると四番キャブレター付近からガソリンが漏れていました。エンジン止めると漏れず始動するとポタポタ漏れてきます。又、他のキャブレターのように熱くなく冷たかったです。 どのような原因が考えられるでしょうか。聞くところではキャブの下についている六角レンチではずせるナットを一回はずしガソリン抜きキャブレターのゴミを落とし又元に戻したら直る。と聞いてその部分探しましたがいくら探しても六角レンチで緩めるところ見当たりません。キャブレター一度分解してみなくてはいけないでしょうか。バイクショップに頼んだほうが良いでしょうか。よろしくお願いします。

  • オークションで購入したCB400SF VTECIのエンジンがかりません。

    昨日、ヤフーオークションでCB400SF VTECIの初年度登録が平成11年度の走行距離119000キロ、車検切れの中古車を購入したのですがバイクが届いた時、年式割に非常に綺麗で良い買い物をしたと思ったのですが、エンジンをかけた所、非常にエンジンのかかりが悪く今日、エンジンをかけたら全くかからなくなりましたチョークを引いても全くかかりませんおまけにチョークを引いてエンジンをかけるとパーンと凄く大きな爆発音が(バックファイアーと言うのかな?)マフラーから出ます。セルを回す度にその音が出ます。出品者は出品中のページにエンジンはこの季節ですとチョークを使用してセルにてスムーズに始動します。吹け上がりも絶好調です。と書いていました燃料コックが閉まっているのかと思い探しましたが全然、見当たりません。どの様にすればエンジンはかかりますか教えて頂ければ思います。安く落札したと思ったのですが多額の修理代がかかるなら素直にバイク屋で購入すれば良かったです。

  • BALIUSIIのエンジンがかからない

    キャブクリーナ(泡)を使用してからエンジンがかからなくなってしまいました。 キャブの詰まりを疑い、キャブのOHを行いましたがかかりません。  →OHはメインジェット、パイロットジェットを外して清掃。   その他穴という穴をパーツクリーナを吹き付けて清掃しました。 ・セルは元気良く回る。 ・プラグの火は飛んでいる。 ・チョークを引き、押しがけをしたら、かかるときがある。  →チョークを戻した瞬間エンスト。  その際マフラーから、白煙が…おそらく、エンジン内に入ったキャブクリーナと思われる。 ・アイドリングの回転数を上げて、チョークを引き、押しがけでかかったとき、 チョークを戻してもエンジンはかかっていたが、回転数を下げたら、エンスト。 ・数回の押しがけ後(エンジンはかかっていない)、プラグを確認すると、ガソリンで濡れている。  →ガソリンは出ている? また、二次エアを吸っていたとして、このような症状は出るものなのでしょうか? このぐらいの情報量では難しいかも知れませんが、お願いします。

  • 夏場エンジンがかかりにくい・・。

    2stオフKDXに乗っています。ここ最近あつくなってエンジンのかかりが悪くて困っています。冬場はチョーク引いて一発だったのですが、夏はチョークを引くとかからず、チョーク戻してアクセルちょいあけで何とかかかります。(走行してしまえば、特に問題はありません。)一度キャブのガソリンを抜いてみたところ症状は改善されたのですが、一週間ほどで元の症状にもどってしまいます。 エアクリ掃除、プラグ交換、火花チェックは行いました。ガソリンも来ています。キャブでしょうか??

  • ガソリン漏れがひどいです

     仕事場の人に原付(スズキ・チョイノリ)を「動かないから」と貰ったのですが、燃料のコックを開くとガソリンがダダ漏れになり走りません。  一応メカの経験はあるので、キャブをバラして洗浄すれば直るかなと思ってますが、詳しい方いましたら適切な処置法を教えて下さい。  前のオーナーは3年ほど乗っていて、突然動かなくなったと言っています。  よろしくお願いします。

  • 刈り払い機エンジンかからない。ロビンNB 11

     夏に使っていて調子良かったです。燃料コックを閉めてキャブの中に燃料残らないように、エンジン止まるまでエンジンかけておきました。本格的にしまう前に、念のため燃料入れてエンジンかけようとしてもかからないです。プラグ濡れているから燃料きていました。スパークします。濡れをふいてもどす。エンジンから燃料を追い出すためチョークを開けたまま何回かスターターを引く。マフラーは詰まっていないようです。燃料行ってるし、スパークしている。プラグのポイントはかくばっていて減ってないです。スパークの大きい、小さい(プラグの出力ってありますか?素人のためわかりません)あと考えられるのは燃料の劣化、ただ、春に混合して、夏場はエンジン快調でした。他人が混合しているので、オイルの入れすぎは考えられます。そんなことで劣化するでしょうか?刈り払い機2台とも同じ状態です。今考えられることは、キャブクリーナーを使ってみる(燃料は行ってるから意味ないでしょうか?)あと燃料新しく作ってみる。それくらいしか考えられないです。あるとやるとすればキャブをバラシて清掃、でもエアクリーナー外して見たところきれいでした(ちょっと見た目)し燃料はシリンダーに届いています。すいません、あと考えられるところ教えください。全く燃料に点火してないようです。